ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甘いものの会コミュのママチャ2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、例のオープンしたチャリンコ屋さんに行ってきたよ。
ヨドバシには無かった、『maruishi』ってメーカーのママチャがあった。『ふらつかーず』って名前のチャリなんだけど『BRIDGESTONE』のアンジェリーノとほぼ同じような感じのだった。価格もどっこいどっこいで・・・・。でも、細かく3段切り替えのあるなしや自動点灯ライトとかで価格上下するみたい。
切り替え無しの一番安いのだと\22,800であったよ。切り替えが付くと\40,000位だったかな?一番グレードがいいのだとやっぱ\50,000位になちゃうね・・・。
『BRIDGESTONE』から出てる『優美』ってのは子乗せが付いてないんだけど、後付にするならけっこういいみたい。足も当たらないし、ハンドルロックが付いてる。なが〜く乗ろうと思うなら後付けもイイ感じ♪

オープンしたチャリンコ屋さん『セオサイクル』っていうんだけど、HPもあるらしい・・。2月末までオープンセールだって!!

コメント(9)

なぬっ!!そこって電車とかバスでも行けるの?ネットじゃ今一いい悪いが分かんなくて実物見ないとだめねぇって思ってたの。
なにー。結構安いね。
友達に聞いたらやっぱりブリジストンが物が
いいといっていた。安全性を考えるんだったらそれだって。

あとあべっちが言っていたように、子乗せは
重いから、二人目とか考えているのなら
電動アシストがいいって。
ままちゃ欲しいなぁぁ。。( ´艸`)

ぉやぷみωZzz(*´〜`*) 。o
パンフとか貰ったから5日会うときにもってくねっ!!お店の人もけっこう親切でいろいろ教えてくれたよ。チャリの空気入れるのもタダだしね♪

バスとか電車とかだと微妙な位置だからおんぶができるならおんぶしてチャリがいいかもよ。位置としては向から徒歩7〜8分てとこかな。
トウビが夜泣きで、目が覚めてしまった。

昨日、ヨドバシと新しく出来たとこ行ってきたよ。
電動アシスト、いいよー。もし長く乗って二人目とか
作るなら、ちょっと高いけど電動アシストが良さそう。
乗ってみたのだけど(1人で)軽い軽い!
やっぱり実際乗ってみると、見る目が変わるよ。
風除けとか付けるとかなり重くなるらしいからね。

ギアつきもあるけど、うちの姉いわく使わないらしい。
(人によるかも。お店の人は勧めてくるけど
意外と子乗せしてギアを変えたりするのもめんどそう)

うちも、こっちにずっといるなら電動アシスト買っちゃいたい
とこだけど、アメリカに行く予定もあるし。
なかなかちょっと踏み出せない感じ。

いろいろ見た結果やっぱりジョリーが良さそう。
☆ブランド力、見た目のかっこよさ
☆鍵が他のチャリと違って、偽造できないタイプ
☆ハイバックシート、クッションも水漏れしなさそう
☆安全性、信頼できる
☆ネットで4万ぐらいである。

ほんとは今日、あわててネットで買おうかと思ったけど
楽天の3倍ポイントデイが終ってたから、踏みとどまったよ。
また時間が経つと、気がかわるかも。

予断だけど、ヘルメットはOGKのメロンキッズが
軽くて良さそう。風除けはOGKのプラスチック製が
一番強そうだけど、使わない時は折りたためたりするやつが
良いのかも。調べるうちに、お店で働けるぐらいの
知識がついてきた。

ヨドバシで働こうかしら?
ってかともがこの時間に起きてるのがスゴイ!!
そっか、やっぱ高い買い物だし実際乗って見た方がいいよね。
何気に体力も落ちてるし気持ちだけ若くてもチャリはこげないわ!!ってとこを強調して電動もいいとこを仁王様にアピールしよ。
ママチャの博士になりつつあるね(^o^)
ともマジヨドバシで働けるかもって感じじゃん!!

うちのおかんも電動アシストに乗ってて借りたことがあるんだけど、電動の力はすごいよねっ!!大人の2ケツでも全然ぶれなかったよ。漕ぎ出しもスムーズでよろめくことが無いよね。どこまでもこいでいけそうな。お金があれば電動アシスト買っちゃうよ〜。

やっぱジョリーかぁ〜。なんたって信頼性があるもんね〜♪あぁどうしようかなぁ。迷うなぁ。
今日またヨドバシに行って、今度は旦那と
下調べ。ヨドバシの人に覚えられていた!
電動アシストに乗せたら、自分の分まで
欲しくなったみたい。
みんな旦那にも乗らせた方がいいよー。
確かにあそこまで質問攻めにしたら覚えられてるかも... 私も早く仁王様を連れて行かねば!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甘いものの会 更新情報

甘いものの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング