ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

後天性顔面麻痺コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティのみなさま、はじめまして。
一昨日、私の父が顔面麻痺を発症しました。
昨日は内科の開業医の先生に診てもらい、軽い脳梗塞と診断され、3日くらい通院して点滴と服薬で様子をみましょうと言われたらしいのですがどうも心配でしたので、総合病院へ行くように言いました。
今日、総合病院へ行ったところ、最初は脳神経外科で診察を受けたのですが、脳梗塞ではないと診断され、耳鼻科へまわって顔面麻痺と診断されました。

私は脳梗塞でなくてよかったと思ったのですが、やはり発症した本人はショックを受けて落ち込んでいます。
いままで病気をしたことがなかったですし・・・。
なんとか気持ちを前向きに持ってもらいたいのですが、みなさんはどの時点でご自分の症状を受け入れられましたか?
私自身は抑うつ症と婦人科系の症状の治療中なのですが、根が楽天的なためか、「このままではダメだ!」と自分で思い病院の門を叩きました。前向きに完治を目指しています。
しかし、家族も含め周りが何を言おうとなかなか聴く耳を持たない、しかも何事にもなかなか前向きに考えられない父に言葉を掛けるとすれば、どんな言葉を掛けたらよいのでしょう?
私の場合は、見た目他人には病気とわからないものですが、父の場合は自分の顔を鏡で見ると右半分が歪んでいる、お茶を口からこぼしてしまうなど、傍から見て症状がわかるものですものね。
そうしたことから精神的にダメージを受けてしまう人もいると、どこかのHPで読みました。

昨日・今日のことですから、まだショックから抜け出せないのは当然と思いますが、できるだけ早く自分の症状を受け入れてくれたらと願っています。

トピックを少し読ませて頂いたところ、皆さんとても前向きに治そうとしていらっしゃいますし、父と同じ症状の方がいるということがわかって心強く感じました。
父だけじゃないんだよ、ということは明日話そうと思います。

父の場合、原因はウィルスだそうです。
メニエールを持病で持っているため、最近難聴がひどくなったと感じてはいたのですが、それもメニエールの所為と自己診断していました。いまから思えば、前兆だったのかもしれませんね。

退院後の治療方法や鍼のことも知りたいので色々お聞きすると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

コメント(14)

こんにちは、はじめまして。
お父様脳梗塞でなくてよかったですね!
とはいえあんまり歓迎された病気でもないんですがw

ではご質問についてです。
私の場合、ちゃんとあきらめがついた(?)のは
やっぱり10日くらいたってから…いやもっとかかったかな…。
既出ですが、発症してからちょっとずつ麻痺進んだりします。
お医者さんは後が怖いから100%治るとは絶対言いませんし
さんざんネットで調べて「ほとんどの人が治る」とか読んでるのに
それでも不安になっちゃうのが病人ってことでw

あくまで私の場合ですが、うれしかったのは
やっぱ鍼の先生に「治りますよ」って言われたことですねえ。
このあたりはぐだぐだと長くなりますので
よければ私の日記の今年1月末〜あたりをご参照ください。

最初はお茶こぼれたりがショックでしょうが
ストロー使えば平気な側からぐびぐび飲めます。
ごはんも最初は辛いでしょうが、ちゃんと食べられます。
半濁音が発音しにくいのも、麻痺った側の唇をちょっと手で押さえれば
きちんと発音できます。
最悪麻痺が残っても生きていけるじゃないかと思ってから
肝が据わったような気がします。

あんまり参考にならなくてごめんなさい(ノ∀`)
早速のコメント、ありがとうございます。
昨日は、父の落ち込みの激しさにどうしよう!と思い悩んでいたのですが、
今朝、病室から電話で『事務所の机の上にある図面と電卓と〜を持って来てくれ』と
電話があり、こちらが拍子抜けしてしまったくらいでした。
病室で仕事をしようとしていたのです。(建築自営業)
で、言われたものを持って行ったところ、すでに大工さんを呼んで現場の指示をしていました。

昨夜の心配は何だったんだ?という感じでしたが、激しい落ち込みからは、大分復活したようです。
完全に受け入れるにはまだ時間がかかるのでしょうけどね。

峠さんが書いてくださったように、お茶もストローで飲むコツを覚えたようで、こぼさないで飲んでいました。
ごはんはかなり食べづらそうですが、食欲が出ただけよかったです。

お医者さんにはやはり「後遺症が残るかもしれない」と言われました。
「必ず治ります」とは言いにくい病気なのですね。

症状に改善の兆しがみえるようになるまでの期間は、個人個人様々なのですね。
2〜3週間でよくなっていく人もいれば、1年以上かかる人もいるのですね。
父の場合、まだ症状が進んでいる段階なのかな?
入院は10日間の予定ですが、退院後も気長に治療を続けられるようサポートします。

やはり鍼治療はよさそうですね。
近くにいいところがあるかどうかわかりませんが、探してみたいと思います。

ありがとうございまするんるん
お元気になられて(?)よかったですね!
麻痺から1週間くらいは徐々に重くなっていくことが
多いようです。
特に目が閉じないので知らず知らずに負担がかかります。
目が乾かないよう気をつけて差し上げて下さい。

鍼は麻痺だけでなく、他の辛いところも一緒に治してもらえるので
おすすめです。
病院で鍼治療もしてるところを見つけると保険がきくので
安くすみますよ〜。
よいところがあるといいですね。
はじめまして。

私が顔面麻痺(ベル麻痺)になったのは、3年前の夏でした。
在宅での仕事がかなり忙しく、徹夜が続く日もあり忙しい頃でした。
暑い部屋で作業をしていたので、顔にまともにクーラーの風があたっていました。
PCワークですので、肩がこり背中まで痛くなってきていたので
首の付け根からアンメルツを塗っていたのですが、塗ってすぐに
お風呂に入り、上がってみると耳の感覚のおかしさに気が付きました。
でも、何もないと思ってそのまま就寝。
朝起きて歯磨きをしているときに、鏡を見て?と思いました。
瞬きのスピードが右目と左目では違ったのです。

すぐ病院に行きましたが、そこでは耳鼻科での治療でした。
すぐに入院してステロイドを打ちましたが、入院して何日かは
あまり良くなりませんでした。
味覚、聴覚、まぶたが閉じないなど、いろいろありましたが、
一番びっくりしたのは、笑うと、ちまたで言う口さけ女のように
口の端が鼻あたりまで来ることでした。

結局2週間の入院をしましたが、最終的な検査でもあまり良い数値がでませんでした。
その後、リハビリに通いましたが、本当にあの方法が良かったのはわかりません。マッサージはともかく、微弱電流?の分は、場合によっては良くないと読んだことがあるので。

見た目はわからなくはなってきましたが、切れた神経が変に繋がったらしく、瞬きをすると麻痺した側の口の端がぴくっとします。
違う病院に行きましたが、これはもう治らないそうです。
神経がミクロの世界で、そこで目の神経と口の神経が繋がってしまったということです。

他の人はわからないといいますが、鏡で見ると自分では嫌になります。
麻痺した側が少したれているからです。
麻痺した側だけ5歳は年をとっている気がします。
あと、笑うと前とは違いますね。口角が同じようには上がっていないので。
今でもたまに耳が痛くなることもありますし。

治ってからも、みなさん何かしら違和感はお持ちなのでしょうか。





なっちんさん、ありがとうございます。
今日の診察によりますと、今がピークではないかということです。
抗ウィルス剤とステロイドの投薬を受けています。
父は重症だと言われたそうですが、私は医者の先生から直接話を伺っていないので、何がどう重症なのかまでは聞いていないです。

入院は、今週いっぱいくらいの予定ですが、退院後、どのようにリハビリしていくか悩みます。
近くには、顔面麻痺の治療を得意とする鍼灸院は無さそうですし、峠さんにアドバイス頂いた鍼治療を行なう病院は大学病院しかなさそうです・・・田舎なので・・・。
ネットのどこかで、マッサージはよいけれど、強くマッサージすると神経が間違った動きをしてしまうようになるという話を読みました。
低周波はよくないようですね。
切れた神経が間違って繋がってしまう・・・人の体はミクロレベルではとても複雑なのですね。

なっちんさんの原因を伺っていると、いつ誰が発症してもおかしくないものなのですね。
私達家族の周りにはない病名だったので、最初は何かわからなかったのですが、多くの人がなる病気でもあるのですね。
いくつかそれらしい原因はあるようですが
私はそのうちの
・冷たい風にあたった(真冬にうろつきまくり)
・強いストレス(親の入院等々)
に該当しそうです。
心身共に疲れがピークでしたので。

マッサージについてですが、私が鍼灸院ですすめられたのは
実際にもみほぐすマッサージではなく
表情を変えたり眉を動かしたりというものでした。
上下左右を見る、眉を上げ下げしてみる、ほっぺたをふくらませるなどを
毎日ほんのちょっとやるだけです。
やりすぎは厳禁なので数分程度でよいと思います。
実際のマッサージは蒸しタオルなどを顔に当て
ゆっくり大きく円を描くようなかんじで
かるく押し当てる程度がよいそうです。

あと鍼ですが、おそらくどこでも顔面麻痺には
対応して頂けると思います。
不安でしたら事前に顔面麻痺であることを告げて
問い合わせされてはいかがでしょうか。
もちろんなるべく評判がいいところにこしたことはないですが。

ちなみに私も10段階で8くらい重いとか言われた気がしますが
現在はほぼ完治してます。
若干まだ目に違和感は残りますが、これだけ回復してれば
まったく支障ないところまで来ることが出来ました。
ほっといても治ると言われてるみたいですが
お父様も早く回復されるとよいですね。
峠さん、なっちんさん、色々とお話ありがとうございました。
本日午後、父が退院しました。丁度10日間の入院でした。
もちろん、麻痺はまだまだ治っておりませんが、これからも気長に治療していきます。
とりあえず、主治医の先生のことを信頼し、西洋医学のみで通院するようです。本人が鍼に不安を持っているようですので。
治療の成果が現われましたら、時々報告させてください。
ceskaさん、みなさん初めまして。
本日このコミュニティに参加させていただきました。
類似トピなので便乗させていただきました。

一昨日母が末梢性のベル麻痺を発症しました。
CTの結果脳は以上なし、2週間後にMRIを撮ります。

程度としてはそんなに重くないと言われましたが、精神面があまり強いひとではないので心配です。
今年は自分が離婚をしたこともあり、ストレスをかけていたことを思うと責任も感じます。
家族としてできるだけのことをしてあげたいので、色々勉強させていただきたいです。
自営の客商売なので特に気になるようです。
外に出ることも嫌みたいなので、鬱の方向にいかなければいいのですが…。

現在通院のみでプレドニン20mgとメチコバール1錠、あと血流の薬を1日3回始めました。
鍼灸治療を平行されている方が多いようなので、知人の鍼灸師さんに相談してみようと思います。

みなさんよろしくお願いします_(._.)_
>kaori-ark様
 いらっしゃいませ。
 自営をされていらっしゃるとのことですが
 可能であればなるべく安静に療養していただいたほうが
 体のためにもよいと思います。
 発音がうまくできないのとヘンな顔になるのとで
 二重にストレスになってしまうので…。
 冷えも大敵ですのでなるべく顔を冷やさないように
 気をつけて差し上げて下さいね。
>峠 太歳様

ありがとうございます。
1週間が経ち、だいぶ経過がいいようで少し安心しています。
両親が二人でやっている飲食店のために休むのは困難なのですが、だいぶ普通に色々できるようになって本人も元気が出たみたいです。

これからも気長に治療していきたいと思います。
峠さん、なっちんさん、みなさん、ご無沙汰しております。

父が退院してから2ヶ月余り経過しました。
発症から1ヶ月ほどして、少しずつ回復し始めました。
横じわが伸びていたおでこにしわが戻り、
口元も大分戻ってきていますが、まだ麻痺は残っています。
飲食に支障はないようですが、時々口元を押さえながら噛んでいます。
まぶたもほとんど閉じていますがまだ目が疲れるようで、
目薬も引き続き使用しています。

仕事柄、寒い外に長時間いることもあるのですが、
この季節、やはり耳の辺りは冷たい風に当たらないように保護した方が
良いのでしょうか?
apj kojiさん
お礼が遅くなりました・・・ありがとうございます。
やはり、耳を寒風にさらすのはあまり良くないですよね。
今日の冷たい風の中でも外にいたようなので、耳あてとかニット帽で保護した方がいいよ、とは言っておきましたけど・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

後天性顔面麻痺 更新情報

後天性顔面麻痺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング