ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PNFコミュのInstitute of Physical Art インフォメーションコース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前より案内していたIPAのインフォメーションコースの案内です。Presidentは言わずと知れたGregg Johnson。Kaiser Vallejoでの彼の経験をマニュアルセラピーに十分にアレンジしたコースです。本邦では初めての紹介になると思います。

英語で勉強の成果を試したいとか、アメリカのPTの一片に触れたいという人にはお勧めです。


麦秋の候、皆さま方におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は当センターの活動に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて今回、日本で初めて米国・コロラド州に本部を構えるIPA技術のイントロダクションコースを開催できる運びとなりました。
講師にはインストラクター養成コースに参加中のBrent -Yamashita(MPT,CFMT)先生を、通訳にはIPAコースに参加中の藤井義信(DPT)先生を招聘し、IPAコースの概念・評価法・技術の紹介を下記の日程でおこないます。
さらに次年度以降のIPAコースの日本開催、米国でのコース参加等の紹介を行なうとともに、日米PT交流が積極的に行われる礎になることも目的としております。
秋の連休の時期であり、ご多忙中とは存じますが、開催趣旨をご理解頂くとともに、是非ともご参加を賜りたく、謹んでご案内申し上げます。

・主催 〒251-0032 神奈川県藤沢市片瀬4-18-24-211
Tel & Fax 0466-23-7860
E-mail )syonan-reha-center@jcom.home.ne.jp
SREC 湘南リハビリテーション教育センター
代 表 矢 野 幸 彦
・共催
海老名総合病院リハビリテーション科 科長 湯田 健二
緑園ゆきひろ整形外科リハビリテーション科 科長 松本 大士
・日時: 自 平成22年 9月 19日(日)9:30〜18:00
この後、懇親会を行ないます
至 9月 20日(月・祝)9:00〜15:00
・研修内容 タイムテーブル 別添資料をご参照下さい
・講師 Brent Yamashita(MPT・CFMT)
Yoshi Fujii(DPT) 通訳・アシスタント
松本 大士 通訳・アシスタント
横田 裕丈 通訳・アシスタント
・参加費 ¥21000円 (消費税込)
・定員 70名
・会場 海老名総合病院研修センター
〒243-0433 神奈川県海老名市河原口1320
Tel) 046-233-1311
相鉄線・小田急海老名駅南口より徒歩15分
お申しこみ方法]
・E-mailにて info@yukihiro-seikei.com
又は syonan-reha-center@jcom.home.ne.jp
・FAXにて 0466-23-7860
ご質問・ご不明な点などございましたら、下記までご連絡下さい。
〒251-0032 神奈川県藤沢市片瀬4-18-24-211
Tel & Fax 0466-23-7860
E-mail )syonan-reha-center@jcom.home.ne.jp
SREC 湘南リハビリテーション教育センター
代 表 矢 野 幸 彦


The Institute of Physical Art
Functional Manual Therapy Presentation
An Introduction to Lumbo-Pelvic Girdle Management
Ebina City, Kanagawa Prefecture, Japan
September 2010
Course Schedule
Day 1
10:00 – 10:30 Greetings, Personal Introductions, Course Objectives
挨拶、紹介、講習の予定
10:30 – 11:15 IPA Founders and Philosophy
IPA 創始者と概念
11:15 – 11:45 Key Influences
基礎的概念
11:45 – 1:15 Teaching Patients Self Care (Lecture/Lab Active sitting, VCT, EFT)
患者の自己療法の教育
(講義・実習(Active sitting, Vertical Compression Test, Elbow Flexion Test))
1:15 – 1:45 Lunch Break
昼食
1:45 – 3:00 Functional Testing (LPM, EFT, Pelvic shear, Extension Quadrant,Cervical Rotation, Shoulder Abduction)
機能的検査
(Lumbar Protective Mechanism, Elbow Flexion Test, Pelvic shear, Extension Quadrant, Cervical Rotataion, Shoulder Abduction)
3:00 – 3:30 Lumbo-Pelvic Girdle Anatomy Highlights
腰仙部解剖学
3:30 – 4:00 Lumbo-Pelvic Girdle Biomechanics
腰仙部生体力学
4:00 – 4:45 Functional Mobilization approach on Coccyx - Evaluation and Rx
Demonstration (FOII material – Rotation and Deviation only, discuss informed consent)
尾骨への機能的モビライゼーション・評価と治療の実演 (Functional Orthopedic II の資料・回転と偏位のみ、患者の同意の説明)
4:45 – 5:45 Participants Assess, Rx Coccyx, Functional Retest
参加者同士の尾骨の評価、治療、機能的再検査
5:45 – 6:00 Review and Questions
復習と質問
Day 2
9:00 – 9:10 Review and Questions
復習と質問
9:10 – 9:30 Sacral Mobilization Lecture
講義・仙骨モビライゼーション
9:30 – 10:00 Lab Sacral Mobilization (15’ each)
実習・仙骨モビライゼーション (15分づつ)
10:00 – 10:30 Innominate Mobilization Lecture
講義・寛骨モビライゼーション
10:30 – 11:30 Lab for Innominate Mobilization (30’ each)
実習・モビライゼーション (30分づつ)
11:30 – 12:00 Primary Hip Considerations Lecture
講義・股関節への主な考慮
12:00 – 12:30 Lab for Hip (15’ each)
実習・股関節 (15分づつ)
12:30 – 1:00 Lunch Break (Talk Through Courses Offered)
昼食 (提供されてるコースの説明)
1:00 – 1:30 Neuromuscular Re-ed, Motor Control, and the Automatic Core
(Training your patient in the clinic. Discuss use of SI belt
criteria)
Lecture only, No Lab
神経筋再教育、運動制御、自動的コア(クリニックでの患
部のトレーニング・仙腸関節ベルト使用の基準)講義のみ。
1:30 – 2:30 HEP
自宅運動プログラム
2:30 – 3:00 Courses, Residencies, Certification, Fellowship, Closing
questions and Remarks
研修、資格認定、特別研究員、質問、結びの言葉

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PNF 更新情報

PNFのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。