ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

検定『お伊勢さん』コミュのフリートーク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!のご挨拶やその他フリートークに
ご利用ください!

コメント(39)

まだまだメンバーが少ない状態ですが...

半年後には50名ほど、一年後には100名ほどの参加と
なるよう、粛々とですがPRしていきますので、皆様よろしく
お願いいたします。
検定『お伊勢さん』に合わせて、9月に開催された
「伊勢っ子ものしり王選手権」の写真を撮っていました。

こちらは小学生の部です。
「伊勢っ子ものしり王選手権」の大人の部です。
問題...

今度の遷宮にかかる費用は、500億円を越える...
○か、×か?
今度の遷宮にかかる費用は、500億円を越える...
○か、×か?

⇒答えは、○ です。

すごいですねぇ...550億円程かかるんですって。
検定お伊勢さん、みんなで問題の出しっこをすれば...

勉強になりません?
みなさま、第二回の検定『お伊勢さん』へ向けての
勉強の進み具合はいかがですか?
もかっぱ さん、はじめまして。

検定お伊勢さんは、何編を受けられますか?


⇒神宮編なんて、日本の歴史そのものですから...
 奥が深すぎる!!!
一日がかりで6つ受検ですか...


ところで、
「くらし編」をとるには、三交バスの行き先のプロにならないと
いけません!!

今のうちからバスに乗りなれるしかありません!!!
検定『お伊勢さん』の出版社の『伊勢人』が休刊...

どうなる検定『お伊勢さん』
商工会議所のページから勝手に転載。


平成19年度「検定『お伊勢さん』」公式テキストブック テーマ別講演会
第3回「ものづくりとくらし編」開催のご案内
主催;伊勢商工会議所
 本年4月より実施させていただき、好評を博しておりますテーマ別講演会の第3回を「ものづくりとくらし編」より下記のテーマにて開催いたします。
 豊かな自然環境に恵まれた伊勢の長い歴史とともに移り変わってきた人々の暮らしやまちの様相について、公式テキストブック執筆者のお二人より、楽しく解説していただきますので、この機会に是非ともご参加いただきますようご案内申し上げます。

第3回講演会「ものづくりとくらし編」
1.日 時 8月22日(水)18:30〜
2.場 所 伊勢商工会議所 5階 大ホール
3.受講料 500円(当日申し受けます)
4.講 師 辻村 修一 様(伊勢市史編集専門委員)
  高橋  徹 様(建築家)
5.テーマ 1時間目;くらしと地域の産業(18:30〜19:30)
  2時間目;伊勢のまちなみと建築(19:40〜20:40)
6.定 員 100名(申し込み順)

【今後の予定】
 平成19年度テーマ別講演会は、隔月開催の予定です。(開催日は未定)
 「検定『お伊勢さん』」第2回検定試験は平成20年3月2日(日)実施予定。
 また、検定試験合格に向けた対策講座は2月に開催予定です。
【受講申込について】
(1)受講申込書をFAXもしくは電話でお申し込みください。
(2)都合により、講師・内容の変更がある場合がございます。

【問合せ・申込先】
伊勢商工会議所「検定『お伊勢さん』」係 TEL.25−5151 FAX.28−4181
--------------------------------------------------------------------------------
「検定『お伊勢さん』」第3回講演会「ものづくりとくらし編」受講申込書 氏名
ふりがな
TEL

住所

FAX

* 本申込書にご記入いただいた個人情報は「検定『お伊勢さん』」講習会実施に必要な業務、事務、各種情報提供のみの目的に利用します。
検定お伊勢さん

赤福問題で揺れる伊勢商工会議所

次回開催は大丈夫か!?
検定お伊勢さんの地を巡る!

10/28に開催された「神宮編」の模様です。


神宮のウラを知りました!という感じです。
平成19年度「検定『お伊勢さん』」公式テキストブック

“「検定『お伊勢さん』」の地を巡る”開催のご案内

主催;伊勢商工会議所

伊勢の歴史ある土地や名所を実際に訪れ、公式テキストブックの筆者の案内にて理解を深めていただく“「検定『お伊勢さん』」の地を巡る”「歴史と文化編」を、下記のとおり開催いたします。

今回は、外宮の門前町・山田の町を巡ります。外宮周辺の旧参宮街道沿いを歩き、御師の館や由緒ある建物を訪ねます。この機会にお誘い合わせの上ぜひご参加下さい。



■“「検定『お伊勢さん』」の地を巡る”「歴史と文化編」

1.日 時 平成19年11月11日(日)13:30〜16:00(予定)

2.集 合 伊勢商工会議所 1F ロビー

3.受講料 500円(当日申し受けます)

4.講 師 岡田 登 様(皇學館大学史料編纂所 教授)

5.定 員 30名(申し込み順)



【今後の予定】

“「検定『お伊勢さん』」の地を巡る”「ものづくりとくらし編」は11月24日(土)に”大湊”付近を予定しています。

「検定『お伊勢さん』」第2回検定試験は平成20年3月2日(日)実施予定。

また、検定試験合格に向けた対策講座は2月に開催予定です。



【受講申込について】

(1)受講申込書をFAXもしくは電話でお申し込みください。

(2)都合により、講師・内容の変更がある場合がございます。



【問合せ・申込先】

伊勢商工会議所「検定『お伊勢さん』」係 TEL.25−5151 FAX.28−4181

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

“「検定『お伊勢さん』」の地を巡る”「歴史と文化編」申込書

氏名
ふりがな
TEL

住所

FAX


* 本申込書にご記入いただいた個人情報は「検定『お伊勢さん』」講演会実施に必要な業務、事務、各種情報提供のみの目的に利用します。


 「検定『お伊勢さん』」とは


 豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、神宮のお膝元として独特な文化を育み、 悠久の歴史を紡いできた伊勢の地は、現在、神宮の第62回式年遷宮に際して、さらに数多くの人々がこの地を訪れようとしています。
 伊勢に住む人も、伊勢を旅する人も、伊勢の本来の姿を知ることによってこそ、このまちの歴史の深さや神宮の神聖さなどを実感し、ここに暮らすことや訪ねたことの喜びを味わうことができるものと確信します。 伊勢をより好きになり、その気持ちを広げてほしいのです。
 伊勢商工会議所では、伊勢の人々に一層のもてなしの心を高めてもらい、伊勢のまちの魅力を広く発信したいと「検定『お伊勢さん」』を実施します。

 試験日


 平成20年3月2日(日)

 試験時間


 ■ 中級 ■ (1)神宮編  8:30〜 9:15 (2)歴史と文化編 9:45〜10:30 (3)ものづくりとくらし編 11:00〜11:45
 ■ 上級 ■ (4)神宮編 13:00〜14:00 (5)歴史と文化編 14:30〜15:30 (6)ものづくりとくらし編 16:00〜17:00

 受験料


 ■ 中級 ■ 各「編」  700円(消費税込)
 ■ 上級 ■ 各「編」 1,000円(消費税込)

 試験会場


 伊勢商工会議所(予定)
 ・試験会場の都合により記載会場以外を試験会場に設定する場合があります。
 ・試験会場は受験票でお知らせします。
  交通経路、所要時間などは試験日までに必ず最寄の公共交通機関の駅、案内所などで各自ご確認ください。
  試験会場へのお問合せはご遠慮ください。
 ・自家用車等による試験会場への来場はお控えください。


 主催等


 ■ 主催 ■ 伊勢商工会議所
 ■ 後援 ■ 三重県・伊勢市

 受験資格


 学歴、年齢、性別、国籍等に制限ありません。(但し、伊勢商工会議所の指定する試験会場で受験可能な方)

 申込期間


 平成19年11月14日(水)〜12月14日(金)必着

検定お伊勢さんは、3/2(日) 伊勢商工会議所にて!

そうです。あと6日です!!
受験票が届いていない方は、事務局へ!
第2回検定お伊勢さんが、3/2に行われました。


今回は会場が商工会議所だけと、前回ほどの盛り上がりはありません
でしたが、試験会場は熱く燃えていました!!

詳細は後ほど!
konkonさん、受験おつかれさまでした。

お伊勢さん検定...

遠方から観光目当てで受験するような戦略を期待します!


メジャーな観光施設、メジャーな歴史、メジャーな特産品などを
ふんだんに試験問題に盛り込んで、話題性のある地域検定になって
欲しい!!
四択の問題集
『試験に出るお伊勢さん』を作って欲しい!

伊勢文化舎さんへ!!
第2回 検定『お伊勢さん』の結果
<平成20年3月2日 伊勢商工会議所にて>

       受験 合格 合格率 平均
中級 神宮編 105名 26名 24.8% 58.5点
中級 歴史と文化編 100名 42名 42.0% 65.0点
中級 ものづくり 81名 69名 85.2% 80.4点
上級 神宮編 68名 37名 54.4% 70.6点
上級 歴史と文化編 89名 35名 39.3% 64.2点
上級 ものづくり 62名 14名 22.6% 59.6点

ものづくり ⇒ ものづくりとくらし編

■感想
受験者が減っているし、テキスト持込可の合格率の低下...

第一回に比べて”熱が冷めた”のでは?

第三回は盛り上がって欲しい!
そのためには、4択の問題集とかを作って、その中から
必ず出ます!とかとやって欲しい!!

中級 すべて合格しました☆

もち、持込テキスト見まくりでしたが(笑)。
中級の神宮編をパスされたとは凄い!

ありがとうございます☆得点はギリギリでしたけど(笑)。
 「検定『お伊勢さん』」とは


 豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、神宮のお膝元として独特な文化を育み、 悠久の歴史を紡いできた伊勢の地は、現在、神宮の第62回式年遷宮に際して、さらに数多くの人々がこの地を訪れようとしています。
 伊勢に住む人も、伊勢を旅する人も、伊勢の本来の姿を知ることによってこそ、このまちの歴史の深さや神宮の神聖さなどを実感し、ここに暮らすことや訪ねたことの喜びを味わうことができるものと確信します。 伊勢をより好きになり、その気持ちを広げてほしいのです。
 伊勢商工会議所では、伊勢の人々に一層のもてなしの心を高めてもらい、伊勢のまちの魅力を広く発信したいと「検定『お伊勢さん」』を実施します。

 試験日


 平成20年12月14日(日)

 試験時間


 ■ 中級 ■ (1)神宮編  8:30〜 9:15 (2)歴史と文化編 9:45〜10:30 (3)ものづくりとくらし編 11:00〜11:45
 ■ 上級 ■ (4)神宮編 13:00〜14:00 (5)歴史と文化編 14:30〜15:30 (6)ものづくりとくらし編 16:00〜17:00

 受験料


 ■ 中級 ■ 各「編」  700円(消費税込)
 ■ 上級 ■ 各「編」 1,000円(消費税込)

 試験会場


 皇學館大学伊勢キャンパス(予定)
 ・試験会場の都合により記載会場以外を試験会場に設定する場合があります。
 ・試験会場は受験票でお知らせします。
  交通経路、所要時間などは試験日までに必ず最寄の公共交通機関の駅、案内所などで各自ご確認ください。
  試験会場へのお問合せはご遠慮ください。
 ・自家用車等による試験会場への来場はお控えください。


 主催等


 ■ 主催 ■ 伊勢商工会議所
 ■ 後援 ■ 三重県・伊勢市

 受験資格


 学歴、年齢、性別、国籍等に制限ありません。(但し、伊勢商工会議所の指定する試験会場で受験可能な方)

 申込期間


 平成20年9月1日(月)〜30日(火)必着

 申込場所


 伊勢商工会議所 3階 総務部   〒516-0037 伊勢市岩渕1-7-17 TEL.0596-25-5151 FAX.0596-28-4181
             受付時間 平日9:00〜17:00(土曜、日曜、祝日を除く)

 試験の程度・内容


 ■ 中級 ■ 基本的な知識レベル(公式テキスト内から90%以上出題)
 ■ 上級 ■ やや高度な知識レベル(公式テキスト内から70%以上出題)

 ※ 中級試験に限り「公式テキストブック」の持込受験が可能です。
 ※ 「中級・上級」「各編」の併願(受験)も可能です。

 試験の程度・内容


科目 級別 制限時間 出題数 内容(出題範囲)
神宮編 上級 60分 50問以内 伊勢の神宮/日本人とお伊勢さん/神宮の社/神宮の祭/式年遷宮
中級 45分 50問以内
歴史と文化編 上級 60分 50問以内 伊勢の歴史/町々の歴史/伝統文化/
神社と寺院/伊勢の祭/人物
中級 45分 50問以内
ものづくりとくらし編 上級 60分 50問以内 くらしと地域の産業/伝統工芸/伊勢のまちなみ/
名物と慣習/民話/伊勢ことば/伊勢に向かう道/
伊勢志摩国立公園と伊勢の自然/現代の観光の中心地
中級 45分 50問以内

 出題形式


 中級・上級とも四者選択方式

 合格基準


 中級・上級とも70%以上の正解をもって合格とします。
今回...

受検申し込みをするのを忘れてしまった...
惨敗でした。(><)
次回はしっかり勉強して受験したいと思います。
みやこれんさん、はじめまして。


検定お伊勢さん...

神宮編は難しすぎて...参考書持込でも合格できへんよぉ...

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

検定『お伊勢さん』 更新情報

検定『お伊勢さん』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング