ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桃色キッチン企画コミュの開催のご挨拶

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 7/1、一ヶ月切ってしまいました。

 疫研の参加はどうなっているのでしょうか??ってまだ締め切りではないので、気長に待ってます。

 会の始まりでは私が挨拶します。文章をまとめたので、よかったら読んで下さい。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

こんばんわ。本日はご参加いただき、まことにありがとうございます。今回は第一回なので、模索しながらやらせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

多くの方が病気にならない生き方を目指していると思います。現状では情報があふれかえっており、どうすればいいのかわからない人が多いと思います。昔ながらの和食がいい、と一般的に言われています。確かにその通りです。しかし、ステーキだってピザだって、食べたくないですか?

世界各国の食事が味わえ得る環境にいるんです。せっかくですから、それを思う存分楽しでいただきたいです。それと同時に、健康の維持増進を目指してもらうためにこの会を開催しました。

基本的な考えは「昔ながらの和食を取り入れた現代的な食事」。「玄米と酢と旬の野菜」、この3つを基本した食事にします。

また、この会の特徴は「気軽に管理栄養士さんとお話できること」です。

今までのお悩みをお話し下さい。

2時間、たっぷりと楽しんでいただけると嬉しいです。時々本日の料理に関する小話を入れます。最後までよろしくお願いします。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

基本、これで行きます!



献立一つ一つには意味があります。例えば玄米なら、食物繊維は飯100g当たり1.4g。白飯の場合、0.3g。なんと4.6倍、程度の情報を会の中でお話したいと思っています。

問題はいつ話すのか。

料理が出てすぐ。料理が出る前。料理が出て10分後。

一番みんなが聞いてくれて、家に帰っても思い出してくれるようにしたいです。そのタイミングはいつでしょうか。

よかったらご意見下さい。

あと、盛り上がるか心配です。立食ではありません。初めてお会いする方が大半になります。ここは参加者である管理栄養士さん達に協力してもらいたい、と考えています。話を一般人に振って、話をどんどん引き出してあげてもらいたいです。






まっ。何事もやってみないとわかりませんので、心配と言いつつ、うまくいくやろ!って思ってます。

一ヶ月切りました!楽しみにしてて下さい!

コメント(3)

>世界各国の食事が味わえ得る環境にいるんです。せっかくですから、それを思う存分楽しでいただきたいです。それと同時に、健康の維持増進を目指してもらうためにこの会を開催しました。

味わえ得る ってえるですかうるですか? 味わうことが出来るじゃダメですか? ちょっと聞き取りにくいかと思いました。



>世界各国の食事が味わえ得る環境にいるんです。せっかくですから、それを思う存分楽しでいただきたいです。それと同時に、健康の維持増進を目指してもらうためにこの会を開催しました。

世界各国の食事を思う存分楽しんだ結果が今の生活習慣病なんではないでしょうか?と思うんですが。 もちろんちーこさんが言いたいことは僕は分かってるんですが、一般の方が「思う存分」て聞いたら なんかちょっと違うイメージされるんじゃないかと思います。 「節度を守って分別をわきまえて」世界各国の食事を楽しむのが、これからのあるべき食生活だと僕は思います。思う存分食べて、かつ太らないなんて、ううう〜ん。と思いますねたらーっ(汗)


基本的な考えは「昔ながらの和食を取り入れた現代的な食事」。「玄米と酢と旬の野菜」、この3つを基本した食事にします。

↑三つ無いです。玄米、酢、旬の野菜 の三つを基本にした食事ですか?その食材を「昔ながらの和食を取り入れた現代的な食事」に料理するってことでいいですか?



>数字を出して話を進めることは分かりやすいし、興味を惹くことだと思います。でも4倍スゴイ!とか、カロリー40%オフ!とかだけで終わって欲しくないですね。最後まで「何で食物繊維が4倍だとすごいのか」「なんでカロリーオーバーが悪いのか」最後の最後、つまり自分の身体に返ってくる影響まで話して欲しいと思います。



盛り上がるんですかねー。こないだのちーこさんみたいなガクガクしたちーこさんだったらマズイっすねぇ(笑)なんかやっぱ考えた方がいいっすよ、手品とか一発芸とか、重い空気を打ち破れる秘策を。参加者同士の会話とか無いでしょうし、、、、
あ、クイズしてもらうのとかどうですか? テーブルの皆で相談してーとか、テーブルに一人栄養士が付いてるとか、勝ったチームはデザート増えるとか!


平石君、素敵な書き込み、今見ました。ごめんなさい。

「参加者同士の会話とか無いでしょうし、、、、 」

それそれ。ホンマになさそうやんな。うーん。

今は資料作成と話す内容を考えることに没頭してたわ。

がくがく、またしますよ♪

そのがくがく感が結構おもろいなーって思う反面、これは早く慣れて直すべきやな、と思います。

書き込み、めちゃめちゃ参考にさせていただきます。
私がついたテーブルでは参加者同士の会話が盛り上がってよかったです(^O^)
理学療法士の友達はちーこさんのお話や資料にとても感心してましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桃色キッチン企画 更新情報

桃色キッチン企画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング