ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はじめての確定申告コミュの所得控除の額の合計欄について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は昨年8月に会社を退職し、今回初めて自分で確定申告をしますわーい(嬉しい顔)

そこで教えていただきたいのですが、
会社から送られてきた源泉徴収票には、「所得税控除の額の合計」
が記入されていないのですが、どのように計算したら良いのでしょうかexclamation & question

退職後、国民年金と、健康保険(任意継続)に入っています。
国民年金は、社会保険料控除額証明書が送られてきており、手元にあります。
生命保険などは加入していません。

コメント(5)

国税庁の確定申告のHPで確定申告書が作れます。
源泉徴収票にかかれている数字などを入力するとできあがります。
ありがとうございます わーい(嬉しい顔)

私も、国税庁のHPから申告書作成ページを使ってやっているのですが、
源泉徴収票に記入がある分については入力できたのですが、
「所得税控除の額の合計」は記入がなかったため、そのままにして発行しようとしたら「所得税控除の額の合計」の入力が正しくありません、みたいな文章が出てくるのです 涙
>のぶ☆りんごさん
国税庁「確定申告書作成コーナー」の申告書を選択する画面で、「給与還付申告」から作成しようとしていませんか?
「給与還付申告」から作成できるのは、年末調整済みの人が対象なので、中途退職して年末調整ができていない人は「申告書A」から作成することができます。
その場合、該当する収入及び所得控除を入力すれば、自動的に税額の計算が行われるので、それ程難しい作業にはならないと思います。
一度お試しくださいませ。
ありがとうございます☆
まさにそのとおりでしたあせあせ
申告書Aから作成すると、さくっと無事にできあがりました!
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はじめての確定申告 更新情報

はじめての確定申告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング