ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はじめての確定申告コミュの申告で忙しい時期にすいません 教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は 保険代理店の自営業者です
初めての申告では ないのですが 去年から 使用人さんが増えたので
そのことで 質問です 使用人さんたちは歩合制で給与を支払っています
源泉もひかず全額支払です

ですから 使用人さんも 申告にいくことになりました
みなさん いままで非課税だったために 色々税金のことでは
苦労しそうです  三人のお子さんがいる母子家庭の人は年間いくらまでが
非課税でしょうか? 自営業者の妻はいくらまでの収入なら 申告せずに
すみますか?   使用人さんは 私のように 所得から交通費や通信費などの
経費はみとめられないのですよね?
いきなり 沢山すいません  今日相談所にいったら 何十人も待っていて
相談できずに帰りました  こちらで ぜひ アドバイスお願します

コメント(6)

年末調整も1月の法定調書も放置ってことですか?
阪神命さん、初めまして。
相談所、混雑していて大変ですよね。

まず、最初に考えなければいけないのは
使用人さん達に対する支払が「給与」か「報酬」か
ということです。

例えば、勤務時間の拘束がある等いわゆる「雇用」になる場合は
「給与」です。この場合は年末調整をしなければいけません。
しかし、完全歩合給とのことですので
おそらく「報酬」になるでしょう。

従って、使用人さんは受け取った報酬を年間の「売上」とし
売上を上げるために使ったものは「経費」になります。
交通費や通信費も認められます。
阪神命さんと同じように
売上−経費=所得(事業所得)という計算をします。

この所得の金額が
1.三人のお子さん(扶養親族であることが前提)がいる母子家庭の人の場合
  扶養控除38万円*3,寡婦控除35万円,基礎控除38万円
  =187万円以下であれば、税額は確実にゼロです。

2.自営業者の奥様
  基礎控除38万円以下であれば、税額が確実にゼロであり
  申告義務はありません。

よろしくお願いいたします。
かとまんさま  ありがとうございます 放置?そういうことになるのですね
        完全歩合給なので 全額至急で個人で申告してもらうように
        教えられていたものですから  恥ずかしいです すいません

佐藤さま    ありがとうございます
        使用人さんは 時間規約など なく 契約が取れた分の歩合で
        私から報酬をもらっていることに間違いありません
        では 使用人さんも経費が認められるのですね
        認められると言う意見と認められないと言う意見に
        わかれていて不安でした  ありがとうございました
年末調整はいらなそうですが、1月の法定調書は必要だったかもしれませんね。
使用人さんは、いわゆる生命保険外交員の事業所得の扱いになるでしょうから、
そのように確定申告をするようにお話するしかないですね。
使用人さんたちが、経費になる領収書をあつめていればいいですが。

大変ですね。がんばってください。
かとまんさま  はい 使用人さんはバッチリ領収書を残していました^^
        これで なんとか うまくいきそうです
        ありがとうございました
        法定調書って初めてききましたげっそり
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7400.htm

使用人さんへの支払いについて、税務署と市役所に1月末までに書類を提出しておく必要があったのかなと思います。

人を雇うといろいろわからないことが増えますね●

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はじめての確定申告 更新情報

はじめての確定申告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング