ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

阪急神戸線コミュの9000系デビュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とうとう9000系がデビューしましたね!!

早速乗車・撮影をしてきました。
ただ、一部にマナーの悪い方がいたのが残念です。

今日は以下の運用だったようです。今も走ってますのでまだ見ていない方は参考にしてください。

出庫
西 −回送→梅
〜梅田駅にて出発式〜
梅10:00−特急→新10:34
新10:42−特急→梅11:18
梅11:30−特急→新12:04
新12:12−特急→梅12:48
梅13:00−特急→新13:34
新13:42−特急→梅14:18
梅14:30−特急→新15:04
新15:12−特急→梅15:48
梅16:00−特急→新16:34
新16:42−特急→梅17:19
梅17:26−通急→三18:08
三18:15−普通→梅19:00
梅19:06−通急→三19:48
三19:55−普通→梅20:40
梅20:46−通急→三21:27
三21:34−普通→梅22:18
梅22:23−普通→三23:08
三23:15−普通→西23:36
入庫

※備考
梅:梅田
西:西宮北口
三:三宮
新:新開地
通急:通勤急行

----------------------------------------------
この写真はデビュー初列車の特急新開地行きとその折り返しの特急梅田行きです。
プリントを携帯電話で撮影したものですので、画質が最悪ですいません。スキャナで取り込んだ画像は、後日日記などに掲載する予定です。

コメント(17)

補足です。
この運用表はあくまで時刻表から予想したものなので参考程度にしてください。
偶然仕事帰りに乗った各停が多分"三18:15−普通→梅19:00"でした♪
なんだかハイカラな車両でびっくりしました。
でも座席の区切り幅がちょっと不思議な感じでした。
2人部分ではちょっとゆったり、3人部分はちょっと狭め。みたいな?
気のせいでしょうか。でもキレイでいいですねー。
昨日乗った列車がみょ〜に新品のにおい
これって・・・・よく見たら5000系の改造車でした。
早く乗りたい・・・・
自分はまだ乗車したことがないのですが、初日に友達が撮ってくれました。左の2枚がそれです。他の画像もうちの「フォトアルバム」に載せていますので宜しくです。
昨日は梅田−西宮北口間の「普通」に運用されているのを見ました。
どうもはじめまして。
たぶん
新16:42−特急→梅17:19
に乗りました。

もともと高級感のあった阪急が更に高級になってましたw
座席の区切りは2人のところに乗ってたので非常に快適でした。

初日にうまく乗り合わせることができて嬉しかったです。
エンジンが新品だったのですごく静かで快適でした♪
はじめまして。
ノンストップバスと申します。

私も8月2日の西北⇔梅田の運用に乗りました。
乗車感想を日記に書いていますので、よろしければ御覧ください。
阪急神戸線で130km/h運転するには
何が邪魔になってるんですか?

それと阪急の車両はどれもJRより加速度が
いい気がするのですが・・・
正雀車庫で9000系の2編成目である9001が試運転を行なっています。投入先は宝塚線らしいのですが……
> 10 りかさん

先日阪急の某駅長氏に質問したら、
115キロまでの設計みたいだけど、実際はそこまで出ていないってw

俺が阪急神戸線で乗るのは昔からの古いやつばかり。
この件も質問したら、新車は京都線や宝塚線優先だって。
深夜の特急運転予定もなし。神戸地下鉄への乗り入れも??


さて、昨日、十三発23:18に乗って帰宅。
快速急行と思ったら急行?
これじゃ西宮北口から家がある長田までずっと各駅停車じゃん。

それにしても3年カキコなしって……


> りかさん
車両設計の他にも線路の規格、さらに言えば阪急は複線ですが、JRは複々線で、新快速は外側線(列車線)を走っています。
JRの新快速が飛ばせる理由は外側線(列車線)は特急主体の線路、場所によってはホームのないところを走っています。
快速と普通は内側線(電車線)ですけど外側の場合は兵庫駅の次にホームがあるのは明石駅になります。
さらに新しくできた甲南山手、さくら夙川などは外側線にホームがないためでもあります。
阪急の話に戻りますけど、115キロ飛ばせる車両は7000系、8000系、9000系だけのはずです。
さっそく9002×8連見ました。
デビューがいきなりラッピング電車というのも、なんだか。
9000系の導入によって、神戸線の3000系はとうとう1編成(3054F)にまで減ってしまいました…

本日、その最後の1編成を見かけたので撮影しました。

本日、京都線梅田駅付近にて、屋根に飛来物が付着したためダイヤが乱れました。
>>[16]
昨夜9000系に乗りましたが、確かに9000系の本数が大幅に増えましたね。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

阪急神戸線 更新情報

阪急神戸線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング