ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Actuary アクチュアリーコミュの勉強時間について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。大学の3回生で数学を専攻しています。

アクチュアリー試験を突破するには、平均9年もかかる超難関
と聞きました。
しかし実際には、皆さんどのくらい勉強されたのでしょうか?

このコミュニティーには、実際にこの試験を突破されている方が多くおられるみたいなので、伺いたいです。

コメント(8)

一次試験一科目につき、数ヶ月〜数年?
人それぞれじゃないすかね。
そうですよね、一概には言えないですよね。
ありがとうございます。
私も伺いたいです。勉強をし始めたばかりですが、
個人的所感としては
数学・・・案外短期の勉強でできそう。数ヶ月程度か?
生保・・・範囲が広すぎて1年以上はいるかも
損保・・・でるとこさえおさえれば半年程度かな
年金・・・まだ全然手をつけてないのでわかりません
経済・・・とにかく範囲が広いのでこつこつ1年程度か
です。
で、実際に突破した人がどれくらいの時間数を費やしたのか
できたら参考のため教えてください。
私は3回の受験で0⇒生保⇒数学&年金合格です。

初回は学生の時で、全科目全力でやりました、が、玉砕・・

個人的には、勉強上は生保が一番キレイに理解でき、ついで年金数理がスムーズでした。
それこそ、過去問丸暗記くらいはしました。
数学はいつまでたっても受かる気しなかったので、なんとも・・
実際、数学で足踏みする人は多いようですし。
未知数なのは損保・・・
これからアクチュアリーの勉強を始めようとしている無謀な28歳です。
(資格取得が目的ではなく、勉強を通して教養を身につけるのが目的なのですが・・・)

大学時代にあまり勉強しなかった反省もあり、数学の総復習をやろうとおもっております。
結果として、1,2科目合格できればうれしいなという感じです。

職業はIT系の会社でネットワークエンジニアをしているので、皆さんのような金融・証券等とは異なりますが、色々とご鞭撻を承れればと思います。


ぴーたん 様
情報提供ありがとうございます。
生保は、、そうですか。過去問丸暗記で対応できそうですか。
テキストを見る限り、記号がうじゃうじゃ出てくるのが生保で
それをきちんと覚えていくのが大変と思ったのですが・・・
ちなみに、テキストと過去問だけで勉強されたのでしょうか。
何か参考書は使用されましたでしょうか。
たかなさま

国際アクチュアリー記号は良くできてます。
読み方さえマスターすれば英単語より楽。
生保は基本過去問、+αでテキストの演習問題。
テキストの演習問題、いまだに最強の難度です!!

他にも日大の黒田先生本とか、一つ前の指定テキストも見ました。(絶版ですが、大学の地下書庫にて発見)

あ、洋書にも手を出しました。
確率論的アプローチなので一通り学習した後にやると非常に勉強になります。ちなみに黒田本のネタ元?と思われます。

http://www.amazon.com/Insurance-Mathematics-Exercises-Contributed-Samuel/dp/354062242X

ふかしゅうさん
教養になるかな・・・
ギモン。
ぴーたん 様
ご丁寧にありがとうございます。
とにかく読み方マスターするように努力してみます。
過去問→テキスト演習問題 がんばってみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Actuary アクチュアリー 更新情報

Actuary アクチュアリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング