ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川崎・名古屋から発信 環境情報コミュの『DECOポン』 キックオフフォーラム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デンソーエコポイント制度『DECOポン』
キックオフフォーラム
日時:2007年1月21日
会場:愛知県・刈谷市産業振興センター

主催:株式会社デンソー( http://www.denso.co.jp/ja/

企画運営:特定非営利活動法人エコデザイン市民フォーラム
http://www.ecode.or.jp/

基調講演:「エゴとエコを両立した環境ビジネス」
 藤田 和芳(大地を守る会 会長) http://www.daichi.or.jp/

発表:「デンソーエコポント制度とは」
 門井 徳孝(株式会社デンソー 総務部)

パネルディスカッション:「デンソーエコポイント制度から見るこれからのCSR」

コーディネーター:木村真樹
(コミュニティー・ユース・バンクmomo 代表理事) http://momobank.net/

コメンテーター :門井 徳孝

パネリスト   :
 伊勢戸 由紀(株式会社にんじん 代表取締役社長)
 http://www.ninjinclub.co.jp/ 

 柴垣 民雄(リコー中部株式会社 CSR推進室 副室長)
 http://www.r-chubu.ricoh.co.jp/

 胤森 なお子(たねもり なおこ)
 (フェアトレードカンパニー株式会社 常務取締役 広報ディレクター)
 http://www.peopletree.co.jp/

 萩原 貴之(特定非営利活動法人エコデザイン市民社会フォーラム代表理事)
 http://www.ecode.or.jp/


コメント(4)

 企業のCSR活動の一環で、組織だった行動は、よく見られるようになった。

 特に、地球に対して、地域に対して『組織』だった行動は、よく見られるようになってきている。
 しかし、会社の従業員の自発的行動に着目し、それを評価しているものは多くない。

 この仕組みは、まさしくデンソー社員、『一人一人の自発的な行動』を評価するものであり、これからこのような仕組みがあらゆる企業に浸透していくことを予感させた。


 日本におけるCO2削減の課題は『民生部門』と『運輸部門』である。
 この『民生部門』の活動に企業が本格的にバックアップするキッカケをいち早く作ったことは評価されるものだと思う。
こんなフォーラムが今日あったんですね!
知っていたら行きたかったです!

またいろいろとイベントとかアップしてくださいね!
hiro様。

コメントありがとうございます。

是非、一緒に環境系のフォーラムやイベントを
UPしていけたらいいなぁと思います。

どうぞご協力お願いいたします。

何卒、よろしくお願いいたします。
新聞記事のUP

デンソー:社員の環境活動にポイント付与 愛知
<毎日新聞 2007年1月11日>

 デンソー(愛知県刈谷市)は10日、社員の環境活動に対して会社独自のポイントを付与する「デンソーエコポイント制度(愛称・DECOポン)」の運用を始めたと発表した。同社の環境保全活動の一環で、社員の自発的な行動を促すのが狙い。正社員とその家族を対象に、15年度に1万人の参加を目指す。

 環境ボランティア活動や会社指定のエコ商品の購入、マイカーを使わない通勤など環境に配慮した活動に対しエコポイントを発行する。たまったポイントは、有機農産物などエコ商品と交換したり、環境NPOへの寄付などとして利用できる。また、愛知万博で行われ今も続いている「EXPOエコマネー」と相互にポイントを交換できる。

 同社はポイントと交換する商品代や寄付金として年間数百万円を計上する。今後、参加対象を非正規社員まで広げるほか、グループ会社にも導入を呼びかけて制度の普及を図る。【中井正裕】

毎日新聞 2007年1月11日 1時58分

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川崎・名古屋から発信 環境情報 更新情報

川崎・名古屋から発信 環境情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング