ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャイアンカバーCD制作委員会コミュのカバーCD制作について語るトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のビッグ淳さん、勝手にトピ立てちゃってすみません。
とりあえず、どういう方向性で作業を進めて行けばいいか
議論するためのトピが必要かな、と思い立ててみました。

企画の進み具合によって、適宜このトピを生かして
打ちあわせして戴ければ有難いなー、と思います。
(コンペとかはまた別トピのがいいでしょうけどね)

コメント(4)

とりあえず、まず最初にクリアしなきゃいけない問題について。
「ジャイアン」と「ジャイアンの歌詞(断片)」に関する著作権です。

個人的には、「俺はジャイアン様だ!」以外の楽曲については
ジャイアンに敬意を表し「作詞・作曲:剛田武」というスタンスが
いいなぁ・・・などと思う訳ですがw
実際には「ジャイアン」というキャラクターと、
ドラえもんの作中に出てくる歌詞の断片に関しては、
故・藤子・F・不二雄先生と藤子プロダクション、
そして小学館プロダクションが著作権を持っています。

特にドラえもんに関しては、ミッ◯ーマウス並みに管理がキツいという噂なので
恐らく普通に許可申請を行っても門前払いになる可能性が高いです。
(万が一許可が下りても、大企業じゃなきゃ支払えないような
莫大な使用料金が発生しそうですし・・・)

・・・ということは、無許可でやらざるを得ない、ということになります。

そういう訳で、まず第一前提として、万が一藤子プロ、
ならびに小学館プロダクションから苦情を戴いた場合、
このプロジェクトはただちに中止する覚悟を持つ必要があるかな・・・と思います。

あと同じ理由で、営利目的のCD販売はまず出来ないと思われます。
一番てっとり早いのは、ダウンロードサイトを作って、
楽曲とジャケット(作ってくださる方がいたら)を無償配布し、
各自CDに焼いて戴く形が一番問題なさそうですがどうでしょう?
(例:ムネオハウス http://djmuneo.hp.infoseek.co.jp/ )

ほかにも何か、実現の前に解決しなきゃいけない問題とかあったら
是非どんどん挙げていってください。
最近、このコミュに動きが無くて寂しいですねー。


積極的に進めるために、いくつかの部門を設けてみてはどうでしょう。
例えば、

■作詞・作曲部門

■実演奏・合唱部門

■編曲・マスタリング部門

■ジャケットデザイン部門

■会計(金額設定・支払方法)部門

■著作権法に関する考察部門


それぞれに固定メンバーを5名程度ずつ決めて、議論を進めていくのが確実だと思います。もちろん、議論には10名でも20名でもいた方が良いとは思いますが……。どの部門にも、進行役は必要でしょうね。

さらに、それらの意見を一つにまとめる「総合管理部門」も大切だと思います。


どんな形にせよ、話を進める方法を考えなくては、企画倒れになってしまいますよー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャイアンカバーCD制作委員会 更新情報

ジャイアンカバーCD制作委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング