ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暮らすルーム @ホームコミュの おすすめテレビ番組(2007/02/05-11)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
========================================================
以下のテレビ番組情報はBiglobeTV(http://tv.biglobe.ne.jp/)より入手した情報を個人の録画用にデータベース化し、編集したものです。
========================================================
2007/02/05 21:10 22:00 BS1
BS世界のドキュメンタリー「潜入・インド新薬開発の舞台裏」

インドで、製薬会社に臨床試験の被験者をあっせんするビジネスが急成長している。貧しい暮らしの人が多いインドでは、臨床試験を無料の薬を投与してもらえるのだと誤解し、参加する患者が後を絶たない。調査を進めるうち、被験者が薬の副作用や危険性を十分に説明されていないことが明らかになった。副作用で寝たきりになった患者もいる。貧しさから発展途上国の患者が人体実験にさらされ
ている実態を暴く。

2007/02/05 22:00 23:30 NHK総合
プレミアム10「サウンドオブミュージック,マリア語る一家の物語」

ミュージカル映画の最高傑作の一つといわれる「サウンド・オブ・ミュージック」。
そのモデルとなったトラップ一家が、米バーモント州ストウという小さな町でロッジホテルを経営している。二女の貴重な証言を通して、一家がどう生き抜いてきたかを描く。ロッジの片隅でアコーディオンを奏でるのは、母と同じマリアの名を持つ一家の二女だ。オーストリアを去った一家は、その後アメリカに移り住んだ。アメリカでは、フォークソングを歌うファミリー合唱団として、全国をバスで公演して回り、生計を立てた。多くの困難に遭った一家だったが、母マリアは家族のきずなの大切さを語り続けたという。

2007/02/06 20:30 21:00 BS2
クローズアップ現代「急増する“孫育て”」

「子育て」ならぬ「孫育て」に悪戦苦闘する祖父母が急増している。女性の社会進出が進むのにおいつかない保育環境の整備。仕事を持つ親のかわりに「育児を中心になって担う」おばあちゃん、おじいちゃんが増えているのだ。たまに遊びにくる孫なら「かわいい、かわいい」ですむが、責任を持って育てるとなるとそ
うはいかない。20年近い育児のブランクで様変わりする「育児の常識」にとまどうことも多く、体力の衰えで疲労もかさむ。続々発売される「育孫本」の読者、病院などで開催される「孫育て講習会」の参加者などの取材から、育児を担う祖父母急増の現状、悩みの実態、そしてそこから透けて見える家族の変化を見せていく。(NO.2363)スタジオゲスト : 大日向 雅美さん (恵泉女学園大学教授)

2007/02/06 21:10 22:00 BS1
BS世界のドキュメンタリー「綿花地帯からの告発」

ガンの発生率が著しく高まりを見せるインド▽地元の工場に潜入し危険劣悪な状況を取材ほか

2007/02/06 23:00 23:30 NHK総合
ドキュメント72時間「年始め・ゴミ収集大作戦」

 東京二十三区で出るごみは一年間に東京ドーム十三杯分にもなる。中でも世田谷区のごみ収集量は二十三区中最大。年明け最初の収集日は一年で最も収集量が多い日となる。年明け最初の不燃ごみの収集日となる一月八日からの三日間を舞台に、東京で出された「ごみ」と、その処理に奮闘する人々を見つめる。

2007/02/07 19:00 19:45 NHK教育
地球ドラマチック「クストーの海洋大冒険・サメの危機」[前] 
▽ポリネシア諸島でサメと戯れる▽サメの生息地の減少

2007/02/07 21:10 22:00 BS1
BS世界のドキュメンタリー「ガンジーの ”道”をたどる」

インド建国の父であるガンジーの思想▽今のインドが抱える問題▽非暴力の思想ほか

2007/02/07 22:00 22:45 NHK総合
その時歴史が動いた「完成・戦国最強軍団・武田信玄・苦悩の生涯」

一五七二年十二月二十二日、三方ケ原で武田信玄が徳川家康に大勝。武田最強軍団を完成させた信玄の組織術を、その後家康は模範とし、太平の世の礎とした。
戦国時代初期、独立心おう盛な家臣をまとめあげ、最強の軍団を築き上げた信玄の苦悩の生涯を、最新の研究成果を織り交ぜながら描く。

2007/02/08 15:00 15:25 BS2
20世紀の名住宅物語 第1回「浮世絵の啓示〜フランク・ロイド・ライト 落
水荘〜」

20世紀の芸術運動で活躍したカリスマ建築家の名住宅を、全6回シリーズで紹介する。第1回は、フランク・ロイド・ライトの落水荘。滝の上に建てられたカウフマン邸。

2007/02/08 15:25 15:50 BS2
20世紀の名住宅物語 第2回「埋め込まれた記憶〜ル・コルビュジェ サヴォ
ア邸〜」
第2回はル・コルビュジェのサヴォア邸。フランス・パリ郊外

2007/02/08 28:20 28:40 BS2
ティーンズTV メディアを学ぼう「著作権を考える」

▽音楽・映像など、人の著作物を実際に利用するにはどうしたらいいのでしょう?
夏休み、中高生たちが実際の著作権処理に挑戦!その一部始終をお伝えします。

2007/02/09 15:00 15:25 BS2
20世紀の名住宅物語 第3回「ガラスの覚醒〜ミース・ファン・デル・ローエ」
第3回「ガラスの覚醒(せい)ミース・ファン・デル・ローエ ファンズワース
邸」バイオレット・コイズ

2007/02/09 15:25 15:50 BS2
20世紀の名住宅物語 第4回「ふたりの森の家〜アルヴァー・アールト」
第4回目はアルヴァー・アールト。森の国フィンランドのぬくもりあふれる自邸
を紹介。

2007/02/09 15:50 16:15 BS2
20世紀の名住宅物語 第5回「モダンという戸惑い〜ヴァルター・グロピウス」
第5回目は、ヴァルター・グロピウスが手掛けたアウエルバッハ邸。ドイツ

2007/02/09 16:15 16:40 BS2
20世紀の名住宅物語 第6回「生存へのデザイン〜リチャード・ノイトラ」
第6回「生存へのデザイン〜リチャード・ノイトラ VDLリサーチハウス〜」

2007/02/09 22:25 22:50 NHK教育
ビジネス未来人「会社を支える子育て社員」

福井市で業務管理ソフト開発を手掛けるベンチャー企業の社長・進藤哲次は、人材の限られた地方では子育て中の社員も不可欠な戦力と考え、育児休業法が施行される以前の一九九〇年から育児支援制度を始めた。育児支援制度は、他の社員の負担が増え職場に摩擦が起きるなどデメリットもあり、育児休業法施行後も職場復帰後の子育て支援まで行う企業は少ない。そんな中、子育て支援と業績アッ
プを両立させた進藤の取り組みから、人材活用によって地方企業が生き抜く道を
探る。 

2007/02/10 19:00 20:54 テレビ朝日
ドスペ!「世界ビックリ映像Q」

 世界各国から厳選した衝撃映像を紹介。その映像を基にクイズを出題していく。
司会・草野仁、真鍋かをり。パネリストはラサール石井、劇団ひとり、上原さくら。"

2007/02/10 22:00 23:30 NHK教育
ETV特集「焼け跡から生まれた憲法草案」

 ▽日本国憲法施行されて60年▽敗戦直後の近衛文麿や政府の草案作り▽自由党や社会党などの憲法案とは▽新しい憲法を構想した戦後の日本人の姿を浮かび上がらせる

2007/02/10 22:10 0:00 BS1
BS特集 「世界から見たニッポン・明治編・第一回 西洋の驚きと警戒」 

アジアの中で孤立しがちな日本の立場はどのように形成されたのか▽明治の日本人の外交▽”世界の中の明治”という視点から明治を再検証▽植民地化の危機▽アジア諸国との決別▽貴重な銅版画や写真の資料ほか

2007/02/11 14:00 15:00 フジテレビ
ザ・ノンフィクション「ぶっちゃけ!韓国に嫁いで」

2007/02/11 21:00 22:00 NHK総合
NHKスペシャル「プラネットアース(11)青い砂漠・外洋と深海」

国際共同制作の自然ドキュメント「プラネットアース」の最終回は「深海・未知への航海」。地球の七割に及ぶ海の下には、深い海が広がっている。地球最後のフロンティア、深海へと旅立つ。

2007/02/11 22:10 0:00 BS1
BS特集「世界から見たニッポン・明治編・第二回 アジアの希望と失望」

明治国家がたどったアジア孤立への道程▽日清・日露戦争を経て変わっていった世界とアジアの見る目の変化をさまざまな記録から浮き彫りに▽改革派・梁啓超や運動家・ファン・ボイ・チャウの記録の中身ほか

2007/02/11 24:50 1:20 日本テレビ
NNNドキュメント'07「中一少女リンチ事件 なぜ学校は隠すのか?」

二〇〇三年、福島県にある中学校で、当時一年生の女子柔道部員が練習中に頭部を強打し、意識不明となった。救急搬送された病院での診断は急性硬膜下血腫(けっしゅ)。一命は取りとめたが、三年以上経った今も意識は回復せず、母親が二十四時間付ききりの介護にあたっている。だが、学校側はいまだ両親へ、一切の説明も謝罪もしていない。事故後、学校側は教育委員会へ「事故報告書」を提出したが、その内容は両親や関係者の証言と食い違っていた。隠ぺい工作とも思える疑惑だらけの報告書。その裏には、事故では済まされない「リンチ事件」の実態があった。 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暮らすルーム @ホーム 更新情報

暮らすルーム @ホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング