ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島学院コミュの【行事】11月3日(祝/土)バザー、ホーム・カミング・デイ、カクテル・パーティ開催

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★7期林氏から次のような連絡がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 11月3日(土)広島学院バザーにあわせて翠友会ではバザー、ホーム・カミング・デイ、カクテル・パーティを開催します。

 2年後2014年には新講堂・新聖堂建設のために、解体される別館もあわせてご覧ください。


 今年の“Home Coming Day”は26期が担当いたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 今年は我々26期生が「翠友会サロン」「懐かしの先生特別授業」「夜のカクテルパーティー」を担当します。

 今年の翠友会サロンは卒業生と現役生の「絆」を追求し、卒業生には思い出を巡らす場所、現役生には夢を馳せる場所を提供します。

 題して「現役生に渇!そこまで言って委員会」を企画します。26期生の皆さん、その他の卒業生の皆様、是非お立ち寄りいただき、思い出や人生を語りつつ現役生との交流を図りましょう。

☆「懐かしの先生特別授業」

13:00〜13:50
★藤原 勇夫 先生 「人生を変える思考の転換」

14:00〜14:50
★河野 包 先生 「昼下がりのスキャット」
           〜ブルースを無伴奏で合唱します〜

 坂下知久/合田尚義 26期


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆文化祭バザー協力依頼


 今年は24期が文化祭バザーを担当します。
 昨今のご時世により、お中元やお歳暮が減少しているなか、従来通りのバザーでは、物品の提供をお願いしても、数が集まらないという状況が続いておりました。

 この事実を踏まえ、翠友会の事務局とも相談した結果、今年からは古本・中古DVD・CD・LPをご提供いただき、それによりバザー(古本市)を開催することとなりました。

 昔読んだ本やいつか読もうと思って買ったが本棚に入れっぱなしの本、そして青春の思い出のDVD・CD・LPなど、ご自宅の本棚や押入れに眠っていて、奥様から「収納スペースがないからなんとかして!」と日頃から言われている方がおられましたら、

 広島学院翠友会ルーム(別館1F)に、送付(着払い結構です)又はご持参頂きたいと思います

 〔広島市西区古江上1-630 広島学院内 広島学院翠友会事務局バザー担当宛 月曜日、木曜日、金曜日9時〜15時〕。

 当日は前庭に設置したバザーテントで販売いたします。
 なお、本バザーの収益金は、広島学院へ寄付し、在校生のために役立てていただきます。文化祭を盛り上げるためにも、また在校生のためにも、多くの翠友会会員のご協力をお願いいたします。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆カクテル・パーティ兼第279回翠友月例会

日時:11月3日(土)18:00〜19:30
会場:ひろしま国際ホテル(中区立町)
会費:¥3,000 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なお、同時刻に4期会「65歳になった集い」が広島アンデルセンで行われます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆参考・・
 広島県立美術館(中区上幟町かみのぼりちょう)の団体割引会員になりました。

 美術館一階の総合受付で「広島学院翠友会 会員番号120058」と伝えてください。

 現在開催中のヴェネツィア展の入場券が大人¥1,300→¥1,000で購入できます。


 会員交流担当 林 隆一郎

===============================
 〒737-0024 呉市宮原三丁目1番1号
 広島県立呉宮原高等学校
  芸術科音楽 教諭 林 隆一郎
 電話0823-21-9306 FAX0823-21-9308
 Eメール:t-hayashis96338k@hiroshima-c.ed.jp
===============================


コメント(1)

カクテル・パーティに参加しました。

「懐かしの先生特別授業」の藤原 勇夫 先生、河野 包 先生(2期)、関根前校長が参加されていました。(参加者:約40名)

24期、26期から、活動報告がありました。

「バザーは、今年から古本市に変更したところ、勝手がよく分らず売り上げが約2万円にとどまりました。」(前年は20万円)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島学院 更新情報

広島学院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング