ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブから直接聞いた英語+コミュの効果のあった英語の学習法を教えてください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
効果的な英語の学習法/習得法をメンバーで共有しましょう - 英語力が伸びた
「学習方法・ツール・サイト・本・講師・学校・出会い etc」をぜひ紹介してください!!

【書き込み掲載内容一覧】

1.【英会話喫茶】
2.【BBC world service】
3.4.【英会話喫茶】
5.【BBC world service】
6.【洋楽の曲を...】
7.【newsvoa.com】
8.【iPodのpodcastでCNNニュース】
9.【英会話喫茶】
10.【海外ドラマを見たり...】
11.【ラジオで耳慣らし...最近はSAFM 】
12.13.14.【鳥取の「英会話カフェ」】
15.【NHKラジオの英語講座でシャドウイング】
17.【listening を高めた私の体験】
18.【カナダ人の歌手、AVRIL LAVIGNEが...】
19.【洋画にはまり何回と映画を観ているうちに・・・】
20.【テレビドラマ“24”】
21.【洋楽が効果アリ】
22.【映画を「日本語音声」と「英語字幕」で観る】
23.【英語で外国人と会話】
24.【映画の勉強法?】
25.【映画で勉強するのは楽しい→同じものを何度も観るのが効果的】
26.【映画やTVをすべて英語の字幕で...】
27.【頭の中で文法を→もっとフィーリングで→精進します!】

コメント(38)

【紹介者:Kikiさん】2007年04月04日

私は「英会話喫茶」なる響は怪しいけど(笑)バーなんかでナンパよりとっても健全なところで外国人とお友達になって(ネイティブスピーカーとは限りませんが)英語力を磨きました。
英会話学校より自分でもわかる位上達しましたよ。
英会話は何と言っても「習うより慣れろ」ですね。会話を数こなすのが一番上達につながります(^^)
Kikiさん
「英会話喫茶」...響は怪しいかも(笑)知れないけれど、
私の町(鳥取市)にもそれらしき喫茶店があります。
一度勇気を出して、試してみようと思います。
 Thank you!! Kikiさん

P.S. 「引越し大変そうですが、Good luck!」
【紹介者:Kikiさん】2007年04月05日

Tomさんの住んでらっしゃる町にもあるんですね!
こういった所はマメに通って常連さんになってしまうのがいいと思います。
実は私は英会話学校より安いと思って毎週末友達と行ってました(^^;) そのうちそこで友達もできて一人で行ったり。
初めて会うときよりも二回目三回目の方が会話もはずみますし、初対面でいきなり「お友達になりましょう」というのはお互い難しいですが何回か会っているうちに外でも会うような仲になれたりします。

あとはアメリカのドラマを録画して(今はかなり豊富にやってますよね。昔はあまり選べませんでした)英語日本語を繰り返し観ました。 
これはリスニングだけに良い様に思われがちですが、日常の会話を常に見てるわけなので意外に実践に役立ちました。(いや、今でもかなりお世話になってます・笑) 
英語で会話してる時に「あ、この前あの番組で似たようなこと言ってた!」ということが結構あります。 
その時恥ずかしがらずとりあえず言ってみるんです。声に出すのが大事なんでしょうね。
私が好きな番組はシットコムが多いのでまわりからはふざけた奴だな〜とか思われているんでしょうけど(笑)
Toすーさん

興味深いアドバイスを書き込みして頂いて、ありがとうございます。早速試してみました。
私には「話すスピード」が速く感じましたが、頑張って聞き続けてみます。

私もここに「BBC world service」を http://www.bbc.co.uk/radio/i/  他のメンバーのために載せておきます。(これで We are even.)
俺はすーさんさんと同じ感じでiPodのpodcastでCNNニュースを聴いて耳を慣らしてます^^
To kikiさん

鳥取市にある「英会話喫茶」へ、この金曜日の夜行ってみました。毎週金曜日の夜開催しているとのことで、すごい熱気でした。ネイティブらしき人も5人位いらっしゃいました。私はイギリスの方とニュージーランドのご夫婦と一時間ほどおしゃべりしました。
 店内がかなり騒々しくて、「リスニング」に手間取りましたが、楽しく過ごすことができました。毎週金曜日には必ず行こうと思っています。
 kikiさん!『英会話は何と言っても「習うより慣れろ」』ですよね!
 よいアドバイスをありがとうございます。

Tom
海外ドラマを見たり、二重音声なら英語にしたり、洋楽を聞くと、Listeningもよくなるし、面白いフレーズも覚えられますよd(・∀・!!
nobuさん

私も初対面の人と話すのは得意じゃないですが、少し無理をして頑張りました。
とにかく集中しないと、店内がうるさくて声が届かないのです。
おかげで隣に座っていたカワイーイ女の子とも、話す機会を逸してしまいました。
次回は周りをよく見て、余裕をもってネイティブの方だけでなく
日本人とも英語で話したいと思います。
Tomさん、楽しめたようで良かったですね。
しかも活気がある所みたいできっと通いガイがあると思いますよ。 
お友達が沢山できるといいですね。
ああいった所はいろんな国の方が多いでしょうから訛りに慣れる良いチャンスでもあります。
頑張ってくださいね(^^)
英会話喫茶、行ったことないですが、皆さんの話をきいて
興味が湧いてきました。
私も初対面の方と話すのは苦手ですが、勇気を出していってみたいと思います^^

役に立った教材は、目新しいものではないですが、NHKラジオの英語講座です。
最初に聴いたのは高校生の頃。。
田舎だったので、外国人も身近にいなかったし、
英会話学校も高嶺の花でした(当然英会話喫茶もなく)。
カセットテープにとって、何度も聴いて暗記して、役割練習や言い換え等も真面目にやり、
3ヶ月くらいで、結構話せるようになりました。

現在は放送を毎日聞くのは大変なので、時々番組CDを買って
シャドウイングしています。
たまに仕事で英語を使う時に役に立ちます。
「英会話喫茶」に今日も行ってきました。二回目でしたので本日は少し余裕が出て、
「listening」も「speaking」も初回より数段楽にこなすことが出来ました。
 やはりkikiさんのアドバイス通り、「習うより慣れろ」だと実感した次第です。
『充実感充満』の一日でした。

 Thanks a million!! Kiki san!!  
 
「書き込み」(2007年05月09日分)の加筆版

英語の総合力である「listening comprehension」を高めた(と思う)、私の体験を順位別に箇条書き致します。(私見ですョ!)

 一位:留学(しかし、日本語を話す日本人とは付き合わない) 
 二位:風呂の中で「気に入った会話のCD」を聞きシャドーイングする。
 三位:トイレ/車の中で「気に入った会話のCD」を聞く。
 四位:「使うであろう熟語」を音声を通して、100回位声に出しながら暗記する。
 五位:外国人カフェに行って、英語だけでcommunicationをはかる。(kikiさんからのご紹介上達方)
 六位:好きな映画(DVD)を、英語シナリオを確認しながら見て、気に入ったセリフは覚えて使う。
 七位:英語が母語でない人と積極的に英語で話し、様々なアクセントの人達とcommunicationを持つ。
 八位:英語の外国放送(テレビ・ラジオ)を見る。
 九位:英語の好きな曲を覚える。
 十位:英語で収入を得る。(嫌でも上達します)etc.
 
「listening」の向上に作用するものは、「脳に英語の刺激を定着させる!」という事にかかってくると思うので、『音声による英語を楽しむ・繰り返し暗記する・実際に使ってみる』辺りに帰結するのではないかと考えます。
 Tom 
普通に中学から英語を習い始めたYOHKOです:)
中2まで実は英語は大嫌いで、「なんで日本にいるのにこんな意味不明なの習わなきゃいけないの!?」っていっつも思っていました。

がしかし!!!

あるカナダ人の歌手、AVRIL LAVIGNEが2度目のMusic stationでROCKしているのをたまたま発見して、ものすごく鳥肌が立ったのをはっきり覚えています。

それから2nd の album を急いで買いに行き、それからです!

この4年間、「毎日毎日毎日毎日毎日」彼女の曲を聴いています!

ちなみに、神田外語学院の資料の中に、「英語の脳の作り方」、とゆうのが入っていて、読んでびっくりしました。

内容は、「毎日最低2,3時間必ず英語を聴く事。」、「一日最低30分は簡単な英語でも、間違えていると思っても、頭の中を全て英語にしてみる事。」そんなことでした。

びっくりしたのが、私は、中3の時から、無意識にまったく同じことをやっていたのです!!!

毎日お風呂に入っているときに、たとえば「明日外国にいきなり飛ばされて、そこは全員英語を喋るくにだったら…」などなど本当、「ありえねぇだろっ!」って感じの世界を頭の中で描いて、色々話を「英語で」考えてたのがまさに、30分。

「If I find Avril Lavigne on a street tomorrow, what I might say to her???」

って感じで妄想してました:P

それと、さっきも言った様にCDを買ってから「毎日」聞いていて、なぜかは本当に分からなかったのですが、1ヶ月位したら、学校の外国人講師(AET)が何を言っているのかが、なぜかすんなり「英語」→「英語」で理解できるようになっていたんです!!!

たぶん、安いCDだからこれでいいやって買ったCDは輸入版のCDだったので、歌詞カードも英語だけで、「日本語」はどこにも無くて、自分でなんとなく、意味を理解するしかなくて、でも中3までに習った「単語」がいっぱい入っていたので、すぐにわかっちゃいました:)

そして3ヵ月後には完璧、AETが何を言っているのかも、たまにTVでやる外国人さんのインタビューの英語とかもわかるようになっていました。

6ヶ月くらいしたら、もぅ、頭の中は、ほぼ、英語で「ひとり言」をしている状態でした。

AETとの会話も進み、自分の英語が伝わると思っただけで、本当にやる気が出たりして…

日本の英語教育は、「アルファベット」→「単語」→「文法」→「イディオム」で、「会話」ってほとんど無かったんですよね。
日本人英語教師の発音は私以下(毎日CDを聞いていたので、発音もコピーしまくりでしたし(^^;))だったし、時々間違えも発見で来ちゃうくらいでした。

私たちが赤ちゃんのときは、親が「あいうえお」なんておしえませんでしたよね?でもなんで2、3歳で「日本語」を話すことができたんでしょう?

それは、「経験」と通して、言葉の「意味」、が分かってくるからなんですよね:)  (神田外語学院資料より)

なにかもらったり、褒めてもらった時に、きっと周りにいた大人、親とかがきっと、「ありがとう、ってゆうんだよ。」って教えたんだと思います。

だから、英語でも、同じように経験から意味をとらえればいいんです。

現在私の頭の中は、「日本語は日本語」、「英語は英語」とはっきりきっぱりと分かれています。

だから、ある1つのもの、例えば、「牛乳」(今目の前にあるだけですwww)を見て牛乳と分かるのは、その「牛乳」というものに、「意味」があるからで、それを、「ミルク」じゃなくて、「Milk」って、Lの発音が分からなければ、Yahoo!の辞書とかでも発音聞けるし、だから、コピーしたりして覚えちゃえばそれでもう、「英語」での「意味」につながるんですよね:)

なんか、もっと知りたい人はHIT ME UP!(来て!):)

日記とかも、英語で挑戦してみては?:D

ながながとすみませーんっ

あせあせ(飛び散る汗)
私は結婚してから英語はすっかり忘れていました。
娘が9歳の時に結婚してから初めて字幕で映画「ハムナプトラ」を観ました。エジプトの冒険ファンタジーもので娘がすっかり気に入り・・・DVDを買って何回もあきずに観てました。
それから洋画にはまり何回と映画を観ているうちに・・・

自然と英語が聞き取れるように(もちろん簡単な表現ですけど)なってきました。
映画はセンテンスが短いけど、しゃれた会話になっていますし
登場人物の表情とかしぐさでだいたいの雰囲気は理解できるし
会話の練習にはいいように思います!!!
そして、英語を英語で理解できるようになった気がします。

学生時代は英検2級を不合格してるんですけど。
不思議なんですが、1週間ほど過去問題集を練習しただけで合格しました、リスニングで点を取れたおかげだと思います。

みなさんも映画を楽しまれたらどうでしょうか?
最近、アメリカのテレビドラマ“24”にハマっています。
内容が面白いので、3時間くらいぶっ通しで見れるので、少しはListening力が付くような気がします。
マジ、面白いですね。
わたしの場合は洋楽が効果アリでした。

歌を聴く→歌詞を丸覚え→意味もカンペキに調べて→歌手になりきって感情も込めて熱唱する。

(ポイント)1曲につき最低10回くらい声を出して歌う。

はたから見るとなんだか変ですが、気にせず毎日続けます。

通勤の往復やお風呂で1日1曲、(サボった日もあるので3ヶ月くらいで)50曲覚えたあたりから、とーいっくのリスニングがぐんぐん上がり始めました。

ジャンルは何でも、好きな曲でOKです。わたしは80年代ロック、友人はブリトニー・スピアーズでやってました。
映画を「日本語音声」と「英語字幕」で観る。


おもしろさは半減かもしれないけど、この言い回しはなんだろう?と思うフレーズをDVDを一時停止し、書き込み、わからない単語は調べる。

ただ、あくまで映画なので、日常的に使えるかどうかはネイティブスピーカーに「これって自然?」と確認します。
フレーズを頭の中に植え付けると応用も楽だし、文法も覚えられるし。
ネイティブでなくても『英語で外国人と会話』が1番な気がしました!日本語を言っても理解してもらえないので、適当だとしても英語で話すから頭に入りますねo(^-^)o書いて覚えなかった単語も会話なら覚えやすい気がしますネ!


あと海外ドラマも自然な現地の英語が聞けて勉強になります!!
皆さんの話きいてて羨ましいです!!私は今高3の男子なんですけども、受験勉強の壁があり生きた英語を勉強できません!!!!
友達と文部省に電話しようとしたくらいです笑
コネチカット州にすんでいた友達に映画をみるのがいいと言われたんですけども,英語できいて日本語字幕がいいんですか?映画の勉強法を教えてください!あと映画の会話は映画だからと言ってネイティブに通じないわけじゃないですよね?長々とすいません;
はっしーさん
最近の映画なら、言い回しも比較的自然なものが多いですが、例えば、日本のドラマや映画を観て、違和感を感じるセリフがあるように、英語圏の映画も演技っぽい言い回しがたくさんあります。私は昔、「映画みたいだよ〜」と笑われた事も…で、今は幸いイングリッシュスピーカーと接する機会が多いので、「新しい言葉覚えたよー!」って言って使えるかチェックしてもらいます。洋楽の歌詞も同じく。
上級者や種類によっては映画を英語音声で観て英語字幕で観るのも良いと思います。が、難しい!
(スラングが多いものもあるし。)
映画で勉強するのは楽しいしオススメです。ただ、次々と観るより、同じものを何度も観るのが効果的。
》はっしーさん

以前アメリカ住んでた時は映画やTVをすべて英語の字幕で見てました☆私の場合、日本語だと日本語に注目してしまうので(;∀;)

DVDなら聞き取れなかった言葉を巻き戻ししたりして(´・ω・`)
文章ならわかるのに、なかなか聞き取れない英語が字幕付きなら解りやすいですよ(´∀`)☆

英語、お互い頑張りましょ-★
いがさん>アドバイスありがとうごさいます!へ〜映画っぽいとか歌っぽい英語があるのを初めてしりました!早くそうゆう勉強したいんで、そのためにも早くこの受験を終えたいです笑


たかすけ☆さん>自分もたぶん、たかすけさんと同じタイプです!!今度それ挑戦してみます!!はい☆頑張りましょう♪


今日友達と英語上達のために間違ってもいいから英語だけで会話してみようってなって英語で会話してたんですが、堅い英語ばかりで頭の中で文法をつくってる自分に嫌気がさしました。もっとホントはフィーリングでいきたいんです!!
精進します!
質問でもなんでもありませんでした。すいません↓
僕もアドバイスをぜひともいただきいのですが、生きた英語を勉強するにあたり、洋楽と映画を考えております。

それぞれについて、何か初心者にオススメのアーティストや映画はございますかexclamation & question


ちなみに、以前観た映画「カクテル」でトム・クルーズが言ったセリフ
「Let's do it.Let's really do it!!」
これは今でも心に残っておりまするんるん
ryoさん

私は個人的に、子供用のアニメなどが非常に役に立っております。
あまり難しい言い回しを使わず、ごく簡単なものを
多用してますので、そこから慣らしていき、
次にフレンズ等のテレビドラマに移行しました。
日常会話が主なので、普段の生活にとても役立つ
フレーズが多かったです。

映画等は、内容を選ばないと
専門用語が多かったり、夢物語だったり、いろいろありますので
より実生活に近いようなものだと、普段使えるようなフレーズに
いち早く慣れると思います。
momoさん

返信遅れまして申し訳ございません。
アドバイスありがとうございました!!

子供用のアニメは思いつかなかったですわ〜グッド(上向き矢印)
フレンズは観てみたのですが、ほとんど分からなかったですね〜バッド(下向き矢印)

まずはアニメからトライしてみようと思いますわーい(嬉しい顔)
日本語を操れない友人を持つ。

某アラビア国の人と、2年ほど文通した時が、一番英語を吸収してました。先方の書く英文(あいさつなど)真似て書くと、なんとなく覚えていく。

会話も理解したい一心で(学校の授業と、ぜんぜんちがう自分になってました!)耳と心を研ぎ澄ませて聞いてました。

先方もブロークンなので、かえって通じる点もありました。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブから直接聞いた英語+ 更新情報

ネイティブから直接聞いた英語+のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。