ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

君島三郎・死力回復センターコミュの難破の底から

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
難破の底から

片岡理


【1】……首の葬列

 空は鈍色の卵を宿して低くどんより垂れていた。片方づつ瞬きする踏切を横切り、いまは主の失せた皮膚・性病科の前をとぼとぼ歩く。子供のころ、近所の飼犬に腕を噛まれたことがあって、狂犬病を恐れた蒙昧な祖父(おじいちゃん、ごめん!)が、何を勘違いしたのか俺をここに運んだ。そして、これまたぞんざいな医者は、無造作に患部をハサミで切りとったのである。そのときの痛みと病室の暗さといったら!…… そのような《おもい》にこの通りは結びつけられていた。

 俺は、俺の生首を遺骨のように抱えて歩いていた。自分の首を自分で持ち歩くというのも妙な気分だ。俺が俺の頭頂部を見下しているのである。洗髪していないのだろう。少しばかり臭うようだ。切り口の首の根元に手をやっているので、掌に血糊でもついたらことだと、あわてて見たが何もない。切断面は、まるでマネキン人形のそれのようにのっぺりとして無機的であった。


【2】……君を誰も追い越せない

 社属だの勤続だのと、いかにも高校のときに歴史で習って、未だに読む気のしないM.ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」的な響きをもつ言葉について考え始めると、のっけに飛び出すのが、《死》のイメージである。そして、全くタイムリーに岡田有希子(ご冥福をお祈りします)が、所属するサン・ミュージックのビル屋上から身を翔ばした。

 自死の理由については、色々言挙げされているものの、根の根のところはやはり不可解である。もちろん《死》については《死》のみが、知るのであって、人間がその当人の生死を決められるものではない、と俺は思っている。ただ死者が出る場合、等しくそこにはある種の、「構造決定性」がはたらくようである。

 《死》が「かんぬき」を決めてくる。人間にできることといったら、そのような死線に自分をさし向けないように、その都度その都度自分の舵を取るぐらいのことだろう。そうしていたって、巨きな流れに不意打ちを喰ったりしたら、そのまま沖までもっていかれるだろうし……


【3】……漂流の心得として

 社に属するということは、「会社」という「社会的身体」に個人の「身体」を接続することである。「会社」につながれることによって、「社会」につながる。就職時に不用意に使われる言葉の一つに「君も社会人になったんだから云々」というのがあるが、これにはこの意味が内示されている。

 社会的身体に接合されたからには、そこには自我の拡大が用意されて来る。社内でのこまごまとした思念のやりとり、「いつもお世話様でございます」のお得意様、……そしてお得意様には、そのお得意様がいて、そのまたお得意様には、そのまたまたお得意様もいる。そうだ。考えれば切りがない。

 このような切りのない大きな身体の一部となって生きる場合、何を基準とすればよいのだろう。会社とか、社会は個人よりは、はるかに図体がでかい。でかい奴はでかい奴の尺度でどうしても、ものを考えてしまうので、小さい奴には無理なことを押しつけてくる場合もある。しかし、小さい奴は、自分のスケールでしか、でかい奴のことを測れないので、その要求を実物以上の大きさに感じてしまう。

 こうしたプロセスの堆積の上に、小さい奴の「会社─社会」での《かたち》が形成されて来る。《悪》条件(それぞれをとってみた場合には、それが《悪》ではないケースは多々ある)が、その《かたち》を決定的なものとしたときに、《死》はやおら身を乗り出して来るのである。


【4】……ふたたび、「アイコ16歳」へ
 
 しかし、なんか話が四谷霊廟だね。ごめんね。大体が、俺は思考が“じじ・ばば”ですからね。何つーのか、窓の下見るとお墓だしね。この前のお彼岸のときなんか、小坊主が卒塔婆の新旧入れ換えしながら、荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」、歌ってましたからね。“Do You Wanna Hold Me Tight”なんてね。眼鏡に五厘の、にきび顔がですよ。えー、あんた。

 実際のところ、オイラはよくわかんないんス。いま悩んでることが「会社」の問題なのか、「自分」の問題なのか。でも、本当のところ「会社」とか「自分」とか分けるのも間違ってんでしょうね。まあ、「わからない」ということを、それ以上でもそれ以下でもないような水準にkeepしながら、《流れちゃん》(網浜直子の造語)に(「乗る」のではなく)「成る」ように「成る」ことしかないスよ。そして、それが「どてらい男(やつ)」に至る修験道だと信じておりやす。


【5】……屋根の上から、お町を見れば

 次の3つを実行しなさい。

1.常に、現在いちばん動きやすいポジションに身を置くこと

1.飯を食いながら、仕事の話をするな

1.1日3度、あり得ないことを考えよ

 たしかに、「こうではない世界」も存在するのである。

コメント(3)

これはワープロでつくった原稿をホッチキスでとめた簡単なものです。N評論社時代ですね。
【2】はいま読むと考えてしまいます。【5】はアイコ16歳のラストシーンを見て改めて感じたい。これを実行できる自分を取り戻したいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

君島三郎・死力回復センター 更新情報

君島三郎・死力回復センターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング