ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安全安心研究会コミュの感染症(食中毒)に関係した各地のメディア情報を配信

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
感染症(食中毒)に関係した各地のメディア情報を配信しています。記載したURLは数日で変更・削除されます。
(閲覧に会員登録が必要なサイトでも有料でない場合はリンクしております)

厚労相、因果関係不明で注意喚起せず(TBS)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3503819.html
「専門的な検討必要」=タミフル服用転落死で厚労相−中外製薬に情報提供指示( 警告「因果関係が明らかでないと(できない)」 時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000050-jij-soci

タミフル服用の少年「トイレ行く」と転落死(日テレNEWS24)
http://www.news24.jp/78259.html
http://60.238.4.73/78259.html
中2男子が転落死、タミフルを服用(テレビユー福島)
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0227/02271014.htm
前日にタミフル2錠服用(共同 → 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007022701000326.html
タミフル服用後、中2男子が転落死・家族「自殺の理由ない」(共同 → 日本経済新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070227STXKC016327022007.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070227STXKC016327022007.html
タミフル、未成年者服用で相次ぐ異常行動(中国新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200702270202.html
中2男子が転落死、タミフルを服用(仙台市 宮城県 TBS)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3503818.html
タミフル 服用の中2男子が転落死 仙台・関連調査(毎日新聞 → ヤフーニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000044-mai-soci
中2男子がマンション転落死、タミフル服用後…仙台(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070227it02.htm?from=top
中2男子がマンションから転落死 タミフル服用 仙台(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY200702270088.html
タミフル服用の中2転落死=11階自宅から−仙台(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007022700136
中2男子が転落死 前日にタミフルを服用(岩手日報)
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_main+CN2007022701000015_1

インフルエンザが本格流行、警報発令は10府県に(nikkeibp.jp)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/526644/
インフルエンザ注意報発令!小樽市保健所(小樽ジャーナル)
http://www.webotaru.jp/news/2007/02/0226-2.htm(毎日新聞 → ヤフーニュース)
インフルエンザ:2小で2学年1学級を閉鎖 静岡(毎日新聞 → ヤフーニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000111-mailo-l22

アフガンで鳥インフルエンザ、H5N1型を確認(CNN/REUTERS → CNN Japan)
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200702260030.html

鳥インフルエンザ対策、「生きたまま鳥を市場へ運ばない」―江蘇省南京市(全面的に禁止 家畜市場は郊外へ移転 Record China → ヤフーニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000017-rcdc-cn

母の目の前で悲劇 タミフル服用後に転落死 仙台中2男子(河北新報 → ヤフーニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000013-khk-l04

タミフル服用後マンションから転落死 仙台の中2男子(母が気付いて後を追う河北新報 → ヤフーニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000012-khk-l04

中2男子が転落死−前日にタミフル2錠服用(北国新聞・富山新聞)
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/shuyo2007022701000326.html
(解熱剤のカロナール2錠も飲んだ 共同通信 → 47NEWS)
http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007022701000326.html

タミフル 相次ぐ10代の異常行動 遺族、因果関係訴え(河北新報☆)
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/02/20070227t13045.htm

タミフル使用 厚労相は注意喚起しない方針(日テレNEWS24)
http://www.news24.jp/78265.html
http://60.238.4.73/78265.html

鳥インフルエンザ:県、予防で消石灰を散布 北杜などの養鶏場で 山梨(毎日新聞 → ヤフーニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000136-mailo-l19

ノロウイルスで病院集団食中毒 調布患者ら75人(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070227ik04.htm
東京・調布市の病院で75人食中毒…ノロウイルス検出(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070226i115.htm

1歳女児に接種ミス ワクチン、規定より短期間で(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20070227/lcl_____cba_____000.shtml

民法772条 検診など考慮し女児に住民票 東京・足立区(出生届受理ない 毎日新聞 → ヤフーニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000038-mai-soci

ブルセラ犬の殺処分、抗議で中止(共同 → なにわWEB)
http://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp6-20070227-162743.html
(共同 → 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007022701000272.html

【参考】
ブルセラ症陽性の犬116匹を安楽死へ 大阪府救援本部(犬の所有権を戻すよう要求 朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702070073.html
犬のブルセラ症(くすのき動物病院)
http://kusunoki-animal.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_4f93.html
犬のブルセラ病について(大阪府)
http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/ibento/buruserasyou/buruserasyou.htm

アライグマ繁殖に警鐘 支笏湖畔で防除報告 クマゲラの巣近くに足跡(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070227&j=0019&k=200702278672
アライグマ捕獲が急増 滋賀県、おり購入に補助金(狂犬病などの伝染病にかかっている可能性もあり、捕獲したアライグマはすべて駆除 京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007022700042&genre=A2&area=S00

薬害C型肝炎訴訟:「いつ肝ガンに…怖い」 40代女性の本人尋問 地裁 宮城(毎日新聞 → ヤフーニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000017-mailo-l04

タイのエイズ撲滅に力 苫小牧の画家加藤さん、レッドリボン芸術大賞(タイ王族が主宰する世界芸術文化交流会から 北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070227&j=0040&k=200702278671

タミフル:柳沢厚労相、注意喚起も検討 仙台の中学生転落死受け(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070227dde041040072000c.html

タミフル 服用の中2男子が転落死 仙台・関連調査(注意喚起も検討 柳沢厚労相 毎日新聞 → ヤフーニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000017-maip-soci

タミフル服用 被害者の会「注意喚起を」(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070227/knk070227001.htm

コウノトリまた死ぬ 不明のハチゴロウか 豊岡(鳥インフル簡易検査は陰性 兵庫県 神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000253658.shtml

昆明:エイズウィルス感染、薬物汚染が主な原因(中国情報局ニュース)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0227&f=national_0227_004.shtml

香港:エイズウィルス感染、2006年は過去最多(中国情報局ニュース)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0227&f=national_0227_003.shtml

性教育の新指導資料作成へ=文部科学省(時事通信)
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070227-4

集団かぜ、片口小学校学級閉鎖(富山県 北日本放送)
http://www2.knb.ne.jp/news/20070227_10449.htm
http://202.214.126.165/news/20070227_10449.htm


理化学分野に関連したメディア情報を配信します。記載したURLは頻繁に変更・削除されますのでご注意下さい。

○健康食品飲用、一時意識不明 和歌山の女性(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0227/OSK200702260091.html
http://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pdf/sugi070227.pdf
和歌山県は26日、40代女性が健康食品のカプセルを飲用した後に重いアレルギー症状を起こし、一時意識不明になったとして、厚生労働省に報告するとともに、製品名を公表した。杉花粉を原料とした加工食品「パピラ」で、製造・販売者は「健森」。厚労省は、アレルギー症状の緩和を目的としている製品であることから、薬事法違反の疑いもあるとして調べている。

○中2男子がマンション転落死、タミフル服用後 仙台(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070227it02.htm?from=top
27日午前1時20分ごろ、仙台市宮城野区の13階建てマンションから、マンションに住む中学2年の男子生徒が約30メートル下の駐車場に転落し、頭などを強く打って死亡した。生徒はインフルエンザを発症し、26日に市内の病院でインフルエンザ治療薬「タミフル」を処方され、服用したという。

○個人輸入のサリドマイド、厚労省が使用状況監視へ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070226it05.htm
多発性骨髄腫などの治療薬として海外から大量に個人輸入されている催眠鎮静剤「サリドマイド」について、厚生労働省は個人輸入をする医師に、インターネットを使って薬の使用・管理状況、治療経過などを登録してもらい、安全に使われているか監視するシステム(SMUD)の運用を来月中旬にも始める。

○Health Canada は習慣性の薬剤を含むハーブの睡眠補助食品を使用しないよう勧告(Health Canada)
http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/2007/2007_16_e.html
Health Canada(カナダ保健省)は、ハーブの睡眠補助食品「Sleepees」に、習慣性を有するエスタゾラムが含まれていろことから、消費者に対して使用しないよう勧告した。

○第27回コーデックス連絡協議会の開催及び一般傍聴の募集について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/03/h0319-1.html

○薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会器具容器包装・乳肉水産食品合同部会及び器具・容器包装部会の開催について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0312-3.html

○薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会の開催について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0312-2.html

ProMEDメール2007−02−26の感染症に関連した情報を配信します。
1.中国黒龍江省で一時解雇労働者など1000人以上が慢性疾患。ブルセラ症?
2.アフガニスタンではラグマーン州でE型肝炎。33人の集団発生
3.植物。トマトイエローリーフカールウイルス。
4.インドのチクングンヤ病はオリッサ州で広がった。

1.中国黒龍江省で一時解雇労働者など1000人以上が慢性疾患。ブルセラ症?
PRO/EDR> Chronic illness - China (Heilongjiang): RFI http://www.promedmail.org/pls/pm/pm?an=20070226.0696
慢性疾患。中国。黒龍江省。新聞(米国)。2/24。
 奇妙な疾患が流行、始まりは1年以上前からで、黒龍江省の1か所の農場の1000人を超える一時解雇の労働者と家族がやられた。今日は300人が病院で治療を受ける。従業員たちは原因は政府が従業員に買った羊だという。07/2/22(木)、一時解雇の労働者の代表団は再び北京に行き、当局と話すという。
 05年6-7月以来、数百人の一時解雇の労働者たちは奇妙な疾患でやられたとある従業員。多くの人が被害にあい、そこで牧夫たちが羊の群れに隔離検査を受けさせ、羊はブルセラ症だったという。1人はすでに死亡。感染した羊は処分したが、従業員はまだ感染した羊がいて、集団発生がさらに広がることもありうるという。
 従業員は、自分も感染したが、約半年間治療のために入院し、現在基本的には回復、しかしまだ衰弱するという。回復した人の多くはまだ様々な身体症状のレベルを経験している。

[持続的症状がある症例の数(約30%)はブルセラ症では高く、細菌ブルセラ・メリテンシスとしても高い。もっと多くの情報が欲しい]
[報告は、疾患が「一時解雇の労働者」にあるという。疾患のため一時解雇したのだろうか? それとも、病気になる前にすでに一時解雇していたのか?]

2.アフガニスタンではラグマーン州でE型肝炎。33人の集団発生
PRO/EDR> Hepatitis E - Afghanistan (Laghman) http://www.promedmail.org/pls/pm/pm?an=20070226.0695
E型肝炎。アフガニスタン。ラグマーン州。新華社。2/26
◇ラグマーン州のE型肝炎集団発生
 保健当局はアフガニスタン東部のラグマーン州でE型肝炎の集団発生を発見したと07/2/26(月)国連アフガニスタン支援団(UNAMA)広報官。ウイルスのE型肝炎の症例33人の集団発生はラグマーン州Dawlatshah郡Farashghan村で同定。流行病の17人の患者は[06年]12月に発見、その他の16人は[07年]1月に同定という。
 E型肝炎は汚染した水で起こる急性の発熱と黄疸の病気と広報官。安全な飲料水を利用できるアフガニスタン人はわずか40%。
 国際連合児童基金は、物品を寄贈して健康教育キャンペーンを実施し、村民に知らせ、病気を予防し、家での水の処理や衛生措置を行う。

3.植物。トマトイエローリーフカールウイルス。
PRO/PL> Yellow leaf curl, tomato - USA (AZ): 1st report http://www.promedmail.org/pls/pm/pm?an=20070226.0694
トマトイエローリーフカールウイルス。米国。アリゾナ州。第一報。2/19。大学誌

4.インドのチクングンヤ病はオリッサ州で広がった。
PRO/EDR> Chikungunya - India Ocean update (04): India http://www.promedmail.org/pls/pm/pm?an=20070226.0689
チクングンヤ。インド。オリッサ州。地元紙。2/26。
 チクングンヤは[07年]1月以降プリ県とナヤーガル県からガンジャーム県に広がったと日曜[07/2/25]、[オリッサ州ベランプル]MKCG医学助教授。
 助教授はここ1.5か月[07年1-2月]、チクングンヤの症状がある300人を超える患者で治療した。患者10人の血液検査はプネ市の国立ウイルス学研究所に送付し、チクングンヤと確認。
 報告のコピーを配布して、病気がガジャパティ県から起こり、去年[06年]8月、ガンジャーム県と他の県に広がったという。[06年]12月末までに 3万人以上を冒した。
 患者と病気を起こす蚊"aeds"[ネッタイシマカやヒトスジシマカ]を見張るという。
 長い期間その犠牲者をだめにしそうな病気だが、その罹患率は極めて高い。しかし死亡率はほとんど[ない]。
 蚊は家では05-08時と17-20時に刺すという。犠牲者はたいていは貧しく、中流の家族。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安全安心研究会 更新情報

安全安心研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング