ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桃太郎少年合唱団コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どーも!
34期生のピロです。ワシの年と同じくらいの方はウィーンへいって歌わせてもらいましたね〜。ひぃーなつかしい。
皆さんは何期生ですか?

コメント(32)

はじめまして。
俺は10期生です。
このコミュは今日出来たのですね。今後ともよろしく。

在団時は金光先生にお世話になりましたよ。
はじめまして・・・あれ?
↑N井君じゃない?(^^;

私も10期('71年入団)です。棚田先生がまだ副団長で、岡山にまだ少年少女合唱団が4つしか無くて、ウィーン少年合唱団は当然客席で見るだけだった・・・しかもその会場がS陽女子高の“体育館”だった(苦笑)・・・そんな世代です。

ちなみに・・・

『桃太郎少年合唱団』
http://homepage1.nifty.com/momotaroboyschoir/
(公式ページ)

『ボーイ・ソプラノの館』
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yakata/
(桃太郎の情報もかなり詳しく載ってます)

このあたりはトップに載せても良いかもしれませんね>管理人さん(老婆心ながら)。あ、それから私、今となっては誰も信じてくれませんが(^^;ボーイ・ソプラノでした(笑)。
SIDさんアドバイスありがとうございます。トップに載せときます。
皆さん大先輩ですね!71年はまだ産まれてません・・・。

近頃、定期演奏会でOBも歌わせてもらっているのですが、一期生二期生の方も何名かおられます。歴史を感じますね〜。
たしか十期生の方もおられたと思います。
今年の定演は12月2日なので是非ご参加ください。

棚田先生が副団長だなんて!!!金光先生にはあまりお会いしないので、お饅頭を練習の合間にいただいたことしか覚えてません・・・

ちなみに僕はメゾソプラノです。突然中二のときに声変わりに襲われました。しかたなしに、高い音は口パクでうたってました(今だから言えますが)・・・。皆さんはいつごろ声変わりでしたか?
>ピロさん

私たちの頃は、小学校卒業と同時に「卒団」といってほぼ自動的に団を離れる慣わしになっていましたので、声変わりに苦しんでいる人間はほとんど居ませんでしたね。ちなみに私自身は声変わりが高校生になってから(^^;だったので、逆に中学の合唱部時代に男声パートが歌えませんでした(苦笑)。

25回と30回の定演の時にはステージに立たせて頂きましたよ。同期の人間は居ませんでしたが、同世代(7期〜13期)は何人か居たので、大変懐かしい思いをさせて頂きました。

時間さえ合えば参加したいんですけどねぇ・・・。
>ZERO!?さん

>>同じステ−ジに立ってますね(笑)

あはは、そうでしたか(笑)。

確か、第20回の定演で初めてOBと現役が同じステージに立ったんですね。私はその時は客席に居ましたが、こういうのが有るのなら是非参加したい!ということで25回、30回と続けて参加しました。25回の時は実は風邪をこじらせてまして(苦笑)、演奏会が終わって緊張の糸が切れた途端、まる2日寝込んだりしました(^^;

棚田先生は確か今年で75のはずですが、まだまだお元気なようですね(お声が昔と変わらないのが嬉しい)。元団長の金光先生は「米寿」だそうです(^^)。
>SIDさん
卒団が自動的だったなんて知りませんでした!自分も、一応中2のときに声変わりしましたが、普通の男たちに比べると声が高いほうでした。

>ZERO!?さん
あ、そのケーブルTVに自分出てました〜。怖い顔で歌っていたので反省です・・・
はじめまして。
私は21期生です。

僕は海外などは行く事はなかったですけどハワイホノルルボーイコワイヤーズと合同演奏会をした記憶があります。

棚田先生お元気なんですね、今度帰省したら一度顔を出してみたいものです。
>Dudeさん

>>ハワイホノルルボーイコワイヤーズと合同演奏会

それ、見に行きました!三木記念ホールでしたね。

私たちの頃は、海外へ行くなんてとてもとても・・・(^^;それでも西日本連盟の大会では金沢まで行かせてもらいましたよ。
はじめまして、先程参加させていただきました。
僕は29期生で、小4〜中3まで6年間在籍していました。
中国とドイツ(この時はOBで)へ演奏旅行へ行きましたよ!

現在はアカペラグループでプロになって、まだ歌っています。
岡山に帰ったときには、たまに練習場へもお邪魔したりしています。
はじめまして。
36期生のよってぃ〜です。
・・・あれ?36期生でしたっけ?記憶が曖昧……orz

もう何年も楽譜さえ見ていないんですが、桃太郎少年合唱団のことはいい思い出です。たまに合唱団の練習してる夢を見ますw
今日存在を聞いて来ましたw
初めまして。38期で中1~高3の夏前まで在籍していました。

たまたま入った直後にウィーンへ行くという話があり、入って3ヶ月ほどで連れて行ってもらいました。合宿やジョイントコンサート、皆既日食は感動的でした♪

今は大学でアカペラやってます。歌っていいですよねっ!
はじめまして。小学3年生の男児の母です。
夫に息子を桃太郎少年合唱団に入団させるように
言われているのですが
(といっても本人は元団員でもなんでもないのでどう
すればいいのかわからず困惑してます)

桃太郎少年合唱団に入団するにはどうすればよろしい
のでしょうか? 

今まで、音楽系の習い事は全くしたことがない息子で
すが、そんな子どもでも入団できるのでしょうか?

入団されたみなさんの動機やきっかけはどんなもの
でしたか?教えていただけるとうれしいです。


>mariさん

はじめまして。合唱団10期生('71年入団)のSIDと申します。

私の知っている範囲でお答えすると・・・現在は入団は年間通じて受け付けているということです。私たちの頃は入団テストが有ったりしましたが、現在は面接のみです。見学や体験入団も受け付けているということなので、一度事務局へ問い合わせてみられたら如何でしょうか。ただ・・・現在、団のホームページが管理人不在のため閉鎖状態なので(メールだけは送れるようです)、お問い合わせ先がお判りにならなければ、事務局の連絡先をメッセージでお送りしますよ。

ちなみ・・・私の入団のきっかけは(大昔の話ですが(^^;)、小学校の“教室”に団員募集のポスターが貼られたことでした(笑)。今はそういうのは無いんですかねぇ・・・。
>SIDさん はじめまして。
 教えてくださってありがとうございます。
面接があるんですか。 息子本人が果たしてやる気になるか
どうか?というのが問題なのですが(^^; 近いうちに
体験入団をさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。
はじめまして。
34期生のばんちゃん。と申します。

小学5年から中学3年までの5年間在籍しておりました。
とても楽しい5年間でした。先輩が優しくて、楽しかったですね。

最近は定期演奏会に行けてないので、今年こそはと思います。
はじめまして。
34期のあつきです。
小学4年から中学3年まで在籍していました。
卒団してから毎年、定期演奏会には顔をだしていましたが、昨年は行けませんでした。
現在イギリス在住のため今年は無理ですが来年には行こうと思っています!
宜しくお願いします。
はじめまして。
28期生のosaと申します。

浦池先生の急逝に驚いています。
まさか定期演奏会直前にこんなことになるとは思いもよりませんでした。
先生のご冥福をお祈りします。
はじめまして。
俺の記憶では多分「13期」だったと思います。何せ30年以上前の事やから。

俺の時代も小学校卒業と同時に卒団でした。

在団時にTVとラジオの公開放送(ゲスト加山雄三)に出演した記憶があります。
>テツさん

私と在団時期が一緒ですね。
加山雄三さんとの共演は、桃太郎団員としての最後の行事でした。その時はもう中学生になってましたけど(笑)。
>SIDさんへ
そうですね。丁度入れ違いくらいですかね?
当時は「児童公園」(俺達はそう呼んでました)の中にはあったと思います。
今でも同じ場所にあるんでしょうか?
俺の時代に松江のコンクールか何かの時のLPレコードが家を探せば出てくるはずです。
当時のパートはメゾソプラノでした。
>テツさん

長らく桃太郎の練習場だった県立児童会館別館(写真の建物ですね)はかなり前に取り壊されまして、現在はあの一帯が県生涯学習センターという大変立派な施設になっています。桃太郎は現在そこの体育館にあるリハーサル室で練習してますよ。

当時は別館の隣にローラースケート場があったんですよね(懐かし・・・)。

松江って・・・西日本連盟の大会の時でしょうか?だったら私も歌ってますね(^^)

>SIDさんへ
懐かしい画像をありがとうございます。内部の画像は当時の練習風景が目に浮かんできました。

たしか、バート別に2部屋に別れて練習してましたよね。
もう1つは和室で大きな部屋の裏が先生の部屋だったかな?

松江のはSIDさんが言っているのだと思います。LPのジャケットが薄茶色のような気がします。

あと、オーケストラと共演した記憶がよみがえってきました。赤い表彰の楽譜だったのを覚えてます。
>1000Feeetさん

浦池先生は、昨年の11月26日にお亡くなりになったとのことです。
12月2日の第45回記念定演は、同時に浦池先生の追悼演奏会として行われました。

「ボーイ・ソプラノの館」にコンサート評が掲載されています。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yakata/dou-momo.htm
21期です手(パー)

メゾソプラノしてましたわーい(嬉しい顔)るんるん

よろしくです顔(口笛)
はじめまして、1期生の田中誠と申します。なにやら今年は50回だそうで、なにか情報がないかと検索してたらここにたどり着きました。

このコミュでは、10期生くらいがいちばん年寄りですかね(^O^?

粟倉村に合宿に行ったことを覚えてますか>10期生の方

アトラクションでカブに乗って月光仮面を演じたアホなオジサンが、私です(^_^;)

ちなみに私の弟が4期生でした。

あと、10期生くらいの米井君、21期生の星島君、それからずっと若い(何期生か?)西本淳は知ってます。
>らいらいけんさん

その西粟倉での(生まれて初めての)合宿に参加した10期生です。月光仮面・・・確かトイレットペーパーグルグル巻きの・・・(^^;覚えてますよ(^^)

ここでどこまで詳しく書いていいか分かりませんが・・・50周年に向けて1〜5期生くらいの方々(私にとっては大先輩です)が精力的に動き回って下さっています。御年八十歳の棚田先生も張り切って(!)いらっしゃいます。今年は定演でオリジナル曲をやるそうなので、プレッシャー感じてます・・・(苦笑)。
SID さん

>トイレットペーパーグルグル巻きの・・・

ありゃ〜、もう40年前の話ですよ〜/(^O^;)

私らの頃はね、仏の金光先生、鬼の棚田先生って言って、棚田先生はめちゃ怖かったんですよ。金光先生もすでに88歳だとか、50回が楽しみですね。11月23日(金)勤労感謝の日でまちがいないですね?

ところで、犬飼君だったかがやってくれてたOB会のホームページも消滅してますね。みんなどうやって連絡とりあってるのかしら?
>らいらいけんさん

金光先生の米寿は、5年前の話なので・・・(^^;

今まで団ではあまりネットは活用されていなかったみたいですが(苦笑)、ようやく試験的に新しいHP&ブログの立ち上げ、YouTubeへの動画のアップなどが始まっているようです。連絡は・・・正直な所、郵便物が頼りではないかと思います。私の場合は、現在所属している合唱団に世話役の先輩OBが居るという特殊な環境ですので(笑)。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桃太郎少年合唱団 更新情報

桃太郎少年合唱団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング