ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ド素人でも問題ないPHPサークルコミュのApacheのインストール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてPHPのコミュニティに参加したくて、今mixiに登録して、
早速質問ですが、よろしくお願いします^^

Apacheをインストールして(つもりで?)ローカルディスクCの中のProgram Fileを開きますが、
その中にApache Groupがあるはずなのですが、ありません。
Apache Software Foundationはありますが、秀丸エディターで開くと中身が違います。
インストールの仕方が間違っているのでしょうか?

コメント(15)

参考にしてる資料のバージョンと違うものをインスコしたのでしょ。
2.2系ではApache Software Foundationで正しい。

公式のドキュメントに記載されてますよ。

Where to install. The default path is C:\Program Files\Apache Software Foundation under which a directory called Apache2.2 will be created by default.
早速、お答えいただきましてありがとうございます。
仰るように、2.2をインストールしていましたが、参考資料のバージョンはもう一つ5.2.3がインストールされていました。
問題解決しました。ありがとうございます^^

しかし、5.2.3はどこからインストールするのかわかりません…すみませんがそちらも教えて頂ければありがたいのですが…よろしくお願いいたします。
すみません。
もう一度確認しましたところ、2.2も5.2.3も両方インストールされていました。
でもやはりprogam failをひらいたところApache Groupはありませんでした。

う〜ん…、一度アンインストールしたほうが良いのでしょうか?
ん、一体何を言っているんだ。。。

2.2系列をデフォルトのパスでインスコしているならC:\Program Files\Apache Software Foundationでいいのです。
なのでApache Groupなんていくら探しても無いよという話を1でしたわけで。
パスについてはApache GroupをApache Software Foundationで置換して読み進めればいいだけの話です。
まずapacheのインストールそのものの話題はコミュ違いなんで、まずはapacheのコミュで聞いてください。
その後のPHP動作環境構築からがこのコミュの領分になります。
その時には環境や行なった作業を細大漏らさず列挙の上で質問してみてください。
きっと何らかのヒントを得ることができるはずです。

しかし、5.2.3ってのはPHPのバージョンのことなのかなあ?
apacheとPHPのバージョンを混同しているような状態をまず解きほぐすことから始めましょうか。
大切なのは「まずは深呼吸」だったりします。

まあ困ったらXAMPPって手もあるわけで、少し引いて眺めてみればどうにかなったりするもんです。
すみません。馬鹿みたいなこときいてるようですが…。
質問の仕方がおかしいのですね(>_<)

では質問を変えて、

C:\Program File\Apache Group\Apache2\conf\httpd.confで秀丸エディターを開きたいのですが、
どうすればそれが開けるでしょうか?
>7
最早PHPでもapacheでもない秀丸エディタの使い方に関する質問になってます。
質問の仕方ではなく質問する場所の問題ですね。

私も秀丸エディタ使いなんでそのよしみで回答します。
今後は話題に適合したコミュで質問をするようにしてくださいね。

主に以下のような方法があります。
・開きたいファイルをエクスプローラーからタスクバーに開いておいた秀丸エディタやデスクトップ上の秀丸エディタショートカットにドラッグ&ドロップする。
・秀丸エディタの「開く」メニューからファイルの種類を「すべてのファイル」にしてから開きたいファイルを探しにいく。
・コンテキストメニュー(ファイルを右クリックして開くメニュー)の「送る」項目に秀丸エディタを登録して、開きたいファイルを右クリック→送る→秀丸エディタで開く。
・「*.conf」を秀丸エディタに関連付ける。
ありがとうございます。でも秀丸エディターの使い方をききたいのではないのです。
最初の質問の仕方では伝わらなかったので言い方を変えてみたのですが…余計に伝わらなくなってしまったようです(>_<)



PHPを独学で参考に進めている資料の通りすすんでいるのですが、
C:\Program File\Apache Group\Apache2\conf\httpd.conf
このパスのとおり開いてApacheの設定をするようになっていますが、

Program Fileの中にApache Groupがないので先に進めなくなって
困っているわけなんです。


それからapacheでコミュを検索しましたがどれがそれに該当するのかまるでわからなかったので
すみません。
いやだから、Apache GroupではなくApache Software Foundationだと散々・・・
2で問題解決しましたと言っているけど、3ではまだApache Groupに固執してるし、よくわからないですね。

そもそも資料通りに進めるなら、Apache、PHP双方のバージョンを資料と同じものに合わせるとかすればいいだけだと思うんだが。
>9

>Program Fileの中にApache Groupがないので
>
これについては既に>5にてceemさんがご指摘の通り存在するわけがありません。
「C:\Program Files\Apache Software Foundation」を使ってください。
存在しない「C:\Program File\Apache Group」をいくら探しても見つからないのは当たり前といえば当たり前の話で。

で、バージョンが違うんだからここにあるhttpd.confの内容が参考資料と相違があるのは至極当然のことなんですよ。
ただマイナーバージョンの違い程度で大きく設定方針が変わるわけでもありませんから、
ファイル上の行数や細かな表現、追加された機能の部分は適合するバージョンに即した資料で補完しながら進めていくことになるわけです。
参考資料を現実に合わせるということです。

しかしそこまで「現実を参考資料に合わせたい」のなら、
「厳密に」参考資料にて取り扱っているバージョンを入手しましょう。
(つまづく人は大抵この「厳密」をいい加減に考えているが故のつまづきであることが多いです。こういう場合は文献をしっかり細大漏らさず読もうともしてなかったりしますから)
最新の環境ではなくなりますがね。
古いアーキテクトをメインテナンスする場合にはしばしばこのような手法を選びますが。

ただ、自分が本当に大切にしたいことは「今手元にある参考資料」なのか「想定通りに動作する環境」なのか、
見つめ直した方がいいのかもしれません。
こういった本末転倒や単一の参考資料に完全に依存するってのは結構ハマる原因なんですよ。
理解力がなくせっかく回答いただいているのに、本当に申し訳ありません。

今やっていることは、
phpを利用できるようにモジュールの設定をしようとしています。
C:\Program File\Apache Group\Apache2\conf\httpd.confとパスを開き

174行目に#Loadmodule ssl module modules/mod ssl.soとあります。そこへ次のように書き足しますLoadModule PHP5_moduleC:/php/php5apache2.dll

Apache Software Foundationに置換えるといわれますが、Apache Software Foundationにはこのようなソースにはなっていないのにどのように置き換えればいいのでしょうか?
そりゃぁ、参考にしてる資料と違うものを入れてるだろうから多少の違いはあるだろうけど、基本的に同じセクションに同じような設定をすればいいだけで。
行数なんてのはその付近って程度であって、きっちり同じでないとダメなんてことはない。

もうちょい柔軟に考えて色々試してみたらいいんじゃないですか。
100%参考資料と同じでないと手も足も出ないと言うのであれば、おとなしく同じバージョンのものを入れ直すといい。
>12

回答をちゃんと読んでないでしょう?
それで「理解力がなく」などといわれても困ってしまいます。

私は
>バージョンが違うんだからここにあるhttpd.confの内容が参考資料と相違があるのは至極当然のことなんですよ。
>
こう書いたはずです。
資料と実際のバージョンが違うなら細かい行数ぐらい違って当然なんです。
だから、
>Apache Software Foundationに置換えるといわれますが、Apache Software Foundationにはこのようなソースにはなっていないのに
>
これは「当たり前」なことです。
「これが常識的で正しい状態」なのです。

ceemさんも私も、その現実を直視できないのなら資料に合うバージョンを使ってはいかがかと言っているわけです。

あなたがまず理解すべきは、
「資料とバージョンが違うのなら細部が違うのは当然である」ということです。
当然資料に書かれた行数がそのまま適用できるわけはありません。
この部分に関しては「理解力がない」と逃げてはいけません。

汎用的なapache設定の資料をあたるか、バージョンを合わせるか、
ここから考え直してください。
Apache Software Foundationのソースを読み直してみます。
ceemさん、音木南樹さんご親切にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ド素人でも問題ないPHPサークル 更新情報

ド素人でも問題ないPHPサークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング