ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅総合展示場(不動産)コミュの土地購入します!契約についてと建築業者

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立てさせていただきます。

5月ごろから土地を探し、注文住宅で家を建てるために4社くらいから情報を頂いてきました。

希望としては、建築条件なしで工務店は気に入ったところでお願いしたかったのですが、今回、縁があって“住宅情報館”さんでなかなかよい物件にめぐり合いました。

すると、建築条件なしの物件なのにやはりうちは建築もやっているので建ててもらえれば、土地+家で予算を収めることも出来る。そして、後に何かトラブルがあっても土地と家を両方やらせていただければどちらの責任だという責任回避のトラブルは無いです。と言われ、結局そこの建築でお願いする空気になってしまいます。。
工法は在来でと思っていて、それはクリアしているので後は価格の面で県民共済や、センスの良かった工務店さん、などを頭に置いていたのですが、諦めたほうが良いのでしょうか。

どうしてもココでなければ嫌!というまでのこだわりはまだ無いのですが、相見積すら取れないとなると、ちょっと不安です。

あと、価格交渉を明日の午前中にしてもらい、その結果夕方には契約を勧められました(確かに人気のエリアなので早い方がいいのは納得)

まだまだ勉強する時間が取れずに来てしまったのですが
主人も母もあまり頼りにならなくて、私が契約の主導権を握ってしまう形になり、ドキドキしています。

何か気をつけたほうが良い点。確認したほうが良い点。
など、ご経験からのアドバイスがありましたら是非教えてください。m(_"_)m


コメント(18)

まずは土地だけ契約をするってことはできないんですかね?
建築条件なしならば、土地と建物を一緒に契約する義務はないような気がしますが・・・。
さやはむさん
そうなんですよね。私もそう思います。
もちろん確認の意味で聞いてはみたのですが、
上記のような「トラブルがない」との同じ返答で、私としては一応最後の最後まで「お宅で建てます!」とは返事していないのですが。。
間取りプランとかも出てきてから土地契約だったりするものですよね?
土地だけ手付金で押さえとくのはどうしようか!もしくは土地だけ契約!建物は間取りと見積が決まってからが良いと思いますよ
まだプランが決まってないのに建物の契約をするのは
それこそトラブルの原因だと思います!!

プランや見積もりが出なくても土地契約は出来ます。
大体のトータル金額がわかってるならば、
それに合わせて違う工務店でプランを出してもらうこともできますし、後からまた住宅情報館さんの方で建物を契約することだってできます。
同時に契約はやめておいた方がよいかと思います・・・。
うちも建築条件なしの土地を購入しました。
建築業者の売り出し分譲地を購入したので、
「うちで見積もりださせてください」とか、
「うちで建てたら少しお安くしますよ」とか
色々言われました。
でも、そこの建築業者で建てる義務はないし、
自分たちが建てたいハウスメーカーがあったので
土地のみの購入と至りました。

今は某ハウスメーカーと契約し、
間取りなどプランニング中です♡

morimoriさんのトピ読むと、
土地だけ契約するのが賢明のような気もしますね。
とりあえず土地だけ押さえて、
あとは住宅展示場などに足を運んで、
どこで建てるか決めたほうが後々後悔がないと思いますよ。

土地は何年かかって探しても
「ここだ!」
って思うところなかなか見つけられなかったりするから、
今回の土地との出会いは大切にしたほうがいいと思います手(チョキ)


家は一生で一番の大きい買い物!
お互い納得の行くイイ家が建てられるといいですね
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)家ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
今、とにかく気に入った土地があります。
でも最近までマイホームなんて全く考えていなかったので、ノープランです。
でもとにかく土地は気に入ったので先に土地だけ購入して、じっくりプランをたてていこうと思ってます!

無理無理、急いで建てなくても良いかな??なんて…


みなさんどう思いますか??
みなさん、ありがとうございます!
4ヶ月の娘を抱っこしながらのレスなので、お1人ずつお礼が書けなくて&短めですみません。
(また夜に改めて来ます!)

うちは土地は自己資金で購入できそうなので、
つなぎローンも無関係ですよね?
なにやらローンの話も含めてされたのですが
ローンはあくまでも家に関わる話なのでさらっと聞いてる風に装ってみました。

みなさんのおっしゃるとおり、まずは土地だけの契約でプランを待ってみようと思います。

ただ、なにやら。契約しないと設計士が付けられないんですと昨日言われたような。。。
んなバカな。ですよね?
【お返事くださった皆様へ】
この2日間色々考えました。普段は私任せの主人と母とも相談をしました。
結果、今回のこの土地は契約しないことにしました。
この業者さんとも一度ゼロに戻したいと思います。
そしてまた一から土地探しを皆で頑張ろうと言ってもらえました。

やはり、信頼が出来ない関係ではこんなに大きな買い物は出来るはずがありませんし、安心して住めません。

土地自体も気に入ったとはいえ、見に行ったその日にあらよあらよと話が進んでしまい、よくよく考えたら人気のエリアという以外は条件を妥協している点が多く、3ヶ月間探し続けて皆疲れ気味だったのもあり、一旦白紙に戻すことにしました。

皆さんのご意見をいただけなかったら、流されるように契約していたかもしれません。
決して欠陥住宅でなかったとしても、このままの気持ちで契約をしていたら、何かと不安になっていたことでしょう。。

本当にありがとうございました。

>あころさん
私のような素人が意見をしてよいものか分かりませんが
土地は購入してからすぐに固定資産税が掛かってきますよね?
それがクリア出来るのであればじっくり土地の運用を考えても良いかと思います。
> ゅぅちん さん

はじめまして。
個人的な意見としては、
できれば土地を探してきてくれたメーカーで極力前向きに考えてあげて欲しいです。
というのも土地を探すのは、とっても労力が必要で、
不動産屋さんを何件か当たってやっと見つかった土地だと思います。
もし個人で土地を探そうとしても、
平日に何件も不動産屋さんをまわらなくてはならないし、
(電話だとあまりいい物件を紹介してくれません。直接会うのがベストです。)
相当な時間もかかると思います。

ただ、条件なしの土地はどの住宅メーカーで建てられます。
「専属契約」の話は聞いたことはありませんが、
もしかしたらその住宅メーカーで契約させる為に、
一度土地業者とメーカーが土地契約をして、条件付にしてしまうパターンも考えられますね。


ハウスメーカーをある程度決めてから、土地を探してもらうか、
または初めから自分で土地を探す方がよいかもしれませんね。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅総合展示場(不動産) 更新情報

住宅総合展示場(不動産)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング