ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiチーム・マイナス6%コミュのこんな事って地球に優しいかなぁ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは「こういう事って環境に配慮した事になる?」ってな感じの自分ではわかんないけど環境問題に詳しい人とかならわかるかも・・・と皆さんで悩んでみるコーナーです。

意外過ぎる事でももしかしたら環境に配慮した行動かもしれませんので思いついた事をここで皆さんに質問してみてくださいね〜

例えば・・・家の前を掃き掃除するのって環境に関係してくる?とかね。
↑この場合、一人でやってりゃ効果は無いに等しいけど掃除してる人を見て"私もやろう"って思ってくれる人が居たら"綺麗にする意識"を持つ人が増えるので環境に関係してくる行動だと思います。(自分で回答すな!w)

例えをあんま思いつかなかったので予想外の質問の提供待ってますw

コメント(59)

街で配られる大量のチラシ、
家に帰ればポストの中にもチラシ、チラシ、チラシ。

就職活動もう終わってるのにいまだに自宅に届く
会社案内の山。。。

無駄な広告をつくらない宣言、
無駄な広告を受け取らない宣言、
無駄な広告を作る会社の株は買わない宣言など、
どの立場でもできることはあると思うのですが。。。

法律をつくるのもおかしいし、
すべての企業がISO14001をやるのもおかしいし、
やっぱり自主的な活動をするorしている企業を応援ですね。

そういう宣言をする会社、出てこないかな・・・
>ゆんたばうにゃーさん

超余談がおもしろーいっ

親、ごみを拾いたくないんだー
キレイな状態でたくさん落ちてるのになぁ、ペットボトル。
そこら辺が頭の固い○○主義者の匂いプンプン。

環境問題を解決するために子供に問題起こしてどうするwww

ペットボトルの環境負荷はさておき、
ペットボトルでの工作自体、
リサイクルできるゴミをリサイクルできなくしている、
って考えてやっているかってトコに興味あり。

でも、PETを使わなかったら他の材料を新しく買うわけで、
他の材料を買う環境負荷よりはゴミを使ったほうが
環境負荷も低いでしょ、これもリサイクルでしょ、
って言うのならば、

生徒には道端に落ちているごみを拾って
持って来させるべきですね。

何事も何を考えての行動かってのが大事だとおもふ。
> Nikky さん
確かに、Nikkyさんのご意見はものすごく正しいと思います。
でも、子供の教材とは言え、ペットボトルを購入しなかった母親も、頑張ったのではないですか?(先に学校なり、に連絡を入れておくべきだったのでは?と思いますが)。
それを「頭の固い○○主義者」と呼ぶなら、殆どの方はあてはまるのでは!?と思います。
6%の数字は、皆がちょっとずつでも知恵と努力を出し合ってで達成しましょう!の数字でしょ。なにも考えずに家に空ボトルが無いからと買ってしまう親よりよっぽど褒められるべきでは?とか考えてしまいます。

なまいき言ってすみません。、、
> ノンさん
付和雷同の日本人の中で頑張るということはエライですよね。
【頑張る=普通でないことをする=波風が立つ】
ってことで色んなリスクを背負うことになるのにエライ。

でも、そのリスクを子供に背負わせるのか。
それは子供の自由の問題になってくるね。
あとしつけの問題。一度ペットボトル買ったら、
「また勝って〜。いいじゃ〜んっ」ってなっちゃうからね。

んで、一番いけないのは同級生がいじめたことだと思ふ。
ちと補足。「○○主義者」は大好きです。
でも、「頭の固い○○主義者」は大嫌いです。

「頭の固い」=「思考停止してる」って意味で使ってます。
よく考えた上で○○主義者になるのなら大いに結構。
行動するときに「何が何でも」ってことがなくなるから。

宗教とかはよく考えるも何もないから、
何が何でもになるんだろうね。
それはそれで否定しないけれど。

環境が宗教によく似ているといわれる所以はここら辺なのかも。

>ゆんたばうにゃーさん
NPO法人のgreenbirdはご存知ですか?
表参道でごみを拾うイベントを毎月開催しているのですが、
表参道の神宮小学校の先生もよく参加し、
生徒も何人か参加しているようです。

学校という枠を離れて教師と生徒が環境活動する。
なかなか理想かな、と思ってます。
あぶない発言が多いな、自分(笑)

宗教が何も考えていないかのような発言が
あったことをお詫びいたします。
3連続投稿もごめんなさい。

宗教はよくできてるよね。理由があって色んな
規範がきまっているのだと思う。

環境に優しい神様の宗教とかないのかな(笑)
リユースカートリッジのHPを作りました
一度検討して下さい
  ↓
http://blog.livedoor.jp/reuse_net/
レタスの廃棄、
私が見たニュースでは、採ったあとそのまま畑に放置して
来年の肥料になるって、農家のおじさんが言ってました。
全てがそれなら、燃やしてるのよりまだマシですけどね。

それより悲しかったのは、
農家のおじさんとしては、レタスは安くても食べてもらいたい。
けれど出荷するのに、箱代やら、農協に払う手数料やら
そういう、レタス以外にかかるコストが
1箱500円くらいかかって、先週、出荷が1箱600円で
どうしても赤字になるから無理だって。
…そんなぁ〜って感じですよね。
直に農家に行って、スーパーで払う金額払って、レタス買いたいわ!!

なのに、ニュースのまとめのコメントは
「消費者には嬉しいですね」だから。。。悲しい。
>bluemoonさん
昼間の冷房電力・・・会社の冷房ならちょこちょこ下げてますw
すぐに最低温度まで下げようとするアホみたいなおっさんが居るのがかなり困ってます(汗)

>Yupaさん
ハンカチ(私の場合ハンドタオル)は出来るだけ持ち歩いてますが・・・ごめんなさい!
エアタオルの誘惑には勝てません(汗)
未だにエアタオルは・・・楽しいです(爆)
楽しくて忘れてましたがあれも電力消費してましたね、これからは気をつけます!

マンションの郵便受けによく入ってくるチラシ・・・かなり無駄ですよね。
私多分、リアルタイムに郵便受けにチラシ入れてる奴居たら・・顔面蹴ります。
最近は玄関から郵便受けに殺虫剤(虫対策)持って行ってるので殺虫剤でも顔面に・・

ペットボトルでの工作は学校で一斉にやるのはあまり意味無いと思いますが
私的に親子で一緒に作ってゴミを有効活用してると言う意識を子供に持たせてあげる分には
いいんじゃないかな?と思っています。
やってる事自体はリサイクル出来ないゴミクズになってるだけですが子供に小難しい事を
言っても理解してくれなきゃ意味が無いので。
子供に環境の大切さを教える為に最終的には環境に悪い事をしていたとしてもその子供が
成長し、環境に対する意識がとても高くなれば子供の頃に教える為にした環境に悪い事を
上回る実行力を手に入れれないかな?と思っています。(非常にわかりにくい説明ですいません)
もちろん環境に良い事をした方がいいに越した事はありませんが(汗)

私は頭の固くなった大人より柔軟な子供の可能性にかけたいと思ってます。
(私の周りは皆自己中な大人ばかりなのでw)
子供なら良い意味で洗脳出来る♪
環境リバウンドという考え方があります。

例えば、食器洗い機。
水の使用量が減るので、環境負荷を下げると言われています。

しかし、浮いた時間でテレビを見たら、
その分環境負荷があがってしまいます。
つまり、トータルとしてみなければ意味がないという考え方です。

そう、ダイエットで一時的にカロリーを制限しても、
その分食欲が増して、あとで食べまくったら意味ないですよね(笑)

はい、本題です。ペットボトルの工作は、楽しければいいんです。
遊園地に行ったり、TVゲームで遊ぶよりも環境負荷が低いから。
楽しければエアタオルも・・・そこまで悪くないかも。
髪はドライヤーで乾かすのに違和感を感じずに、
手を乾かすときだけ気を使うのも変な話です。

ペーパータオルよりはエアタオル。
エアタオル長時間使用よりはエアタオル短時間使用。
エアタオル短時間使用よりはハンカチ持参。

こんな風に段階的に考えるとよいのではないでしょうか。
ペットボトル工作と遊園地で遊ぶと言う事を比べるとは!?
確かにそう考えればペットボトル工作アリですねぇw

遊びは遊びと比べて判断するのが的確に判断出来ますね。
ちょっと最近何でも環境と結びつけようとしてたかも(汗)
電動バイク!噂には聞いた事がありましたけどさっき初めてネットで調べましたw
自転車で行きたく無い距離の時に地下鉄とかだと金かかって仕方ないですよね↓
原付でもいいかな〜なんて思ったりもしますが電動あるなら電動の方が・・・っても思いますし☆
中距離程度なら電動バイクで十分ですよね。
しかしながらやっぱり1回の充電でちゃんと行って帰ってこれるかが不安(汗)
あとバッテリーって何度も充電すると段々走れる距離短くなったりする事って無いんですかね?
ゆんたばうにゃーさんの感想待ってます☆
ナディアパークのあたりからヤマダ電機脇はめちゃくちゃ私の通る道です(笑)
栄から大須行く時に通る確率90%w
学校はナディア内だったし登下校の道だったし・・・今は引越して毎日通るって事は無いですけどね。
電動バイクかなり変わったデザインなので発見出来ちゃうかもですww

ゆんたばうにゃーさんの実家はすごいエコハウスですね☆
私も仕事頑張って金溜めてエコ+カラクリハウスつくろーw

"節水・節電"夏はとても難しいとは思いますがこれからがふんばり時です。
mixiメンバーやオフィシャルメンバーも頑張ってるはず!と自分に言い聞かせて少々の誘惑(エアコンつけっぱで寝てみたい等)には打ち勝ちましょう!!w
張り切り過ぎず自分の気軽に出来る程度の事でいいですからね☆
継続は力ナリ〜
屋根に260万って太陽光のこと!?と思ってネットで調べてみたら大体200万台なんですね(汗)
僕の勘違いか太陽光は1000万以上の費用がかかると思い込んでました(汗)
そんなに安いならこりゃつけるっきゃ無いですね☆
・・・もしかしてエコハウスってリーズナブルなお値段で出来ちゃいます?w

省エネ家電買換融資制度・・・とりあえず名古屋で始めろ!って気分ですww
マイナス50%か・・・達成する頃には地球もとの青く綺麗な地球に戻ってるでしょうね♪
安くなったもんッスね!まだまだ家建てる歳じゃ無いですが建てる場合99%ソーラーパネルつけます♪
残り1%は新たな技術でそれに代わるものが出てきた場合。

透明なパネルが出来ればビルの窓全てに取り付けたり出来て便利だな〜って何となく思いましたw

車の屋根に標準搭載してほしい・・・ハイブリッドソーラーカー的なものでもあれば面白そうですw
ケータイで見たニュースなんでうろ覚えですが、休憩所でよく見るアイドリングしっ放しで休憩しているトラックを無くす為、休憩所に電源装置を置き、そこからエアコン等に使う電気を供給しようという実験が行われたそうです。

前々から気になっていたドライブインや高速道路のPAやSAで見かける排ガス垂れ流しなトラックが減ればいいですね〜
こうなりゃ皆足で漕いだら動く車にしちゃえばいいんですよw
子供が乗ってる奴を改造すりゃいいわぃ(爆)
それかゴミ入れたら動く車〜
ほんと、車の使い方はなんとかしないとと思います。
この世から車っていうものがなくなったら、きっとそれだけでも
ずっとヒトの住みやすい世界になるんでしょう。
自動車関係の仕事をしている僕にとっては、
アイドリングして寝たり待ったりしているタクシー、トラック
他にも一般道を全開で走っていく一般車とか
見ると怒りよりも悲しくてしかたありません。

各企業も、環境との共生。とかってやってますけど、
ほんとに地球環境のこと考えてやってる??って見てみると
関係者(僕)から見るとそうではないような気がします。
ここに書くのがふさわしいかどうか分かりませんが、(私には)分かり易くて良いと思った本を見つけました。
『13歳からの「環境問題」入門』と言う本です。
興味はありながら、環境問題についてよく分からない人には良いのじゃないかと思いました。
子供や、よく知らない人に説明するのにも役に立つんじゃないかと。
まぁ、本に使っている紙やインクやら、製造に掛かる物が〜ってとこまで言われるとどうにもなりませんが。^^;
ドイツとかマレーシアみたく法律で
ガツンと決めちまえばいいんですよ
自転車道歩いたら罰金千円、違法駐輪で5千円とか

まぁ環境オンチの小泉首相には無理ですが、
後継者にも期待はできないなぁ

民主党が環境分野で差別化をすれば投票するのにナァ
景気が良くなっているだろう次期選挙の焦点が
環境になることにちょっと期待

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiチーム・マイナス6% 更新情報

mixiチーム・マイナス6%のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング