ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未来ロボ ダルタニアスコミュのダルタニアス30周年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 みなさまお元気ですか。2009年。さて、何かあるんでしょうか?
blu-ray?(東映だしなぁ) 超合金魂?(あるかも?)
ゲーム参戦?(案外アルベガスだろうな)
リメイク?(なさそうだな)

 ダルタニアスを見返してイマイチ盛り上がらない理由を考えました。
考え抜いた末にたどり着いた結論、
この作品は、主人公がいなくてもドラマが成立するんではないか?
ドラマの中心(或いは裏テーマ)である、クローンには人権が無い、
そしてもう一歩踏み込んだ何か、を表現するためには
どうしても主人公のクローンを出す必要があるんですよね。
つまり剣人のクローンを出せるような設定を示せなかった時点で、
ダルタニアスはガンダムを見るような視聴者の支持を得られないことが
ある程度決まってしまったのではないか?
そして、長浜監督はそれに気づいてしまった。。
もし、それができていれば、
「ガンダムもいいけど、長浜監督のドラマ性にはまだまだ及ばないね」
と呼ばれたのかも知れません。
それくらいのことを監督はアニメで目指していたと思うんですよね。
でも、ダルタニアスの設定で剣人のクローンを出す展開にするということは
物語の半分をぶち壊して再構築するという作業が必要なのでとても難しい。
ああ、難しい。



 

コメント(6)

本日 30周年!

>>よしくんさん
今日考えつきました!隼人を剣人にすればいい。
つまりアダルスの冷凍睡眠装置で40年くらい寝かせておけば
クロッペンと同じ個体だけど年齢は15歳という設定にできるはず。
1942年 隼人0歳  クロッペン0歳  
1945年 隼人3歳  クロッペン3歳 :エリオス滅亡
1982年 隼人3歳  クロッペン40歳:冷凍睡眠装置が解除
1995年 隼人15歳 クロッペン53歳

ドルメンの心が折れた経緯や、
初期設定にあったエリオスのお家騒動を絡み合わせることや、
主人口を同年代のクロッペンの息子(敵方の王子)や娘と絡ませたり
手足や臓器移植だけでは無い、現代ならではのクローン問題
(テロメアとかでは無くて、男女の性意識の変化からくるもの)
の考えの変遷を組み込めば、なかなかいけるんじゃないかなと思います。
メカに関してはベラリオスのお父さんとか、それに付随して
敵方にも3機合体のダルタニアスタイプのロボを用意すれば
話が組めるんじゃないかと思うんですよね。
とにかく人間が逡巡するさまを見せるのが長浜作品の見せ場だと
思うので、そういう展開にもっていきたいんですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未来ロボ ダルタニアス 更新情報

未来ロボ ダルタニアスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング