ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアマイスター平野義高コミュのマイスター平野義高との出会い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて コミューにご本人さんにも参加していただいて、やはりモデラーとしてマイスターご本人やマイスターの作品との出会いは、衝撃的だったと思います。

ここでは、自分を含めて皆さんの思いをかたりませんか?
以前コミューのトピに以下のようなモノを貼りました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14402873&comm_id=1748515

自分自身マイスターとの出会いは、九州AFVクラブゲルニカを設立する時にとても重要な出会いでした。
以前 自分の日記かコミュー
「古き良きAFV模型シーンを語る!」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1644756で貼らしていただいたと思うのですが、改めましてマイスターとの出会いのエピソードを貼らしていただきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大学が終わり福岡への帰郷。 嬉しくも悲しくもある。

大事なモノをなくしてしまったような感じがしばらく続いた。
模型雑誌は、見ているものの買おうとする気がまったくしない。
完全な模型脱力状態。
夢のような日々を思い出す・・・嗚呼。

ある日バスに乗っていると歩道ぎわに懐かしいあの星マークのダンボールの箱が置いてあるのを発見した。
ただのダンボールの箱 模型屋さんがそこにあるとは限らない。
でも もしかしたらすごい模型屋さんかもしれない。
さっそく週末に行ってみる事にした。
ホビーボックス福岡が今の井尻町ではなくて祇園町にあった頃の話だ。
ホビーボックスのY野さんとのまさに運命的な出逢いだった。
その時の流行でもあったのか飛行機模型の多さにびっくりした。
そう地方はAFVモデルの冬の時代に向かっていた。

ゲルニカ 第0回ミーティング

しかし「マニア」という奴らはどこにもいるもので飛行機モデルが盛んな中でもAFVモデルマニアは細々と生息する連中が集まってきた。
マイミクの「ゲルニカ」さん、マイスター平野君、ホビーボックスのY野さんとは、このころからお付き合いさせていただいているのでもう20年以上の腐れ縁である。
AFVモデルのクラブを福岡に作ろうとY野さんに持ちかけるが具体的な人数がつかめないが、なんとか興味がありそうな人たちに話をしてもらった。
「ゲルニカ」さん、平野君、自分、だけの3人が正式な第一回目の会合の前の第0回のミーティングとなりました。
まあ 必然的に言い出しっぺの自分が会長なのかな? で事で流れて行きました。

元「地球防衛軍」の平野君噂は聞いていたが現物作品を見せてもらうとやはりフィギュアの色彩が強烈でした。
あのタミヤのカルロアルマートの火ぶくれ戦車兵を本当に自分の目の前5センチでタミヤのエナメルで塗ってもらった事があったが、やはり魔法を見ているように美しくも信じられない色さばきでした。

ある日平野君とコンビニのお弁当夕食を食べていた時『模型のクラブ名』な何にしようかという話題になった。
「福岡模型クラブなんてどう?」
「(笑い)いや〜オヤジ的でいいすね。 でもクラブは漢字で『倶楽部』の方がいいすよ(笑い)。」(自分らは、全くまじめに考えていない。)
などなど・・・お笑いの中でも真面目な候補があがった

第三位 「DDR」

勿論・・・ディー ディー アール ではなくて デー デー アー。
でも デー デー アーと書いて正式名称「ドイッチェ デモクラティッシェ リパブリック」なんてどうかな?
ドイツ的でもありまた東的でもある・・・・んんんんでも思想的に勘違いされそう。

第二位 「ゲルニカ」

飛行機全盛期のAFVの寒い季節の中・・・
ドイツ空軍の一晩の爆撃で消滅してしまったスペインの町。
その反戦的気持ちを描いたパブロ ピカソの絵「ゲルニカ」。
AFVモデルをしながらも平和的なイデオロジーが表現できたら・・・
なァ〜んて気持ちは全然ありませんでした。
「ゲルニカ」はその当時のニューウェーブ昭和浪漫戸川 純のボーカルデュオグループ「ゲルニカ」から取ったものです。
「ゲルニカ」まったく自分の音楽趣味からの思いつきです。
DDRのような思想的なバックグランドなどこれっぽっちもありません。
平野君が一言
「響きがなんとなく良くて、面白いですけど・・・何のクラブか分かりませんね。 DDRよりは、安全性は高いと思いますが。」

これも没かな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参考

もし・・・音楽集団「ゲルニカ」を知らない方のために

<銀輪は歌う>
http://www.youtube.com/watch?v=o-TeFDIHBJA&mode=related&search=

<夢の山獄地帯>
http://www.youtube.com/watch?v=I_k5q8soM_M
昭和浪漫なんていわれてますが、内容はとても帝国独逸的です。

こんなクラブを作りたかったのです。

コメント(10)

ゲルニカやその後の戸川純やその周辺の曲は、学生時代に良く聞きましたよ。

メンバーだった太田螢一が出した「西安の子供市場」なんかは今でも好きで、気分転換に聞いています(^^
マイスター平野義高との出会い その2

第一位 「九州 カンプ グルッペ ジーベン」

「モデラーが聴いただけでそのクラブの存在意味がわかるような無限軌道の会、ダスライヒのようなクラブを作りたいですよね。 カンプグルッペジーベンみたいになりたいですよね。」
と、平野君が言う。
うんうんと二人でうなずきながらコンビニの弁当の冷えた夕食がすすんだ。
「『九州 カンプ グルッペ ジーベン』なんてどう?」
平野君の割り箸を運ぶ手がピタッと止まって 箸がテーブルの上に置かれた。
それを見て自分も思わず箸をテーブルの上に置いてしまった
「どう?って・・・そんなの凄すぎて言葉になりませんよ。 のれんわけを許してもらったとしてもこのようなAFVの冬の時代まともに続くかどうか自信がありません。」
全くその通りだ。
好き勝手な名前は付けられるにしても、のれんわけが許されたとしても、あやふやな希望だけで自分の勲章「カンプ グルッペ ジーベン」の名を汚すわけには、いかないと思いました。
凄すぎる、重すぎる・・・自信がない・・・。

『九州 カンプ グルッペ ジーベン』
平野君も自分も一番希望する名前でしたが、永遠に憧れの「欠番」ならぬ「欠名」となってしまいました。

ということで、クラブ名を第二位の「ゲルニカ」としたのです。

既出だと思いますが、「ガンダムショック」があってみんな(誰だ?)の関心がAFVからガンプラに向かっていく中で、タミヤニュースでゲルニカとノースフォックスが台頭するのを見て、(いままではピンクツェッペリンとMVFで留まっていたのに)とうとうAFVの拠点が九州と北海道にいっちゃったよ、などと思いつつ西新宿(MOK)に通った覚えがありんす。
 どうもです。まずはウラソフさん、タミヤニュース”私の傑作”登場おめでとうございます!。因みに私はまだです。あの頃は互いにいい感じで刺激しあって良かったですね!。まあ、ゲルニカが今も存続しているのは、あの濃い〜メンバーを上手く纏め上げた会長のお人柄かと。
コミューですからレスはいらないのかもしれませんが、癖なもので・・・。

<たかいしさん>
自分も綺麗にウエザリングをしていたころそれを上回る「たかいし名人」のハゲハゲペイント術ゲルニカの歌のようにアバンギャルドでした。

<NHB _a_go_goさん>
やっぱーヘンな奴らは日本中にいるもんですね(笑い)。
自分はやはり「東京AFVの会」は夢の夢の雲の上の聖地巡業です。

<ウラソフ同士>
雨傘もって足膝をコキコキさせながらお会いしたあのころがなつかしいです。
どことなく、論理的考証展開がカンプ グルッペ ジーベンの熊谷さんとラップしていました。
でもやっぱり・・・エルビス コステロだったかなァ〜。

<マイスターyosci同士>
やっぱり マイスターとの出会いは強烈でした。
二人で食べたローソンの冷えた弁当とハンカチ巻いたウーロン茶がなつかしいです。
まだあのギズモのレジン宝物で持ってます。
あ!これ今度日記とコミューに貼ってみよう。
今度電話するけん。
まだまだガキだった私に色々教えてくださいました。
そんな中の一つに「この筆、良いよ」と教えていただいたW&Nのシリーズ7。
以来愛用していますが、くたびれてきたので久しぶりに
山○文房堂に買いにいったら・・・無い!!

今や模型店扱いになっていたんですね。
もしかして模型界に流行らせたのは平野さんだったり?
<こるさ同士>

コルサ君の真っ赤に錆びたM113が懐かしいです。
いゃ〜お恥ずかしい。
若気のいたりと言うか、あの時は気分でガッシュで塗ってたんですね〜。
ほんとはアルミボディなんで赤く錆ないのに。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアマイスター平野義高 更新情報

フィギュアマイスター平野義高のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング