ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プリズンブレイク 海外ドラマコミュの2023年再放送開始

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プリズンブレイクのシーズン1が2023年11月より再放送されてます。
このドラマのファンなのでとても嬉しく再放送を観てます。

コメント(6)

早いもので17話まで放送されましたが、内容をかなり忘れているのを実感しました。
放送から約20年経ってその間、見直すこともなかったから当然かもしれませんが。

17話で覚えていたのはティーバックがスクレに仕方なく協力するためにオネエな受刑者に言い寄って女物の下着を手に入れる場面。
記憶よりはあっさりと手に入れて短かった。
もっとよく覚えていたのはベリックがその下着をスクレから取り上げて嗅いだとこ笑

18話。
細かい部分を忘れているから一度観ていても楽しめる。
のだけど吹き替えのセリフが当時と変わっているのではと思うのがTバッグ。
18話より前の話で面会に来た女性に言ったセリフが以前は明かりに惹かれる虫のようにどこに居ようとも必ず君のもとを訪れると記憶しているけど今年の放送では意味合いは同じだけど簡素で短いセリフになっていた。

18話を2回見返したけど2回とも同じ所で笑ったのがヘイワイヤーが地下へのドアを開けた途端に警報が鳴ってうろたえるシーン。 

シーノートのためにウエストモアランドは大切な金時計を差し出すが無駄になってしまった、と思ってたら思わぬところで報われて戻ってくる。
悪いことはできないねと思わせる展開。

でっち上げとはいえ身から出た錆でフォックスリバー刑務所を解雇されたギアリーの後から護送車に乗せられたリンカーンがゲートを出て行く。
ゲートを出て行く者たちの事情は様々。

精神科棟から戻ったマイケルの房に居たのはウエストモアランド。
ウエストモアランドが登場するとなんだかほっとする。
ここに戻ってくるのがこんなに嬉しいとはと笑うマイケル。
まあ確かにね。
ラストシーンは護送車に突っ込むトレーラー。
見通しは悪くなさそうなのに護送車の運転手は不注意か?
なんて言うのは野暮ですね。
19話。

ひげを剃るTバッグのもとにアブルッチ登場。
手を取ってくれ、今までのことは水に流すなんて言われても容易に従うことなんてできない。
ましてや左手が隠れた状態で言われたらなおさらだが。
手の温もりのがナイフの冷たさよりいいだろ。
言葉ではどうにでも嘘をつけるけど言ってる最中の表情には本音が出ている。

リンカーンは父親のアルドに救出され初めて父親の本当の仕事となぜ自分が狙われているのかを知る。

ニカの言葉「この国に来て分かったの。戦おうとしてもがくほど泥沼に嵌まっていく。逆らっちゃだめ」
それでも自分を守るにはもがくしかないけどね。

ニックはアルブッチと繋がってたのね。

ケラーマン、ベリックの初の対面そしてアルドも絡んできたりと今回は見どころがいくつもあって引き込まれました。
トゥィーナーがなぜフォックスリバー刑務所に収監されることになったのか経緯を知ることもできた。
マイケルに話してる間寝そべってるアボカドが何度も映されたのは少し笑えた。
20話。

ウエストモアランドとベリックの攻防。この時ウエストモアランドが負った傷が後で…というのは覚えてる。

前回のベリックに抜け穴が見つかったラストからどう始まるんだと思ってたらそういう展開だったか。

囚人服を漂白剤に浸けて脱色するのは覚えていた。
ケラーマン役の人が今回は少しやつれているように見えた。
まあ俳優さんだって人間だから調子悪い時あるよね。
ウェントワースミラーだってドラマ中にあれ?って時があったし。
敵側だけどケラーマンのセリフは良い事言ってる。
「彼らは試している。あなたがどう反応するか。どっしり構えているんです。堂々と、大統領らしく乗り切ってみせるんです。私と一緒にね」

ニック、そうなってしまったか。父親も残念だった。でもベロニカを逃がせたのはよかったし最後の最後にアブルッチに屈しない意思を見せることができた。

トゥイーナー無言でエレベーターに乗り込んで下がっていったのがよかった。戻って来た時にアブルッチ「よくやった坊や」と声かけ。
ぜえぜえした呼吸音でマイケルたちを物陰から盗み見る視線は何の演出かと思ってたらヘイワイヤー登場。

一番先に窓から脱出したのはリンカーン。マイケルの目的なんだからこれは当然。
アルファベット順に並べとアブルッチ。自分がAだからってとCノートに言われるも飛行機は俺んだと主張。足を提供するからこれも納得できる。
ウエストモアランドついに動けなくなり駆け寄るマイケルとCノート。Cノートけっこう情に厚いな。診療室に来るまでウエストモアランドを気にかけるシーンがあったし。会えない自分に代わって娘さんに…から話しが盗んでいた金の実際の額になったら顔色が変わる面々。金額を聞いたのはマイケル・Cノート・Tバッグ・マンチェ・トゥイーナー。耳を掻くとぼけたしぐさをするもすぐに舌なめずりするTバッグ。絶対に悪いこと考えてる。

今回は格好いいシーンがいくつもあった。脱出後塀の上で後続の皆が渡っている間ずっとケーブルを支え続けたリンカーン。普段が脳筋なだけに格好良く思えた。
ベリックに内通していたトゥイーナーが無言でエレベーターに乗り込んだのも「せめてこういう時くらいは」という男気が感じられた。
ケーブルの順番を譲ったマンチェ、これ出来そうで出来ないことだと思う。やっぱり助かりたいからすぐにでも脱出したい気持ちを抑えて譲るなんてそんな人は僅かだろうから。体重からして無理な自覚があっても。
ウエストモアランドは「振り返らず行け」と言う最後の笑顔が少し泣けた気分だった。

サラは気の毒としか言いようがない。今回あのシーンがないということは次回にあのシーンが来ることになるな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プリズンブレイク 海外ドラマ 更新情報

プリズンブレイク 海外ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。