ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人と馬のための自然環境保護コミュの慣れてはいけない。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
リーマンショックなどで経済は冷え込んでいますが、北海道ではこの冬、いつもにも増して変な天気です。
まず、昨年12月30日と今年1月2日には札幌で雨が降りました。
それにこの冬はまだ北海道らしいパウダースノーを見たことがありません。
べた雪で、まるで本州に降る雪のようです。

雪の降る地域もいつもと逆転で、普段あまり雪が降らないはずの浦河で大雪が降って車が何十台も埋まって乗っている人が避難したり、釧路や帯広ではもう除雪費が底をついているようです。一方、札幌周辺は雪が少なく、日中プラス前後の気温になって雪の表面が溶け、夜にそれが凍るのでアイススケートリンク状態で、滑って転ばないように歩くのが北海道の人間にも難しくて時間がかかり、普段なら歩いて間にあう電車に乗り遅れる始末です。

雪の降る地域が例年と違うのは世界的のようで、あまり雪が積もらないはずの韓国ソウルに雪が積もり大混乱になったり、どの国か忘れましたが、普段雪が降らない国に雪が降り何人もが凍死したりしています。

昨年開かれたCOP15でも大した成果は出なかったようです。人類はこのまま自分たちの欲望を抑えることができないまま環境を破壊し続け、その結果滅亡していくのでしょうか。私はいつか人類は滅亡すると思っていますが、それは自分が死んだもっともっと先のことだと思っていましたが、最近の様子を見るともしかすると自分が生きている間にそれが起こるかもしれないと思うようになりました。

今のままなら、地球にとって人類はいなくなってくれたほうが良いのでしょう。そして地球にとっては、人類を抹殺するのは簡単なこと。ちょっと自然環境を厳しくすれば、人類は滅亡してしまうのでしょう。人類が地球を守るなんでおこがましい。今はまだ、地球が人類の生存を許してくれているのです。

自分の子供たち、そしてまだ見ぬ孫たちのためにもこの美しい地球と人類が生きていける自然環境を守らなければなりません。異常な天候が続き、それに慣れてしまってはいけない。異常なものは異常と認識できる感覚を持ち続けましょう。人と馬が幸せに生きていけるよう今年も自分でできることを、そして同じ考えと行動をとってくれる仲間づくりをやって行きましょう。本当はもうあまり残り時間はないかもしれないけれど、「座して死を待つ」ことにならないように。

長文失礼しました。

コメント(4)

馬きちさん、わたしも同感です。できることはやっていきます。小さなことからこつこつと。私の職場では、2年前、マイ箸はまったく無視状態でした。いまは、メールで、マイ箸チームが呼びかけています。本当に小さいかもしれませんけれど・・・。一人ではないことが力になっていくかな。いつか、大きな波になれたららいいな。
はるさん、そうですね。
「自分だけがこんなことをしても仕方がない。」と思わずに、どんな小さなことでも自分ができることからやって、仲間を増やしていけば大きな力になるはずです。
今年も頑張りましょう。
大地さん、本当ですね。
節電だって、1回スイッチを押すだけでいいのに、そのちょっとの手間を惜しんで必要のない電気をつけっぱなしにしていたり、必要のない車のエンジンをかけっぱなしにしていたり、何がそんなに面倒なのかと理解できないことが多々あります。
かといって、あまり度々うるさく言うのもどうかなと思うし・・・。意識のない人に意識を持たせるというのは難しいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人と馬のための自然環境保護 更新情報

人と馬のための自然環境保護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング