ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STOP アルコール依存症コミュの無料低額診療事業ってなに?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アル症で働けない。。。など 生活困窮者のためにあるらしいこの事業。

「病院に行きたいがお金がない」人にとってはありがたいこの制度。

認可を受けた病院のみ 申請が可能だそうですね。

でも、2009年3月5日のニュース「済生会中津病院 無料低額診療制度を悪用」を聞くまで
知る人はほとんどいなかったんじゃないかな?
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090306/lcl0903061221005-n1.htm

なかなか認可されなかった尼崎医療生協が3月1日から「無料低額診療事業」をスタートさせた事例によると

尼崎医療生協は昨年8月中旬から兵庫県に申請相談をしていましたが、厚労省の抑制方針を理由に届け出書類がもらえなかったそうです。

その後 昨年末政府が事業の重要性を認める答弁書を閣議決定し、尼崎医療生協の申請が認可されたそうです。

大阪は25施設 ほとんど済生会らしいですね。

尼崎医療生協「無料・低額診療事業を開始いたしました!」
http://www.amagasaki.coop/?p=221

もっと 近い病院はと・・・ 神戸市たった3つ 
尼崎で新たに認可されたのは11。  ふー これから増えるかなぁ? 

コメント(15)

はじめて 入院した病院 済世会中津病院
ストレス内科の部長 いい先生でしたよ
今はかわてると思いますけど
自殺未遂したときおられず 
翌日行くとすぐ入院しなさいといわれたけど

このへんでは大きな病気のとき 済世会に行く人が多いですよ
今は 近くに市民病院できたけど まだまだ人気あります


しかし 前務めていた 会社で収めてた 薬 月 1億以上だったな
携帯のかたへ
<尼崎医療生協からの抜粋>
「無料・低額診療事業」は、生活困難な方が経済的な理由によって、必要な医療サービスを受ける機会を制限されることのないよう、無料または低額な料金で医療を利用を行うもので、社会福祉法に位置づけられている事業です。

*このような場合ご相談ください
病気や障害によって一時的に収入がなくなり、医療費を支払うことが困難になった。
年金収入だけでは生活がままならず、医療費の支払いが難しい。
ホームレスの人が健康を害して苦しんでいるのを発見した。
「医療費が払えない」と、治療を受けず、家庭の中で苦しんでいる(悩んでいる)人 から相談を受けた。

*適用されるには
無料・低額診療の適用については、病院・医療福祉相談室の相談担当者か院所事務長等との面談をおこないます。お話の内容により、無料・低額診療の利用が必要とされた場合には適用となります。

<尼崎医療生協からの抜粋おわり>


******************
注意事項:申請できるのは厚生労働省に認可を受けた病院・診療所のみ

なお、無料低額診療事業は、国籍を問わず、また入管法の適法・不法の別なく適用される。

ふーん、外国人の方もOKなのね。

認可された施設は全国に約250施設らしい(平成5年調べ) ←少なすぎ!

残念ながら 認可施設の一覧を表示しているホームページは探したけどまだみつかりません。

「(所在の県、市) 無料低額診療」で検索して出てくればいいほうです。

ちなみに 県や市のHP見ても まるで存在を隠しているかのように 案内すら無い場合が多いです

ちゃんと社会福祉法にもとづく事業なのに 厚生労働省は支出を恐れているのかの対応ぶりです。

全日本民医連「無料・低額診療ひろげよう」(PCで)
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/shinbun/2009/1443/1443-01.html
という 動きも出てきたようです。
みんな医療費で困っているもんねぇげっそり

上の民医連HPによると
「世界一高い、日本の患者の窓口負担を見直すべきです。 」

おいおい そんなにおいら達の負担って高いのかいなげっそり
医療機関の許認可とか関係なしに、本当に困っているのに手を差し伸べて欲しいね。

健康保険も払えない 医者にもいけない という人が多分いっぱいいる。

まともに治療すれば 働ける人もいるだろう。

そういう人たちのためにも 有効活用してほしい制度だなぁ。

まあ 線引きとかとっても難しそうな気はするけどね。がく〜(落胆した顔)
昨日だったか、日経新聞で見ましたが
所得の中で医療費が占める割合は アメリカが18パーセントに対して
日本は3パーセントで、日本のがずっと安いです。
(手元に新聞がないので、数字違ってたらごめんなさい。)
でも公的医療保険制度は日本では世界一充実しているらしいですよ。

先日、自らのアルコール依存症を告白し、治療施設を作った
元大統領夫人、ベティ・フォードさんの自伝を読んでいたのですが
http://www.tsutaya.co.jp/item/book/view_b_40301300.html
彼女の施設が4週間のプログラムを約50万円で受けられると知った人が
「そんなに安いんですか!」と驚いてた話が誇らしげにのってました。

患者さんが窓口で払うお金が減った分は誰かが負担しなきゃならないわけで、
会社休んで通院したらリストラされるんじゃないかと不安抱えながら働いて、バカ高い保険料収めてる人からすれば、あまり声高にそういうことを言われると
「ちょっとなぁがく〜(落胆した顔)」と思ってしまいます。
たしかに。保険料ならずとも 税金を投入することになるのですから、
負担増につながる制度なのかもしれません。

いまの医療保険制度自体、財政難で逼迫している現状をみると
これ以上 適応施設を厚生労働省が増やしたくないだろう というのもわからないではないです。

ただ、底支えのためには こういう制度がありながら、誰も知らないという「無知」による不幸があってはならないと思うのでトピを立ててみました。

ご意見ありがとうございます。
>TACさん、確かにそうですね。
無知による不幸は、出来るだけ少なくなればいいと思います。

>月さん、ごめんなさい、完全に家族の方への視点を忘れた発言でしたあせあせ(飛び散る汗)
巻き込まれただけで大変だったのに経済的にも苦労されたら、そう思って当然かと思います。
そうですね、本人のためだけでなく家族の方のための制度でもあるんですよね。
ほんとにごめんなさい_(._.)_

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STOP アルコール依存症 更新情報

STOP アルコール依存症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング