ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STOP アルコール依存症コミュのお子さんをもつ貴女へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前あるトピ内でコメントした『子供サンのしてあげて欲しい事』を記載しました。
これを是非トピに上げて
欲しいと前々から要望がありましたが、だいぶと遅くなってしまいました。
申し訳ありませんがく〜(落胆した顔)


さて、
当然の事ながら アルコール問題の中で 育って来ているお子様についての悩みは 自分の事以上に辛く心配されていると思います。


子供を巻き込んでしまって 本当に申し訳ない....そんな気持ちで いっぱいなのではないかと思います。


しかし 『子供に対して今、出来ること』 はあります。
アルコール依存症者のいる家庭で 小さな子供がいる場合、子供に対して どんな働きかけが必要かカキコミさせて戴きますね。


1)『アルコール依存症は病気』と教える


今まで 皆様が体験して来たので解ると思いますが アルコール依存症者の行動は パートナーのみならず、子供をも混乱させ 不安にさせます。


例えば、親が約束を破る事で『自分は嫌われている』『いらない子供なんだ』と考え勝ちになります。


そうではなく、アルコール依存症と言う病気の為なのだと教える事で 不安や子供の自己評価の低下を避ける事が出来ます。


2)『アナタのせいではない』と教える。


子供は、『親が呑むのは自分に原因があるのかもしれない』と考える事が多いのです。


『親が呑むのは アナタのせいではない』
と はっきりさせておく事で、絶望や情緒的混乱を避ける事が出来ます。



3)病気への対応について話す。


呑んで問題を起こす親と、その世話に追われる親との間では、子供は家族としての絆を感じにくくなります。
もっと大人しくしていれば、良い子でいれば、呑まないでいてくれるのではないかと思って努力し、それでも親が 飲酒を止めないので 自分を責めてしまう可能性があります。


家族が依存症と言う病気に どう対応して行くのか、方針を はっきりさせて子供にも解る範囲で 話す事で、不安や疎外感を避ける事が出来ます。



4)暴力に巻き込まない。


呑んでいる親から暴力を受けたり、夫婦の間で暴力が ふるわれているのを目撃する事は、子供にとって堪え難い体験です。

暴力がある依存症者の場合、始まりそうだと感じたら、速やかに安全な場に避難する体制を作っておく事で、子供が傷付くのを 避ける事が出来ます。


5)関心をそそぐ。


飲酒問題への対応に 追われている状態では、子供に関心を そそぐ余裕が無くなりやすくなります。

例え時間が少なくても、真剣に子供の話に 耳を傾けたり、抱きしめるなどの、スキンシップをしたり、一緒に何かをするなど、子供の為に居てあげる時を作る事で、愛されている実感や自分が 大切にされていると言う実感を与える事が出来ます。

こうした実感は、子供が育って行くうえで、不可欠なものなのです。


1)〜5)まで簡単ながら上げさせて戴きましたが こうしてあげる事によって 少しでも子供の小さな心は 必要以上に傷付かず済みます。


自分の心のケアをすると同時に 子供を たくさん抱きしめてあげて下さいね。


1)〜5)まで すぐに実践出来ないと思いますが 私が 1番してあげて欲しい事は 5)なのです。


他の項目は 家族会などで知識を身につけてからでないと難しい場合もありますが、5)は いつでもしてあげられますし 子供自身1番望んでいる事かもしれません。


子供は お母さんの優しい温もりや笑顔が 何より大好きなのですから(^ー^)


コメント(42)

俺も いつも 気がかりなのは 子供のことです
離婚して10年 4年前に長男の声聞いて
お父ちゃんのことすきかといって 好きだよって
いってくれたことが今でも 思い出されます

この病気になり ACというものがどういうものか知り
其れが一番気がかりです だから 嫁に言われたように20歳まで
会わない約束守っています

>赤ひろしサン


くだらなくて結構です。

貴方にとったら『くだらない』の一言で片付けられるのかもしれませんが、
子供サンを持つ方に取っては とても悩んでいる事ですので。


ユアンさんありがとうございます!とても大事なことだと思いました。
こどもは絶対守ってあげたいです。
子供サンには なんの罪もありません。

でも子供ながら必要以上に 気を遣ってしまいます。

常に良い子、なにかと問題を起こす子、家族の支え役になっている子、慰め役の子、自分の存在を消そうとする子......タイプは 違えども みんな親から関心を持って欲しいと言う行動です。

月サンが病院で見掛けた子供サンは わざと道化の役を演じるタイプだったのかもしれませんね。


親が揉めている時や家族に緊張や不穏な空気が流れた時、場を和ませようと懸命になります。


こう言う子は 近所や学校でも人気者になっているでしょう。

しかし、『道化』の仮面の下では (みんな自分の本当の気持ちが解ってない。私は ちっとも楽しくなんかない。 でも、その事に 気付かれたくない』と裏では とても寂しい心を持っているのです。


そうした役割を 背負いながら子供達は 大人になって行き 成人してからも 子供の頃の行動パターンから抜け出せず 悩み苦しむのです。


子供の頃に
この様な体験をされた皆様。
けして あなたのせいではなかったのです。

悪いのはアルコール依存症と言う病気なのですから。


今 子供サンをお持ちの方、子供サンのケアをすると共に自分自身も大事にして下さいね。

 私も 娘のことでは 人一倍心を痛めています。
 夫の断酒から 1ヶ月。
 
 長女の飲酒も 止まりました。時々は 飲みますが 取りあえずお酒がなければ 眠れないなんてことはなくなったようです。
 でも,もっと前に ユアンさんのアドバイス知っていたらと思います。
 ずいぶん つらい思いをさせてしまったと思います。

 長女が12才の時,色々あって犬になりたいと床をはっていました。その頃は毎晩抱いて寝てました。
 心が不安で怖くってどうしていいのかわからなかったみたいです。今,彼女はその頃の記憶がありません。
親父は 時々飲んでたけど お袋との争い
毎日あって それで俺自身 いい子ぶりっ子 愚痴の聞き役

いつでも 自分が二重人格ではないかと悩んでました 今でもそうかも
なにか 偽善者じゃないかって いつも思ってます

だから ACの話をはじめて聞いたとき 納得しました
そういう 心の育ち方 してしまったんだって

アルコールの連鎖だけはないことを今はねがってますけど 子供に会えてないので どうなってるか いつも気になり 昨日は 子供とあってる夢見て
いました


>マチュ〜さん

体験談ありがとうございます。

別居して6ヵ月が経ち、考え抜いてやっぱり離婚しようと動き始めました。でも、これが正しい選択なのかまだ迷う時があります。

だけど、以前はすごく「お利口さん」だった長女がワガママや生意気言ったり、反抗したり…かと思えば、赤ちゃん返り?したり、安心してるのかなぁ〜?と、思います。

私自身も共依存から脱出するために勉強してたら私もACであることに気づいて。ACも克服しつつあるように感じますし。

主人が自分の問題(問題飲酒・暴言・暴力・ギャンブル依存)と向き合って克服できたら戻れるかな〜って思いますが…まだ小さな子供達を抱えて長年それにつきあう事はできないし…。

私の選択は間違ってないと信じて進みます。
励みになりました!ありがとうございました<(__)>
>かれん@☆さん

私も揺れますよ〜。
しばらく会ってないと悪いことを忘れてしまって。飲んでないと割といい人なんで。

でも、誰が大切か って考えたら子供達が一番、私が二番だから、頑張ります!
>yuu@さん

ありがとうございます(^o^)♪

もう人からの評価を気にしなくていいって思ってても、誉めてもらえるとやっぱり嬉しいです♪

無職で別居中に原家族からの二次被害に遭って、ちょうどタイミングがよかったのかもしれません。

取り組みといっても、関連の本を読んで、幼なじみに愚痴を聞いてもらってるだけ(^_^;
それでも私がどこを向いているかが違うからでしょうか、とてもいい感じです。この環境にも感謝です♪

本当はカウンセリングを受けたりしてみたいけど、近くで専門の病院がわからなくてたらーっ(汗)
焦らず私のペースで取り組んでいこうと思います。
ありがとうございました(*^_^*)
>yuu@さん

誉められたがりはAC気質なんですね(^_^;
確かに私一人なら悪いことじゃない(むしろエネルギーになります)けど、子育て中は危険かもしれませんね。

特に私は専業主婦だから子供の評価=私の評価、となると…危ないとこでしたねたらーっ(汗)
長女は本っ当にお利口な子だったのに、最近はすっかり自由人に。嬉しい反面、あまりにもオバカでちょっと心配です(^^;)

今日も一つ気づきました。
ありがとうございます☆
私は…母が依存症です。小さい頃から喧嘩のたえない家で、夜は布団をかぶって耳を押さえて寝てました。いつもは道化と化していた私。今もそうです。母は病気、そう教えてくれる人はいませんでした。そういった場合は、どうすればよかったんでしょうか?私にできることはあったのでしょうか?どうか子ども達が、安心して夜を眠れますように。
さっちゃんサン。


親の飲酒で悩む子供は 幾つかタイプがありますね。
幼い頃から 道化役を演じ 家族の緊張を和らげる事で、無意識のうちに 自分や家族を守って来たのだと思います。


飲酒の事は親の問題で 子供には 何の責任はありません。


一番大切な事は 自分の為の人生を生きる事だと思います。


優先すべきは 親の問題をなんとかしようと する事ではなく 自分に目を向けてあげる事ではないでしょうか。


コミュの中には道化役を演じて来られた方も沢山いると思います。


どんな時もいつも 明るく振る舞ってしまう.....でも いつも道化のペルソナを 付けたままでいると辛いですよね。


いつも 道化役を演じて紛らわせてばかりだと 自分の気持ちが 見えなくなりませんか?


心の中で もう一人の自分が『辛い』と言っても それが聞こえなくなってしまいます。


気まずい時は 気まずいままだっていいんです。


辛い時は 『辛い』と言っていいんですよ。


そんな一面を見せたとしても 家族や回りに嫌われたりしませんよ。


>かれん@☆さん

うちも母子三人だとすごく穏やかです(^^)
うちはDVがあるから戻れないので、突き進みます=3=3

依存症家族にもAC多いんですね…私は原家族から離れたくて結婚したようなものだから(^_^;仕方ないですね。
依存症になって ACのことしり 俺も何時も いい子ぶりしてて 自分は2重人格じゃないかと 何時も悩んでいましたよ

今は別れた息子たちに トラウマ残ってないかが 心配です
ユアンさんぴかぴか(新しい)

ありがとうございます。なんだか心がフット軽くなりました。いつまでも引きずっていないで、早く自分と向き合いたいと思います。本当にありがとうございましたクローバー
うちも酔ってるせいかあまり強くないし、かわせます。どうしても男vs女だから負けるけど…私がもう少し強かったら負けないと思います(^_^;

私もやり返すから、次に暴力がおこったら取り返しがつかない事になる予感がして家出しました。どっちかが犯罪者になる前に。

子供にはなんの罪もないのに、そんな人生を背負わせる訳にはいきません。

うちも父親が酒乱で離婚したけど、亡くなるまでずっと大好きでした。
母親が恋愛依存体質でネグレクト気味だったからかな…
同じように離婚しても私は母とは全く違う。同じようにはならない。

今日もがんばります手(グー)
アルコール依存の夫を持ち、その夫から「酒より子供を取りたい。生んでほしい」
今正に年齢的にも出産リミット近くであり、
しかし夫の様々な問題で避難しながら離婚も念頭においています。
夫はまさしくアダルトチルドレンです(本人は気が付いていませんが・・)
やはり家族のもめ事に振り回される家庭環境で放置されて育ち、「いい子」をして育ち、しかしアルコール依存の父を肯定し、まねをした人です。
もし離婚しなかったとして・・もし子供が出来たとして・・また夫が立ち直れずにいたら・・
そうやって子供を育てなくてはいけないんですね・・
・・出来るかしら・・
いえらさん

家族だけでなく 本人でも いいはずですよ
子供いないけど 俺の嫁も 俺も 依存症
嫁は パニック トラウマから来るAC 欝もってます
断酒会にいけない分 ここで 体験談語るといいですよ
昼のAAに 3歳児の女の子 連れてくる人いますね。

まあ 子供が騒いでも、そっとしておくけどね。

大変だろうなぁ と思いますよ。小さい子連れて。

いろいろ抱えて大変でしょうが 一番大きな根っこは アルコール依存症だと思いますよ。

止んでから 体力 気力をつけて 他の病気に取り組むのがいいと思います。頑張ってください。
私も二度と子供の前で、旦那と喧嘩したくない。

昨年の夏は、今までで最悪の大喧嘩して、案の定、旦那は飲酒の問題をすり替えて暴言の嵐。

旦那にお前みたいにPTSDもってる精神おかしい奴と結婚して、心底後悔してるって叫ばれて、衝動で手首を切ってしまった。

私が強盗に首絞められて、殺されかけた時のPTSDを血を吐く思いで克服してきたこと、それを旦那の飲酒時の暴力で悪化させてるのに、全否定されて自分をコントロール出来なかった。

親の怒鳴り合いに、私の出血に、娘は本当に怖かったと思います。

今でも、よく『あのときね、こわかった....』って言われます。

本当に本当に申し訳ないことをしたと思います。

二度と喧嘩はするまいと、誓いました。

喧嘩をしないために、出来ることは、私が機嫌よくいること。

その為のカウンセリング。

旦那に何も求めないこと。

ストレスでボロボロになった体を、元気にすること。


子供に負の連鎖がいかないように。
それだけが私の願いです。
生後1ヶ月の子どもを抱きながら大声を出して主人は私を殴ったり蹴ったりした。
妊娠が判った時も暴言暴力があったけど、一旦実家に避難して、反省したのかそれからは穏やかに過ごしてきたのに、心は苦しんでた?

ACの苦しみは解り切れない。
苦しんでると思うけど、過剰にアルコールを飲んで好き勝手な言動や奇行を正当化する姿を見ていると、許せなくなる。

せっかくやり直して新しい家庭を築いて、新しい道を歩み始めて、新しい命も授かったのに、また前の奥さんとのお子さんに味合わせた苦しみを繰り返すの?
自分もそれで、苦しんできたはずなのに…

子どもにはパパを嫌いになってほしくない。
でも、アルコールの害に巻き込みたくない。

今まで家族会にも、保健所、警察、カウンセリングなどありとあらゆるものに通ったり相談に行って努力はした。
でも、根本は変わらない。

やっぱり病気なんだよなぁ…

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STOP アルコール依存症 更新情報

STOP アルコール依存症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング