ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STOP アルコール依存症コミュの再飲酒への対応

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スリップは全て失敗ではありません。
しかし、最初はコントロールして呑めたように感じても、やがては必ず元の呑み方に戻ります。


そのまま病気が進行するか、危険に気付いて回復のプロセスへと戻って行くかの分かれ道...。なぜ再飲酒が起こったのかを考え、次の回復へのステップとする事が重要です。


【再飲酒の背景】
回復のプロセスごとに、さまざまな背景で再飲酒が起こります。


●『自分はやはり、アルコール依存症ではないのでは....』


上手く呑もうと試行錯誤しながら、結局は出来ずに病気を受け入れるステップとなります。


●『酒ぐらい、一人で止められる』


回復初期に起こりやすいパターンです。再飲酒の体験を通じて、専門家や仲間の助けを求める為のステップとなります。


●イライラ、孤独、疲労、不眠、鬱状態


回復初期に起こりやすい。素面で心身の不調を乗り越える方法を学ぶステップとなります。


●『今度こそ、上手に呑めるのでは?』


断酒後3か月、6ヶ月、1年といった節目に起こりやすい。
慢性の病気である事を納得するステップとなります。


●酒を止めているのに、上手く行かない。


回復中期に起こりやすいパターンです。 家庭内のトラブル、行き先の不安や焦り、仕事上のストレス、対人関係のストレスなどが原因。


家族関係を建て直す為のステップとなります。


●生きがいを失った。

断酒が長く続いても、家族の死や子供の巣立ちによる役割の喪失など、人生上の大きな変化によって 再飲酒が起こる場合があります。
断酒の意味や自分の行き方を見直すステップとなります。



【本人】
●『飲酒した事実を素直に認める』


再飲酒した人が回復を続ける為には、呑んだ事実や、その時の自分の感情を正直に見つめる事が必要です。


呑んだ事によって、これまでの回復が無駄になった訳でもなく、自分の価値が否定された訳でもありません。


依存症と言う病気である事が確認出来ただけです。
自分の回復プロセスを見直し、目の前にある課題に取り組んで下さい。


どのプロセスにある人にも共通する課題は


(1)自分の中にある『否認』を解くこと。

(2)生活のバランスを見直すこと。
です。



【家族】
『依存症者を責めない、自分を責めない』


『なぜ呑んだのか』と責めるのは有効ではありません。 指摘しなくても、本人は自分で問題を感じたり、呑んだ自分を責めています。


その苦しみを受け止めながら、心配している事を伝え、治療者や自助グループに連絡を取るように勧めます。


家庭内のトラブルが きっかけとなって飲酒する場合もありますが、
『呑んだのは家族のせいでは』と自席感を感じたり『努力が足りなかった』と恥じる必要はありません。


再飲酒は家族のせいでは無く、病気のせいです。けれども今後の回復の為に、再飲酒を きっかけにして 家族関係を建て直して行く事は、重要です。
その為には、家族自身が回復し癒されて行く必要があるのです。




◎《再飲酒》という行動だけが、問題なのではなく、《再発》のプロセスの中で再飲酒が起こるのです。

プロセスの どこかで危険に気付けば、飲酒に至らず引き返す事が出来ます。

その為には 勇気を持って助けを求め、正直に語りましょうね。

コメント(49)

>9 さん
はじめまして。

そのお父さんだけど 妻が出好き と だから酒を呑む のとは、けっきょく別のことでしょ。奥さんが引きこもってたら呑まないというのかな。奥さんウチにいてて…さあ、いつ呑むかイツノムカ…なんて横から見張ってたら、こんどは
それがツラいから呑むんじゃ
とか、いいだすんじゃないだろか。いったい自分以外の誰がどうあれ、呑んじゃあダメなもんはダメでしょ。

お母さんですが、夫のアルコール依存症へ理解なんかしてようが、していまいが、すべて本人さんの問題です、呑まないということは。出好きでグッドじゃないですか。そもそも本人以上に他者が理解するなんて無理だと思うし、そんな過剰な期待してたら断酒できないだろうと思うです。
私の実家もカノジョも家族会とか行かないし興味関心ひとつたりと持ってませんけど、私はそれに対し不満を持ってないです。私自身が呑まない、ということには関係あれへん、です。

ご本人が呑まないのは周りのお蔭、呑んだら本人の責任、これ基本です。
タノQさん
本人がそこまで自覚を持ってくれていれば良いのですが
本人だけが辛抱していて家族は好き勝手ではつら過ぎるのではと心配しています
病気の為とあきらめれるのかなぁ
再飲酒して又繰り返していく事で少しづつわかっていくしかないんでしょうか
今は再飲酒の無い事を願っています
やめ始めて 1−2年は やめてやってるのにって
いらいらがでやすいものですよ
それと ついつい自分勝手になってしまうことも

しかし 断酒率が一番高いのは 年齢がいってて 家族のいる方ですよ
みげさん がんばりすぎずに 見守っていってください
再飲酒しても 位置から始めればいいこと
気にしすぎないでください それも 回復の一歩なんですから
とよさん ありがとうございます
断酒をし続ける事への期待と不安で考え過ぎていたみたいです
今は一日 一日 断酒をしているのでその日ができるだけ続く事を見守るしかないですね
少し気が楽になりました
飲酒していた頃の父親に対して張り詰めていた気持ちが今になってゆるんできたのかも…
あまり過剰に期待しないようにしなくては 本人へ知らないうちにプレッシャーをかけてちゃ いけないですね
ユアンさんの再飲酒に関する説明、大変参考になりました。

焦らず弛まず1日断酒を積み重ねます。
なにごともステップアップになるんやー!前向きですね。

そうやって レベルを上げて。。。。。(なんか最近LVとかのカキコ見たなぁ。。。)
江ノ島サン。

お役に立てたようで良かったです。

これからも ゆっくり回復のプロセスを歩いて行って下さいね。


もし よければ『再発プロセスのモデル』のトピも時間がある時にでも 目を通して戴ければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。



TACサン。

LEVEL設定で表現するの 面白いですね。


有難うございます。
断酒3日目の夜ですが、睡眠障害が軽いようで助かります。
変な夢だけは辟易しますが・・・。
う〜ん…具体的に問題とステップは書いてあるけど、その時家族はどう対応したらいいのでしょうか。

十人十色だから例を書くのは難しいでしょうけど…

相談できる所がなかなか無くて分からないけど 読み返して理解してみよう。
ああ、これも読み返してみたらなんか分かりました。


今 私は断酒中の旦那がこの暑い季節ですし、また酒飲んで元に戻るんじゃないかと不安で、監視してやろうぐらい思ってました。

でも最飲酒は次へのステップにつながるチャンスになることもあるんですね。

今 旦那と旦那の両親はアルコール依存症を否認してますが(正しい知識を知らない・違うからと知ろうとしない)、

またつまずいてしまった時、ここに書いてある内容のように、危険に気付く時がやってくるのかもしれませんね(私が言い続けているから……て、それは自惚れかしら?)。


本人が気付くまで、私達家族側は、黙って本人に一任しとけばいいや、って感じですかね。

何しろ本人が気付かなきゃどうしようもない病気なんですから。

気付いた時はいつでも頼ってこいよ!という状態にしとくために自助グループには私だけでも繋がっとこう。


今は飲んでないんだから、再飲酒への不安はあるけど、そうなった時にまた考えればいいやってことで、もうちょっと気楽に過ごそ。
どうしても二度とあの酒びたりの生活に戻って欲しくないという不安から重く考えてしまってパンクしそうですねっ。

ああ、ユアンさんが書かれたとおりのパターンで夫は再飲酒しています・・
「自分の力で大丈夫」だったり。「治った」ケロリとしていたり・・

今は「家庭内トラブル、仕事ストレス」です。
夫は再飲酒を隠したり悩んだり。
「もう大丈夫。上手に呑める。治った」と思ってケロリとしていたり・・

明日から病院はやっと本格的治療に入るとか・・
どうなるのかな・・
家庭内トラブル建て直しか・・
これが中々難しい・・
> わんわんさん

再飲酒に陥るパターンや兆候は だいたい 同じですよね.....


もう大丈夫だと言う過信だったり

飲酒の理由は後付けだったり。


自分自身で 酒と勝負して勝てると思っているうちは、自分がアルコール依存症と言う事を 受け入れる事が 出来ないのです.....

認めてしまうと 呑むなと言われてしまうからですよね。

アルコール依存症の方自身も薄々は 気付いているのですが、呑むなと言われるのが嫌で 目の前の事実から 目を逸らした状態が 続いてます。


『呑む理由が無くなった』

と言う心境にたどり着くまで なかなか断酒に繋げるのが難しいのが 現実です.....


わんわんサンの旦那サンも早く気付いてくれるとよいのですが....


> ユアンさん
今は家庭内トラブル、仕事ストレスによる精神病(個人情報と病院が教えてくれませんが)
からくる恐怖感で呑んでるとか言っています。
薬が効かなかったら酒を呑むと効くと・・
・・理由つけなんですよね・・確かに安定剤をお酒で呑むと効く(てか・・だめだろう・・)んですけど・・
今は「あなたの命、人生かかっている」
で新たに治療に入りました。
「死にたくない!」
・・抗酒剤・・きちんと服用してくれるかな・・

底を見ても呑むのが・・病気なんですよね・・
あちこちコメントばら撒いてすいませんが大事なことなので。
安定剤や眠剤と酒を併用してれば一大事になりかねません、これマジで。
そもそもクスリで効かないものが酒でどうにかなるはず、ないですし。

よんだ私としては、いま夫さんやってることのほうが、そのストレス云々より、よほど恐怖です。
私もあちこちにばらまいています。すみません。
確か安定剤と酒を併用すると何とか?作用というので「よく効く」(てか実際は違いますが)があるようなのですが、
本当に怖いんですよね・・
私も昔昔やったことがありますが、偉い目にあいましたよ。

夫に通院初期にそれは言ったんですが「余計なことは言うな」と病院から叱られ、未だ病院から夫には何も言わないみたいです。
薬によって違うのか?
今となっては分かりません。
夫によると「薬で効かないときは酒を呑んだら効く」
とかなんとか・・
抗酒剤の効き目がきれるタイミングで再飲酒されました・・(あれって半日しか効かない様で・・)
断酒を宣言していない仲間と呑んだのもあるでしょうが、やはり前日の家庭内トラブルもあるとはおもいます。
言い訳許しちゃいけないんでしょうけど・・
でもけして自分は責めません!(大体理由は夫の女性関係なんだから!)

そして「私も離婚かどうか迷いながらもあんたとやっていきたかったなぁ・・」
夫は泣き笑いになりました。

夫婦喧嘩のたびに理由をつけて飲酒ねぇ・・
まあ・・死ぬのは夫ですから・・
ドライドランクな
おいらには

肝に銘じる事ばかり冷や汗

とにかく
回復が遅い気がして
焦るのでしょうね…
一日断酒の継続と
毎週の例会出席で

回復目指して
頑張らなきゃ
今年に入ってから二度目のスリップ。
原因は夫の女性関係のもめ事です。
他トピックにも書きましたが夫は断酒してから余計女性に走りました。
おかげで私の心もズタズタ。
女遊びに使っていたお金、携帯を断酒会会長の指導の元私があずかりましたが、そのストレスでドライドランク。でスリップ。
・・かと言って夫のストレスの元の女遊びを黙認するわけにもいかず・・
いっそ離婚して女関係を自由にしたらとまるのかなぁ・・
そんな事まで考えています。
さすが「否認の病気」と言うだけに夫は「自分は依存症ではない」と言い切りました。
確かに現在、禁酒をし始めて10日程経ちました。
だいぶ先の話ですが盆休みに帰省する予定なのですがお酒を飲む気満々です。
コントロールしてたまに(例、忘年会など)飲むなら問題はないと言っています。

「自分は依存症ではない」の言い訳が

・飲酒テストは酒を飲んでる人なら大抵当てはまるとのこと
・自分はコントロールして飲むことが出来ている(10日の禁酒です)
・知人に病院へ行くと下手にいじくられるとそそのかされた様です
・そして知人には依存症ではなく「ただの大酒のみ」と言われたらしい
・わたしが少し勉強したくらいで大騒ぎしすぎると・・・

何はともあれ今のところ「禁酒」をしている訳でこれ以上言うつもりもないし
最初のステップだと思っています。
田舎から帰ってからまた今までのような飲酒スタイルを取るようであれば
病院には行ってもらう約束だけは取り付けましたが・・・

今の所禁酒してるので自分自身はカウンセラーや自助会へは足を運んでいない状態です。
乳飲み子も居るのでなかなか行きづらいということもあります。

あと自助会なども薦めましたが
「あんなところへ行ったら余計にストレスが溜まる」と拒否されました
わたし自身行ったことがないので強く薦める訳にはいきません。


こんな感じでよいのでしょうか?
何かアドバイスなど頂けたらと思います。
 とわわ@ハニーさん
依存症であろうがなかろうが飲酒行動に異常あって本人さん自覚しつつ、でも酒を手放さない、ていう尋常ばなれした不自然な箇処へ本人さん気づかない限り、なにか提案してあげたり案内してあげたりしても、けっこう徒労なんじゃないかと思えます。
なので、いまの感じくらいでいいんじゃないですか。
自助にせよ抗酒剤にしろ通院だろうと功徳もつかどうかは、すべて本人さん次第だと思うです。
>タノQさん

全くその通りですね
本人が気付いて「治したい」と思わない限り
周りがどんなに騒いだりしても無駄です

禁酒してくれたことは多少でも効果はあったと思っています
こちらで勉強させていただいたお陰で
ある程度の対処も自分なりに出来たとも思っています

アドバイスありがとうございました



>motiさん

motiさんに最初に頂いたアドバイス心に残っています。
また、全てではないですがmotiさんのコメントも読ませていただいて
この病気は本当に大変なんだと思いました。

自分自身、常に平穏な生活を心掛けるようにしています。
再飲酒などでどうしようもなく困るようであれば
専門家などの門を叩いてみたいと思います。

アドバイスありがとうございました
こんにちは


二年ほど前、母が酷いアルコール依存状態で、認知も出てしまい何度もこちらで相談にのっていただきました。久里浜でも見放され「このままアッと言うまに死んじゃうよ」的な事を言われたのですが、奇跡的に回復。認知も治まり、安定していたのですが、今年に入り、怪しいと思うことが増え、ろれつが回らない事もありました。
不振に思い、ゴミ箱を調べると2.7リットルの焼酎のペットボトルの空きが捨ててあり、部屋から同じサイズの物がもう一本みつかりました。

その日、見つかったことでかなり腹をたてていた母ですが、落ち着いて少し反省しているようでしたので、様子を見ることにしたのですが、また数日後、同じサイズのペットボトルが毛布にくるまれて見つかりました。


今はまったく反省もなく、「飲まない」と言う意思がない状態です。通院している病院にもいかないと言い出すしまつ(肝臓を見てもらっていますが、依存症の治療は終了しています)。
子供のPTAなどで家をあけなければならない日もあり、一人にするのが心配です。


本人はすごくイライラしているので、離脱症状がでているのではないかと思いますが、飲んでいてもイライラするのでしょうか?
またスリップ後、離脱が抜けるにはどの位かかるのでしょうか?


母は私が誰かに相談する事を極端に嫌がっているため、相談の電話ができません。(刺激しないようにしています)「飲まないでね」と言うことも嫌がります。どうしたらいいのでしょうか?


この様な状態の時の家族の対応を教えていただけると幸いです。


どうか、どうかよろしくお願いします。
基本的には、母親自身が助けを求めてくるまで 自分で専門病院に行くまで 
あなたができることはアルコール依存症についての勉強と 他の精神的アディクションが無いかを観察してみること あとはなにも手を出さず見守ることしかないでしょうね。

無理に入院させても自分が気づかない限り、一時的には止まるかもしれませんが同じことを繰り返すと思います。そして繰り返すたびに症状は悪化していきます。

「なにもしない」これはかなりツライことだと思います。でも身内であっても他人の介入を嫌がる今の状況では 手放して 自分の生活を取り戻して自分が精神的に回復するようにしてほしいものです。

辛くて吐き出したければ「アラノン」や「断酒会 家族の会」、「専門病院の家族ケア」などで吐き出すのが一番だとは思いますが、実際その集会所が「いいっぱなし、聞きっぱなし」であるか そこが安全な場所であるかの確認は必要だと思います。
「さっきのあの話だけど。。。。」と、ミーティング後に話しかけるのも本当はルール違反なのです。

離脱症状は依存症の進行度合いによりますし、個人差もありますので医師の診断が必須ですけれども

一般的によく言われていることは 断酒後数週間でおさまるもの 2,3ヶ月でおさまるもの 1年後に出てくるもの 2〜3年目にでてくるもの などがあります。

ふるえ や 妄想など 他人が見ても顕著な症状は 投薬後2週間で治まることが多いですが一概には言えません 投薬しなくても断酒すればすぐおさまる程度の人もいれば 1ヶ月かかる人もいます。

ただ「目に見える」離脱症状がおさまっても 「見せかけの安定期」なので最低1年は通院が必要かと。

あとあとになって出てくる ドライドランクを主とした離脱症状もありますので 入院、毎日通院が終わった後も 週1 2週間に1回 1ヶ月に1回 と 徐々に頻度は減っても定期的な通院は一生必要だと思っています。

「酒を飲んでもイライラしている」ことについては、アルコールが入っている時は離脱とはいえないので
アルコールの脳に及ぼす作用が深まってきているのかもしれませんが 本当のところを知るにはやはり医師の診断が必要です。

依存症者本人じゃなくても、家族の心の治療として あなたが専門医にかかることもできますので、
医師に相談されたらよろしいかと思います。
プロセス
ステップ

再飲酒は悪いことじゃない

次へつなげるチャンスなんだ

…と思いたい

ので 上げます。


やがては元の飲み方に戻る…か〜〜キツいな。

父親が再飲酒しました
本人は気づかれているとは思っていません
月一回アルコール依存症の専門病院へ通院していますが
自分から再飲酒したと言うのは難しいと私は思っています
再飲酒が継続していくのか不安ですが
しばらく様子を見たほうが良いのか
再飲酒した事を知っていると伝えたら良いのか
本人に言わず病院に言ったほうが良いのか
迷っています
ミゲさん こんにちは

「再飲酒」のことを伝えるのはいいですが 責めてはいけません。

再飲酒の可能性は誰にでもあるのですから。

ただ ここで気持の上での分岐点があります。

再飲酒のことを病院にも告げず 隠そうとしている。 → 再飲酒に対し自分の中で言い訳をこしらえ、自己正当化しようとしています。 これでは断酒の道も遠いでしょう。
事実は 事実として 認識するよう伝えてください。

再飲酒のことを 自分から病院に告げていた。 → 事実をありのままに受け入れているので
断酒の道=回復への道 に繋がりやすくなります。

なんにせよ 病院には告げて 事実認定の有無の確認を取ったほうがよいと思います。
> TACさん
ありがとうございます
病院へ相談してみます
母がアルコール依存症です。

久里浜に一度入院、退院後すぐに飲酒が始まりました。
処方された坑酒剤は飲まず、嘘を重ねて飲み続けています。
そして階段から落ち、一度は脳内出血、硬膜下血腫になりました。
その後、1ヶ月は断酒できたようでしたが、再再飲酒。
再び階段から落下。お漏らし。
父は仕事、私は一歳の子どもがおり、妹も仕事で、今は75歳の祖母が面倒をみている状態です。

困っているのは、今まで献身的に土日実家に通って家事手伝いをしていた妹が屈折してしまったこと。
「もういい」と言って母とは口を利かなくなりました。
父は母を入院させる気がないこと。
です。
私も祖母も再入院させるほうがいいと思っていますが、父は「入院してもアルコール依存症は治らない」と断固言い張り、母が階段から落ちて頭をぶつけるまで放置…。
歩けなくなってからようやく助けを求める始末です。

こんな考えの父と一緒に暮らした母は、当然入院したくないと言います。
飲んでしまうのは病気だとわかりますが、うんちまで漏らしてもまだ入院したくないと言う母に憤りを感じます。
私は祖母の家の近くに住んでいるので、子どもを連れて顔を見せに行っていますが、そんな母の顔を見てイライラしてしまいます。
ベビーカーを押してもらっても、平気で道の真ん中を歩き、車に引かれそうになります。
怖くて子どもを預けることもできません。
というか、もう顔を見せに行くのもやめたいです。

本当に入院してもらいたいのですが、自分の意思でないと入院できない決まりのようで、困っています…。
せめて飲んだことについて「ご免なさい」くらい言えたらいいのですが…。
今は、妹が口を利かなくなったことに「ひどい」「親に歯向かうなんて」ということで頭がいっぱいで、飲酒のことに触れません。
アルコール依存症は否認の病気と言われる位なので、お母様はやはりご自身がそうだとはわかりつつも認めたくないのだと思います。

力で押さえつけると余計に反抗的になって暴言や飲酒量が増えるだけなんですよね。
無理矢理に入院させても治らないと思われます。

私自身の経験やデイケアの他の患者さん達を見て思ったことは、過去の自分自身を心から反省して本人がお酒を止めるという強い意思がない限りは無理なんです。
また、まだ面倒を見てくれる家族がいる限りは完全断酒は難しいかも知れないですね。

私は自助会参加はしてませんが、そういう家族会もありますんで、参考までに。
3年ほど断酒していた夫が最近また飲み始めてしまいました。
本人は仕事の上で飲む必要がある、昔のような無茶な飲み方はしないと申していますが、心配です。
うつのため通っていた精神科にもここ数ヶ月行っていません。
私はどうしたら良いのでしょうか。
>>[048]
返信ありがとうございます。
お母様、大変そうですね。
夫は今回今のところお酒の上で大きな失敗をしていませんが、時間の問題だと思います。
まずは家族がAAや断酒会につながろうと思います。
重ね重ねありがとうございました。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STOP アルコール依存症 更新情報

STOP アルコール依存症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。