ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

渡辺貞夫さんの情報箱コミュの2014年12月の情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、既にご存知のことと思いますが念のため・・


ぴかぴか(新しい)SADAO WATANABE ORCHESTRAぴかぴか(新しい)

渡辺貞夫 Sadao Watanabe(alto saxophone , conductor)

[Sax Section]
吉田 治 Osamu Yoshida(1st alto saxophone)
小池 修 Osamu Koike(2nd tenor saxophone)
近藤和彦 Kazuhiko Kondo(3rd alto saxophone)
今尾敏道 Toshimichi Imao(4th tenor saxophone)
山本拓夫 Takuo Yamamoto(5th baritone saxophone)

[Trombone Section]
村田陽一 Yoichi Murata(lst trombone)
片岡雄三 Yuzo Kataoka(2nd trombone)
辻 冬樹 Fuyuki Tsuji(3rd trombone)
山城純子 Junko Yamashiro(4th bass trombone)

[Trumpet Section]
西村浩二 Kohji Nishimura(1st trumpet)
佐久間勲 Isao Sakuma (2nd trumpet)
奥村 晶 Sho Okumura(3rd trumpet)
松島啓之 Keiji Matsushima(4th trumpet)

[Rhythm Section]
ラッセル・フェランテ Russell Ferrante (piano)
エドウィン・リヴィングストン Edwin Livingston(bass)
ピーター・アースキン Peter Erskine(drums)

■12/7(日) 名古屋ブルーノート〈名古屋〉
名古屋ブルーノート 052-961-6311
公演時間:
1ST 開場 4:00PM 開演 5:00PM
2ND 開場 7:00PM 開演 8:00PM
入場料金:¥10,800
チケット発売日:
名古屋ブルーノートメンバー 10月7日(火)
一般予約受付開始 10月14日(火)
電話予約センター:名古屋ブルーノート 052-961-6311
HP:http://www.nagoya-bluenote.com/index.html

■12/10(水) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール〈兵庫〉
芸術文化センターチケットオフィイス 0798-68-0255
公演時間:開場 18:15 開演 19:00
入場料金:A 5,000円 / 4,000円 / C 3,000円 / D 2,000円「全席指定・税込み」
チケット発売日:
センター会員先行予約開始 9月4日(木)
一般発売 9月7日(日)
HP:http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/top.html

■12/11(木) 鎌倉芸術館 小ホール〈神奈川〉
キョードー横浜 045-671-9911
公演時間:開場 17:45 開演 18:30
入場料金:¥7,500(税込み)
チケット発売日:
キョードー横浜先行予約 8月11日〜16日
各プレイガイド先行予約 8月20日
一般発売日 9月19日
HP:http://www.kyodoyokohama.com/

■12/13(土) 軽井沢大賀ホール〈長野〉
軽井沢大賀ホールチケットサービス 0267-31-5555
公演時間:開場 17:00 開場 17:30 開演
入場料金:
S席(1階・2階)7,000円、A席5,000円、
B席(2階立見席)3,500円、W席(2階合唱席)3,500円
チケット発売日:
9月9日(火)軽井沢大賀ホールチケットサービス窓口
9月10(水)一般発売
HP:http://www.ohgahall.or.jp/

■12/14(日) Bunkamura オーチャードホール〈東京〉
東京音協 03-5774-3030
公演時間:開場 17:00 開演 18:00
入場料金:S席 7,500円、A席 5,500円(税込・全席指定)
チケット発売日:
プレイガイド先行予約 9月9日
一般発売日:9月19日(金)
HP:http://t-onkyo.co.jp/



コメント(25)

情報ありがとうございます。

これで12月の他の予定が確定できます。

大船は家から近いのですが、勤務先からだと遠いので悩みどころです。
東京音協の先行予約、申し込みました!

貞夫さんオリジナル曲をラッセルフェルナンテがアレンジする、とラジオでおっしゃってましたね♪
それ聞いて楽しみが増えました〜\(^o^)/
SADAKA様

東京音協はもう先行予約をやってるんですか?
ユキヒロ様


チケットぴあも細かく稼いできますよね・・・

でも、ご当選おめでとうございます!
12/7(日)
名古屋ブルーノート 1ST に行ってきました。

1.曲名不明
貞夫さんはにこやかで体を揺すりながらゴキゲンな感じ。
(メンバー紹介)
2.TOKYO DATING
貞夫さんの音がいい。
Sadao→p→Sax Section
スタンドアップのサックスセクションは圧巻。
3.CYCLING
Tbのソロ
4.HIP WALK
5.EARLY SPRING
ラッセル・フェランテの編曲
イントロがフルートとクラで日本的な感じ。
Sadao→p ピアノの音が聞こえないほどオーケストラの音が強い。
6.What I Should
この曲もバックが音大きすぎる感あり。
7.BLUE MONK
8.EPISODE
Sadao→Ts
9.TEMBEA
「どうもありがとうございました。」
(アンコール)
10.MY DEAR LIFE
11.HOME MEETING

バンドはSTBの時よりかなり重厚な感じ。
生「MY DEAR LIFE」は泣けました。
「HOME MEETING」は文句なし。ノリノリでした。
かずさん

レポートありがとうございます。

充実のライブだったようですね!興奮が伝わってきます。

ホームミーティングですか、そうですか!!

マイディアライフは久々に聴くと持ってかれますよね。

14日が楽しみです。

12月11日の鎌倉芸術館のコンサートに行ってきました。

開場は600人規模の小ホールでしたが、ほぼ満席でした。
15分の休憩を挟んだ2セットでした。曲目はかずさんがレポートしてくださった曲目に、ウォームデイズ・アヘッドやノット・クワイトサンバなどが加えられてました。アレンジは村田陽一さん、ラッセル・フェランテ、ボブ・ミンツァーらに依頼したものだそうです。ブルーモンクはゲイリー・マクファーランドがアレンジした譜面を貞夫さんが保管なさっていて、それを使われたそうです。

今回、席は最前列のほぼ正面でした。メンバーがスタンバイすると、貞夫さんが「Ready?」と声をかける。ドラムのピーター・アースキンがにっこりほほ笑む。でも口元は微笑んでいるけど目は真剣そのもの。貞夫さんの指揮に全神経を集中させているのがよく分かる。席が良かったので、貞夫さんが操るサックスの指使いやサックスのタンポが開閉するカチカチという音もよく聞こえる。自分の目の前でスターリングシルバーのサックスがキラキラと輝く。今回はオーケストラメンバーのソロもかなりフィーチャーされてました。貞夫さんもノリノリでバンドに何度も掛け声をかけてました。


ラッセル・フェランテはイエロージャケッツのリーダーですが、個人的にはキーボードプレイヤーやアレンジャーというイメージが強かったのですが、ピアニストとしての腕も一流ですね。マイディアライフのピアノソロはゴスペルタッチで痺れました。

ベースのエドウィン・リヴィングストンは音数は多くないけど、バンドを土台から支える感じでした。ピーター・アースキンの推薦だそうです。スモールコンボなら違う人選になったかもと思いましたが、今回のビッグバンドにはフィットしていたと思います。

そして、ピーター・アースキン。圧巻の演奏でした。ドラムが歌うってこういうことなんだと思いました。彼のバンドと言われても違和感がないくらい。王様ですね。


ラッセル・フェランテとピーター・アースキンは本当に貞夫さんのお気に入りなんですね。

素晴らしいバンドで、あっという間のコンサートでした。アンコールの後はスタンディングオベーションでした。

いよいよ明後日はクリスマスギフトですね。我々にとっては年に一度のかけがえのないコンサートですね。明後日のコンサートはライブレコーディングされるようです。そのため貞夫さんのソロをフィーチャーする演奏になるとステージでおっしゃってました。
そういえば、貞夫さんは鎌倉でコンサートをなさるのは初めてだとおっしゃってました。
渋谷の喧騒を抜けて、開場40分前にオーチャードホールの正面エントランスに着くと、人影はまばらでとても静か。このコンサートは開場前に観客が集まった時の雰囲気が好きで早めに行くようにしている。
今年は開場と同時に入館した。席は1階中央のやや左より。鎌倉芸術館と異なりホールの音響の美味しいところが楽しめる位置。開演前にはほぼ満席でボルテージが高まる。

開演定刻に軽やかに貞夫さんとメンバーが登場。軽井沢のお疲れが懸念されたけれどお元気そうで一安心。男性メンバーは全員スーツで決めている。

セットリストはユキヒロさんが上にレポートしてくださったとおりです。オープニング曲はゲイリー・マクファーランドの曲で「キッチ」だったか「キッチェ」だったか記憶が定かではなく申し訳ないです。

ツアーの最終日ということもあり、タイトなスケジュールのツアーだったこともありバンドは一体感が凄かったと感じました。

村田陽一さんや近藤和彦さん、松島啓之さん、中川ヨウさんらのフェイスブックを読んでも、プロのミュージシャンが貞夫さんの演奏に感銘を受けていた様子が分かります。

今回はホームミーティングでバンドがいったん退場した後、再びアンコールに応えてくださり、オレンジエクスプレスを聴かせてもらえました。感激でした!満場の大喝采でした。

今年も素晴らしいコンサートが聴けてうれしかった。ライブアルバムの発売はいつでしょう?今年のギフトはキャンディが入った可愛い袋でした。

17年前のコンサートは最後にジャムセッションをやった記憶があるけど、曲名が思い出せません。
でも、確かバンド名は We are the Bigband だったと記憶しています。
写真が一度にアップできなくてすみません。
皆さん素晴らしいレポートありがとうございます!

私はもう、ただただ感動。
貞夫さんの奏でる音色は唯一無二で、オーチャードでは伸びやかに軽々と、本当に気持ちよく鳴ってました。
アンコールの3曲は、上手く表現できないのですが泣きそうになるほど素敵で感動の渦でした!

ピーター・アースキンは初めて生でお聴きしたのですが、素人の私でもその凄さには舌を巻きました!
貞夫さんがご機嫌なのも納得。もう一度いや、何度でも聴きたいプレイヤーです。

とにかく文句のつけようのない最高の匠。
下関ビリーに行く覚悟を決めてしまいましたexclamation ×2

ユキヒロさん

情報ありがとうございます。amazonで視聴してみました。おっしゃる通りかもしれませんね。

あの時のコンサートの熱気を思い出します。
SADAKAさん

真打登場ですね!!

素晴らしいコンサートでしたね。

ビリーのレポートを今から楽しみにしています。
http://www.sadao.com/topics/tv.html


クリスマスギフトのテレビ放映と貞夫さんのインタビュー番組の予定です。
遅ればせながら 私は13日(土)軽井沢大賀ホールに行きました。地元県ですが、こちらは初めて行きました(恥)。毎年渋谷に行っていたのですが、今年は用事があって・・・。
あと、東京FMはCA-TVで配信しているので聴きました。電車情報は昨年も入っちゃったような・・・?

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

渡辺貞夫さんの情報箱 更新情報

渡辺貞夫さんの情報箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング