ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今年は本を100冊読もうコミュの【読書日記】懐江堂主人(2021)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年は、100冊。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1742850&id=92337483&comment_count=10&from=community_list
源氏物語読了。


2019年は、103冊。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1742850&id=88169157&comment_count=11&from=community_list

2018年は、110冊。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1742850&id=84869644&comment_count=11&from=community_list

2017年は、115冊。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1742850&id=81386523&comment_count=14&from=community_list

2016年は、107冊。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1742850&id=79195343&comment_count=11&from=community_list

2015年は、102冊。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1742850&id=77540583#comment_id_1439048313
 『源氏物語』を読み始めましたが、今足踏み状態。2015年は、文学全集が多かった。

2014年は、121冊。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1742850&id=75528841&comment_count=27
 30年ぶりに堀辰雄の再読。

2013年は、135冊。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=16&comm_id=1742850&id=72761132

2012年は、107冊。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67219154&comm_id=1742850
ミステリーなど、エンターテインメント系の読書数が増えたため。

2011年は、69冊。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60582088&comm_id=1742850

2010年は、54冊。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57785017&comm_id=1742850


今年も、読書の記録をして、書き込んでいこうと思います。

【ローカル・ルール】

・年内の再読はカウントしない
・解説等は未読でもカウントする
・月刊誌等、カウントすることもある

コメント(10)

【1月】

[001]『荷風全集 第九巻』
 岩波書店

[002]『恋愛小説』
 片岡義男 角川文庫

[003]『悪口学校』
 シェリダン 岩波文庫

[004]『企業特訓殺人事件』
 森村誠一 角川文庫

[005]『あの夕陽』
 日野啓三 集英社文庫

[006]『シャイローがきた夏』
 フィリス・レイノルズ・ネイラー あすなろ書房

[007]『マダム貞奴』
 杉本苑子 集英社文庫

[008]『新潮現代文学57 海の道・忍ぶ川』
 三浦哲郎

[009]『カウントダウン』
 山本文緒 角川文庫

[010]『ぼくとテスの秘密の七日間』
 アンナ・ウォルツ フレーベル館
【1〜2月】

[011]『あの夕陽 牧師館 日野啓三短篇小説集』(再読)
 講談社文芸文庫

[012]『セザンヌの山・空の細道―結城信一作品選』(再読)
 講談社文芸文庫

[013]『ユダの窓』(高沢治訳)
 カーター・ディクスン 創元推理文庫

[014]『まぶた』   
 小川洋子 新潮文庫

[015]『私が死んだ夜』
 コーネル・ウールリッチ 早川書房

[016]『紫式部』
 清水好子 岩波新書

[017]『日本のナショナリズム』(再読)
 松本健一 ちくま新書

[018]『悪夢』
 コーネル・ウールリッチ 早川書房

[019]『忍ぶ川』
 三浦哲郎 新潮文庫

[020]『奴隷小説』
 桐野夏生 文春文庫
【2〜4月】

[021]『紫式部日記 紫式部集』
 新潮社

[022]『犯罪小説集』
 吉田修一 角川文庫

[023]『ちんぴら・ぽるの』
 藤本義一 角川文庫

[024]『午後の死(HPB1414)』
 シェリイ・スミス 早川書房

[025]『中里恒子全集 第四巻』
 中央公論社

[026]『小津安二郎文壇交友録』(再読)
 貴田庄 中公新書

[027]『愛国者は信用できるか』(再読)
 鈴木邦男 講談社現代新書

[028]『さよなら、スパイダーマン』
 アナベル・ピッチャー 偕成社

[029]『ルネッサンスの詩 −城と泉と旅人と−』
 平川祐弘 講談社学術文庫

[030]『古語の謎―書き替えられる読みと意味』
 白石良夫 中公新書
【4〜5月】

[031]『わが恋の墓標』
 曽野綾子 新潮文庫

[032]『鏡花全集 巻七』
 岩波書店

[033]『にぎやかな眠り』
 シャーロット・マクラウド 創元推理文庫

[034]『ロンサール詩集』
 岩波文庫

[035]『存在の耐えられない軽さ』
 クンデラ 河出書房新社

[036]『遅咲きの薔薇 他一篇』
 シュトルム 角川文庫

[037]『オイディプス王』
 ソポクレス 岩波文庫

[038]『コロノスのオイディプス』
 ソポクレス 岩波文庫

[039]『アンティゴネー』(呉茂一訳)
 ソポクレース 岩波文庫

[040]『江戸の思想史』(再読)
 田尻祐一郎 中公新書
【5〜6月】

[041]『和泉式部日記 和泉式部集(新潮日本古典集成)』
 新潮社

[042]『ヒッポリュトス −パイドラーの恋−』
 エウリーピデース 岩波文庫

[043]『夏の夜の夢・あらし』
 シェイクスピア 新潮文庫

[044]『金閣寺』(再読)
 三島由紀夫 新潮文庫 

[045]『風の中の子供』
 坪田譲治 新潮文庫

[046]『和泉式部 日本詩人選8』
 寺田透 筑摩書房

[047]『結婚』
 井上荒野 角川文庫

[048]『ブラック・マネー』
 ロス・マクドナルド 早川書房

[049]『イコノソフィア―聖画十講』
 中沢新一 河出文庫

[050]『真夜中の訪問者(HPB1554)』
 マグダレン・ナブ 早川書房
【6〜7月】

[051]『チップス先生、さようなら』(白石朗 訳)
 ジェイムズ・ヒルトン 新潮文庫

[052]『二十世紀旗手』(再読)
 太宰治 新潮文庫

[053]『カー短編全集1/不可能犯罪捜査課』
 ディクスン・カー 創元推理文庫

[054]『不条理な殺人』
 パット・マガー 創元推理文庫

[055]『黄金の壺』
 ホフマン 岩波文庫

[056]『故郷』
パヴェーゼ 岩波文庫

[057]『RUMIKO』
林真理子 角川文庫

[058]『カラマーゾフの兄弟 第一巻』
ドストエーフスキイ 岩波文庫

[059]『カラマーゾフの兄弟 第二巻』
ドストエーフスキイ 岩波文庫

[060]『カラマーゾフの兄弟 第三巻』
ドストエーフスキイ 岩波文庫
【7〜10月】

[061]『カラマーゾフの兄弟 第四巻』
 ドストエーフスキイ 岩波文庫

[062]『フランクフルト学派 -ホルクハイマー、アドルノから21世紀の「批判理論」へ』
 細見和之 中公新書
[063]『集英社版世界文学全集62 ジッド 狭き門・田園交響樂ほか』

[064]『新車のなかの女』
 セバスチアン・ジャプリゾ 創元推理文庫

[065]『若者はみな悲しい』
 スコット・フィッツジェラルド 光文社古典新訳文庫

[066]『悪意の夜』
 ヘレン・マクロイ 創元推理文庫

[067]『牛肉と馬鈴薯・酒中日記』
 国木田独歩 新潮文庫 

[068]『遮光』
 中村文則 新潮文庫

[069]『掏摸(スリ)』
 中村文則 河出文庫

[070]『ヴェローナの二紳士』(再読)
 シェイクスピア 白水社
【10月】

[071]『間違いの喜劇』(再読)
 シェイクスピア 白水社

[072]『コリオレーナス』(再読)
 シェイクスピア 白水社

 武骨、粗暴、傲慢なローマの軍人ケーアス・マーシャス。
 平時に、ローマ市民たちによる誹謗中傷が武功をたてた軍人を悲劇へと導いていきます。

  しょせん人間の美徳はそれぞれの時代の解釈次第だ、 
  権力の座はいかにもすわり心地よく見えるものだが、
  功績をたたえてその座につかせてくれた演壇が
  やがては墓場となることを覚悟せねばなるまい。

[073]『歌物語 オーカッサンとニコレット』
 岩波文庫

[074]『仮装人物』(再読)
 徳田秋声 岩波文庫

[075]『日本‐喪失と再起の物語 黒船、敗戦、そして3・11 上』
 デイヴィッド・ピリング 早川書房

[076]『テーバイ攻めの七将』
 アイスキュロス 岩波文庫

[077]『ウィンザーの陽気な女房たち』(再読)
 シェイクスピア 白水社

[078]『タイタス・アンドロニカス』(再読)
 シェイクスピア 白水社

[079]『蠕動で渉れ、汚泥の川を』
 西村賢太 集英社

[080]『「話して考える(シンク・トーク)」と「書いて考える(シンク・ライト)」』
 大江 健三郎 集英社
【10〜11月】

[081]『風前雨後』
 中野好夫 講談社文芸文庫

[082]『徒然草(新潮日本古典集成)』
 吉田兼好

[083]『フェードル』(内藤濯訳)
 ジャン・ラシーヌ 岩波文庫

[084]『テレーズ・デスケイルゥ』
 モーリヤック 新潮文庫

[085]『鏡よ、鏡』
 スタンリイ・エリン 早川書房

[086]『ジュリアス・シーザー』(中野好夫・訳)
 シェイクスピア 岩波文庫

[087]『影をなくした男』(再読)
 シャミッソー 岩波文庫

[088]『ジーキル博士とハイド氏』
 スティーブンソン 新潮文庫

[089]『徒然草を読む』
 永積安明 岩波新書

[090]『盗賊』(再読)
 三島由紀夫 新潮文庫
【11〜12月】

[091]『光抱く友よ』
 高樹のぶ子 新潮社

[092]『冬物語』(再読)
 シェイクスピア 白水社

[093]『いのちの半ばに』
 ビアス 岩波文庫

[094]『五つの夏の物語』
 片岡義男 角川文庫

[095]『海の沈黙・星への歩み』(再読)
 ヴェルコール 岩波文庫

[096]『アンドロマク』
 ジャン・ラシーヌ 岩波文庫

[097]『蛍川・泥の河』
 宮本輝 新潮文庫

[098]『人間ぎらい』
 モリエール 新潮文庫

[099]『母と子の契約』
 青野聰 河出文庫

[100]『徳山道助の帰郷 殉愛』(再読)
 柏原兵三 講談社文芸文庫

 今年も、百冊達成です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今年は本を100冊読もう 更新情報

今年は本を100冊読もうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング