ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジタルウォッチコミュの我流デジタルウォッチいじり道・あるある

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixi、過疎ってますが、初めてのトピ立てさせていただきます。


我流デジタルウォッチいじり道・あるある


1. バネ棒やネジや伝導コイルをすっ飛ばしてしまって
 どれだけ行方不明にしてしまったことか数知れない。

2. 細かい部品をすっ飛ばしてしまった時に限って、そういうものは
 一番飛んで行って欲しくない家具等の奥で埃まみれになっている。

3. テキパキとペース良く組み立て終わった時に限って
 部品を、前後・上下・左右・表裏、逆に付けてしまっている。

4. で、そういう時に限って組み立て直している時に、
 部品を飛ばして無くしたり、取り返しの付かない故障や破損を招いてしまって
 二度と使いものにならないモノにしてしまったことが何度かある。

5. 超音波洗浄機やブラシで奇麗に洗ったのに、バンドの長さ調整の金具ピンを外したら
 ドロドロの土埃が出てきて「ゲッ!!」と思うことがある。

6. ドライバーやピンセット等の工具が磁気を帯びてもデジタル時計なので気にしない。
 むしろ小さいネジが吸い付くので締めるのに都合がいい。
 (機械式アナログ時計は磁気帯びは厳禁)

7. ピエゾ(電圧素子)式アラームの伝導コイルを、
 時計ベルト留めのバネ棒の中のバネで代用したことがある。

8. ピエゾ式アラームの伝導コイルを、
 百円ライターをバラした時に出るバネ部品で代用したことがある。

9. ピエゾ式アラームの伝導コイルを、びよーんと伸ばして幾つかに切り分けて
 複数の時計に流用させたことがある。

10. ピエゾ式アラームの伝導コイルは、通販のバネ専門店で安く買えるので
  10個ほど一気に買ったことがある。

11. 大概の欠損した部品は、アルミフォイルを
  こちゃこちゃ折り畳んで作ればなんとかなる。

12. 基盤の配線の修理もアルミフォイルを細く切って
  セロテープで貼ればなんとかなる。

13. 効きの甘い接点等もアルミフォイルを小さく切って挟めばなんとかなる。

14. 効きが甘いボタンは、接点にシール等を貼り重ねて上げ底をすることがある。

15. ニコイチどころか、サンコイチ、ヨンコイチすることがある。

16. 液晶表示が薄くなったら、通販で偏光板を買って
  液晶板の上に重ねることによって濃くしたりすることがある。

17. 全体ねじ回し式の裏蓋がどうしても開かない時は、溝にマイナスドライバーを
  突き立てて金槌で回転する方向に叩いて開けることがある。

18. ネジ式の裏蓋が固くてどうしても開かない時は、
  「誰だよーーー!!怒怒怒 こんな固く締めやがった奴はよーー!!怒怒怒」
  と心の中で叫びながら、スクリュードライバーに満身の力を再度込め続ける。

19. ネジ式の裏蓋が固くてどうしても開かない時は、窓のアルミサッシのレールに
  時計本体をはめ込んでからスクリュードライバーで回すと、
  万力のように固く安定して固定してくれるので、開けられる時がある。

20. 裏蓋がどうしても閉まらない場合は(シチズンの初代アラーム等)
  電源コード等を束ねる結束バンドを巻いてきつく締めて済ます。
  (裏蓋にアラーム用の穴が空いていて丁度そこに結束バンドを通せる)

  ※シチズンの初代アラームの裏蓋、私の所有してるレバーを下げて「てこ」ではめる
   蓋はめ機では閉まるヤツとどうしても閉まらないヤツがありまして、
   あれ、専用機械はどんなものなのでしょうね?

21. バネ棒の留め外しは、結局、専用器具より極細のマイナスドライバーの方が楽だ。

22. ベルトのバックル部分のバネ棒は、結局、専用器具より
  プラスドライバーの先で押し入れる方が楽だ。

23. リチウムボタン電池は、液漏れが殆ど生じないので
  電池切れで放置しておいても大丈夫だと思っている。

24. ウレタン製の時計バンドは市販のシリコンスプレーをブワーっとかけておけば
  長持ちするんじゃないかと思ってたまにかけている。

25. Oリングにシリコンオイルを塗るのなんて爪楊枝で十分www
  → メタメタでシッチャカメッチャカ → あ〜シリコン塗布器ラク〜www

26. オークションで高額即決落札した直後に、もっと奇麗な同品が1円スタート出品、
  入札僅少、先程次点だった人に低価格落札されるという憂き目に合う。

27. アラーム用のバネの扱いなんか可愛いもんで、なんといっても避けたい作業は、
  プッシュボタンの抜け留めの『馬蹄型U字リング』の取り扱いだ。

  外す時に何個か、はめる時に何個か、直径約1〜2ミリの部品が、
  あらぬ方向に何メートルもすっ飛んで行く。音も無しに。

  ピンセットでつまんだだけで、
  あらぬ方向に何メートルもすっ飛んで行く。音も無しに。

  ある程度力を入れないとはめ外しが出来ない部品なのに、
  力を入れるほど反発力が増して、
  あらぬ方向に何メートルもすっ飛んで行く。音も無しに。

  嗚呼、海の藻くずとなって見つからない。  

  この作業だけは、時計と自分以外は何も無い、
  真っ白な狭い特別な部屋で作業したいくらいだ。
  
  因に、はめる時は、ラジオペンチで挟んで入れるのが一番楽だ。


以上、私の経験上の失敗と裏技でした。

コメント(22)

北海道の「面白時計コレクター」です。初めまして。
自己流の修理、整備、同じくやっております。
上記の文章、とても参考になります。

私も先日、愛用の ’80年代カシオの「マップメーター」のプッシュボタンがどれもバカになっていることに気付き(押しても反応が悪く、押したボタンもジワーッと戻ってくる感じ)、ボタンの分解掃除、注油が必要かと思い、早速バラしたのですが・・・、
それこそ先輩の仰るように、プッシュボタン根本のUクリップ(馬蹄リング)を外す段になり、僕の「経験値メーター」が「これはダメだ!ここに手を出したらヤバい!外すのも、ハメるのも相当ヤバイ!」と警報を鳴らし・・・・、はい! つまり、ビビって、ボタンの分解は止めたのでした。(笑)
スイッチの隙間からCRCを注油して、全てのボタンをピコピコすること各50回、何とか動作を復活しました。 あそこを外す勇気は僕には無さそうです・・・。

アルミホイル、僕も修理に使います。
変な規格のボタン電池を要求するTIMEXや、昔の国産時計にも厚紙に巻いたアルミホイルをスペーサーに使ったりして。(なるべく100円ショップで買える電池で済ましたいので。笑)

2個イチ。これもやりますね。どうしても直したい時計ってありますからね。
そんで、その作業にミスって、どっちも結局ジャンクにしてしまったりして・・・。
バカですね、僕。 しょーもない・・・。

もっとスキルアップしたいです。
>>[1]

どうも、初めまして。ご返信とイイネ!ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
このトピ立てから6年経ちまして、もう少し勉強して
ズル賢いノウハウと知識を得ました。
以下追記いたします。

28. その後、やはり怪しい中国製?のHUAXINGという
 安い消磁気を買ってしまった。機械式時計や工具の消磁のため。

29. その後、『導電性銅テープ、導電性アルミテープ』というのが
 アマゾンで売ってたので買った。
 普通のアルミフォイルよりセロテープのように使えるので便利だ。

30. その後、アマゾンで『導電性接着剤』という銀粉入りの接着剤が
 売ってたので買った。爪楊枝で塗って乾くと電気を通すようになるので、
 電池の液漏れ等で溶けた基盤を非常に細かい極小箇所まで修理出来、
 導電性テープよりも更に便利だ。

31. その後、小型万力を買ってしまった。
 固く締められ過ぎた裏蓋を開けるには
 本体をガッチリ保持することが大切だ。

32. その後、セイコー純正の裏蓋開け機まで買ってしまった。
 しかも最初すごく割引している詐欺ページで注文してしまい、
 ちょろまかされて逃げられた。

33. その後、万力で本体を挟んで裏蓋を開けた後、
 間違えて更に閉める方に回してしまい、裏蓋の取れた本体ケースの
 風防ガラスを圧力で何度か割ってしまうというドジを踏んだ。

34. その後、裏蓋がどうしても閉まらないシチズンの初代アラームは、
 オークションの追加落札時に常連出品者にどうしたらいいか
 訊いてしまった。親切に写真付きで教えてくれた。
 蓋閉め機で閉めたまま、浮いてる箇所を小槌で叩いて閉めているそうだ。

35. その後、中身部品をバラして一時保管するに、専用部品収納皿など
 買わずに、筒型ポテトチップの容器のフタ(紙製)を貯めといてそれを
 使っている。

36. その後、加水分解してしまうウレタンバンドには、
 同じKURE社から出ている『CRCラバープロテクタント』を買った。
 ゴム製パーツの劣化を防ぐ!と謳っているので。汚れ落としにもなる。

37. その後、ボタンの抜けどめ用馬蹄型U字リングは、
 正式には『Eリング』(E字型に真ん中にも突起がある)というのを知ったが、
 相変わらず抜いて掃除するのは余程でないと敬遠している。
 その代わり隙間にシリコンスプレーを吹き掛けてやるとかなりスムースに
 動くようになる。『CRC5-56』だとサビは取れるが、中のゴムパッキンが
 異様に膨張するので使わない方が良い。バネ棒やネジをしばらく漬けて
 汚れ取りに使っている。

38. その後、『Eリング専用の外し機』(ラジオペンチのようなもので先っぽに
 Eリングを保持出来る)、そして『Eリングはめ込み機』(ドライバーの先っぽ
 にEリングを保持出来る)があるのを知り、いずれ買おうかと思っている。

39. その後、ヤフオクのみならず、メルカリのみならず、セカイモン(e-bayの
 日本代行業)にまで手を出してしまったが、e-bayのお陰で国内ではまず
 出品されない珍しい機種を安くGET出来た。

40. その後、アマゾンでピエゾのアラーム共鳴板が売っていたので買って
 しまった。これを変えるとアラームが復活することが割とある。

以下まだ続きます。長くてスイマセン。。。あせあせ
続き。

41. その後、Eリングを飛ばして無くしてしまった時は、ボタン電池が
 売ってる時の透明な外装プラを取っておいてこれをU字型、C字型に切って
 はめると代用出来ることを発見した。

42. その後、ぴっちりはまり過ぎてどうしても抜けないバネ棒は、
 ペン型カッターの薄い歯を差し込むと抜けることを発見した。

43. その後、ドラッグストアで消毒用エタノールを買って、
 綿棒に浸してあちこち掃除した後、綿棒のわたを全部取って、
 紙の芯棒にエタノールを浸して基盤や接点を掃除してやると
 細くて細かい所まで届き、綿毛が付かなくて便利なことを発見した。

44. その後、『シンクローナLEDウォッチ』の太陽蓄電池が逝ってしまった
 ので、導電銅テープと厚紙と廃品のクッション梱包材で
 『我流電池ホルダー』を内部に作り、CR2032電池1コで動くように
 『魔改造』をした。

45. その後、『シンクローナLEDウォッチ』の上部赤い太陽電池窓が
 金属ケースで2つに仕切られていない安い方(と言っても高い)のバージョン
 なので、お菓子の梱包に使われていた銀色厚紙を両面テープで貼って
 『擬似なんちゃって高級な方のシンクローナLEDウォッチ』に見せ掛ける
 『魔改造』をした。

46. その後、mixiにも単独のコミュがあるかっこいい腕時計愛好家グループ
 『シクラメン』さんのメンバーさんのHPで勉強させていただいたり情報を
 得ていたが、そのメンバーさんが愛用品整理でオークションに出品している
 のを知り、落札してコメ欄で「HP愛読してます」等嬉しさのあまり報告して
 しまったが、いきなりで気味悪がらせてしまったと思う。
 その節はゴメンナサイ。このコミュにもシクラメンさんのメンバーさん、
 いらっしゃるのですよ。

以上、トーシローの悪あがき奮闘でした。
いずれまた追記することもありますでしょうか。。。
>>[1]
上記書きましたが、CRC5-56はゴムリングが異様に膨張して
逆効果になることもあるのでシリコンスプレーか
ラバープロテクタースプレーの方がオススメです。

ボタン電池はアマゾンか楽天で10コ入りとかをまとめ買いすると
モノによっては1コあたり10円20円とかになってお得です。
>>[1]

私も幾つお釈迦にしたことか。。。

パチンコみたいに『一瞬でン万円スった泣き顔。。。』と。

『でもパチンコみたいにカネが消えて無くなるんじゃなくて
修理用部品に転用したり、オークションで出品すれば
時が経てば自分が買った時より高騰する場合もあるワケで
まあいっか。。。』

と思うようにしてます。
あ、あと六角ボルトナットのナットの小さいやつ、あれ薄い電池しか無い時の
スペーサーに使えます。落札品にそうしてあったことがあってナルホドと。
追記ですが、ボタン抜け留めのEリングの代用として、
コンビニ弁当の透明ブタみたいなカッターで切れるようなプラを
コの字型、凹型に切ってはめてやればOKです。
訂正です。Eリングを外す場合、中央の隙間に極細ドライバー等を差し込んで外すか
両脇を2本の極細ドライバー等で押して外せばOKですが、
(透明ビニール袋の中で時計と手を入れてやると飛び散らない)

上記ラジオペンチみたいな『Eリング外し機』やドライバー型『はめ込み機』は、
『外し機』『はめ込み機』専用ではなく、
どちらも『外す&はめ込み両用機』でした。
『Eリングプライヤー』『Eリングホルダー』『Eリング外し機』等でググると出て来ます。
まだ追記ありました。
セイコー・フィールドマスターのアナログ三針、デジタル、方位磁針、マップメーターが
付け替えられるモデル、そのデジタル部が壊れてる出品割と見かけますが、
あれ、セイコーのレディースモデルのB004、B337、Y662等と中身の互換性があるので
交換修理出来ます。但し竜頭を抜く時窪みを押すのですが、水平を保って
丁寧に抜かないと竜頭、折れます。竜頭の長さには互換性が無いので要注意です。
色々思い出してまた追記。。。あせあせ

液晶板と電子回路基板は導電ゴムで繋がっているものが殆どですが、
どうしても動かない場合、このゴムを超音波洗浄してみると、、、
見事復活することがあるんですなーこれが。
導電ゴムで検索するとやはり通販で買えるし。

電池も表面をよく拭いてやったり、+ - を入れ替えてやったりすると
勘違いだった、やっぱり動いた! てことも結構あります。

時計いじりをしつつまた思い出す・あるある。

さてこのデジタル時計、久々に時間合わせしたろかーって時に限って

現在時間が、何時:58分 だったりする。

早送り出来ない機種だと、またかー!!ボタン59回押すんかー!!
何時:59分:00秒に合わせるためにーーー!!
でも好きな時計いじれるんだからいいかー!!

とかあたふたしてるうちに、もう2分経ってて、

何時:00分:00秒が迫ってて

なんやーーーっ!!最初の何時:00分のままで待ってりゃよかったんかーーー!!

となる。
諸先輩方のお話も伺いたいのですが、mixi過疎ってて、お気付きになられるかどうか。。。
まだまだ思い出す。デジタルウォッチ・あるある

ボタンの接触がイマイチで、例えば
15分に合わせたい時に、14分まで順調に押せた。
もう1回ひょいと押すと、嗚呼、
16分に飛んでしまった!!
またボタン59回押して合わせにゃならんわーー!!

で、押して今度は16分に合わせる。
15分までは順調に押せた。
もう1回ひょいと押すと、嗚呼、
17分に飛んでしまった!!
またボタン59回押して合わせにゃならんわーー!!

以下ループ。
ツージー@オドロクさん、
情報、いろいろありがとうございます。
全部読ませてもらいました。
そうそう、って話がいっぱい有りますよね。

新しいところでは、お話の中の「導電性接着剤」っていうのは初めて知りました。
細かいところのハンダ付けが苦手で、しかも、電子部品に熱を掛けるのも怖いので、こういう新しい便利な物が知れて良かったです。
早速、amazonで調べてみました。皆さんのレビューですと、ちょっと使い方のコツが必要だけど、きちんと「出したあと、練って柔らかくして使う」、「対象の基盤を丁寧に脱脂する」、基本的にそこを守れば、ちゃんとくっ付くし、なかなか使えるモノらしいですね。
買ってみようと思います。 情報ありがとうございました!
>>[14]

時計いじりながらつらつらダラダラ長々と書いてしまいました。
お読みいただき恐縮です。

導電接着剤は注射器に入ってますが、初めて使った時注射針から出したらただただドバッと出過ぎで閉口しました。

基盤は私はアルコールで拭くくらいですが、注射針は付けずに、先をさらに細く削った爪楊枝に付けてチマチマ塗り、10分後くらいに少し固まるので余分な箇所を先を少し丸めた針等で基盤を傷つけない程度に削り取り(はみ出て隣の経路に触れてしまってもこの方法があるので安心)、あとは数時間放置、で上手く行きます。これだと細い線が引けるのでハンダより細かい作業が出来ます。

ml分量で値段が違うのですが、0.2ml買ったら直ぐに無くなってしまいました。あと(怪しい)中国輸入モノですので到着まで1,2ヶ月待たされます。
針が沢山付いて売ってるのありますが、あれは詰まった場合の換えですので
爪楊枝で塗る場合不要です。

『0.2ml / 0.3ml / 0.5ml /0.7ml導電性銀接着剤』と銘打って安いのありますが、選択肢は無く0.2mlが送られて来るので、ちゃんと単独のml数を明記したものを選んだ方が良いです。

ところで、近年は収集マニアが増えて来たのでしょうか、
十数年前はセイコーのデジタル初代機LC0614が1万円台で落札出来たのに
現在は10万前後です。マニアが増えて出品も増えるのは嬉しいですが、高騰化は厳しいですね。
箇条書きが分散してしまったので
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1982086563&owner_id=1345445&org_id=1982087459
↑こちらに修正まとめ清書しました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジタルウォッチ 更新情報

デジタルウォッチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング