ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬日記コミュのフェブラリーS 02月18日(日) 東京11R

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第24回 フェブラリーS(G?)
サラ系4歳以上/ダ 1600m/国際/指定/定量

WORLD)
連対馬の傾向:4勝以上、連対率50%以上、東京コース実績
       1800m以上での連対実績
最近は4歳5歳に利があり、スピードとパワーを要求される。


【出走馬16頭】
1枠 1 サカラート     牡7 吉田豊  57 栗東 石坂
  2 アジュディミツオー 牡6 内田博  57 船橋 川島正
2枠 3 タガノサイクロン  牡4 池添   57 栗東 池添
  4 シーキングザダイヤ 牡6 武豊   57 栗東 森
3枠 5 カフェオリンポス  牡6 岩田   57 美南 松山
  6 メイショウトウコン 牡5 武幸   57 栗東 安田伊
4枠 7 ブルーコンコルド  牡7 幸    57 栗東 服部
  8 フィールドルージュ 牡5 ルメール 57 栗東 西園
5枠 9 リミットレスビッド 牡8 蛯名   57 栗東 加用
  10 シーキングザベスト 牡6 福永   57 栗東 森
6枠11 オレハマッテルゼ  牡7 後藤浩  57 栗東 音無
  12 サンライズバッカス 牡5 安藤勝  57 栗東 音無
7枠13 ダイワバンディット 牡6 北村宏  57 美南 増沢
  14 メイショウバトラー 牝7 ペリエ  55 栗東 高橋成
8枠15 ビッググラス    牡6 村田   57 栗東 中尾秀
  16 トーセンシャナオー 牡4 横山典  57 栗東 森

コメント(14)

ブルーコンコルド、シーキングダイヤ、アジュディミツオー
の3頭に注目するレース

東京大賞典からの直行組がカギをにぎるらしい

ブルーコンコルドに対する厩舎の鼻息は荒い

伏兵馬の存在あり
このレースは大混戦になるのだとか。
馬毎に絞っていった方が良さそうですね。

ちなみに、離脱組は
カネヒキリ  :長期離脱
アロンダイト :参戦の意思なし
ヴォーミリオン:ドバイ行き

有力馬
ブルーコンコルド:地方交流G1を3勝
         昨年の中央G1で[4][9]着
シーキングダイヤ:G1で9度の連対実績
         詰めが甘い
サンライズバッカス:カネヒキリと接戦
          出遅れ癖が解消していない。
アジュディミツオー
シーキングザベスト
スリーアベニュー

栗東では決めるであろう1頭がいるらしく、混戦を
予想させるだけにドル箱レースだとしているらしい。
ブルーコンコルド
 トータルバランスがよく、瞬発力がある。
 ダート特性あり、短中距離馬、差し馬、晩成、
 7歳、幸英明の馬、ベスト体重504〜508

 幸英明が3年前に乗り出してから・・ 勝ってきてます。
 3歳の時はずっと低迷してたんですね。
 騎手が変わった途端に ってのも面白い。
 また勝ちだした時から、馬体重が増えています。
 
 短中距離馬なのに、2000mでも勝っている辺り強い馬です。
 勝ちっぷりは、1馬身つかないくらいの混戦。
 2ケ月の休養あけ。

 1、2ケ月毎に1Rというペースを守っていて、毎年
 夏前から夏の終わりまでは、馬に長期休暇をプレゼント
 しているんですね。 リフレッシュタ〜イム
シーキングザダイヤ
 トータルバランスがよく、抜けた特徴なし。
 ダートへの好き嫌いなし。最近はダートばかり
 中距離馬でなんでもOK
 差し馬、武豊・横山・ペリエの馬
 2着(3着)が多くクセついてるのかも、ベスト体重484
 1、2ケ月おきで、春前から夏の終わり頃まで毎年
 長期休暇をもらっている。

 面白みのない万能型の馬って感じだれけれど、安定感が
 ありますね。
 前走が-8Kgなので、今回は+4Kgででてくればいままで
 通りですね。
きさらぎ賞の通例は、「一番人気はこない」でした。
結果はその通りに。

このレースにもそれがあるようです。
「実力馬が本番前に激走して、本番で凡走する」
というもの。

このレースに出走する事は狭き門のようで、出走する為に
目一杯の仕上げをする例が多いとの事。

情報が鍵を握りそうなレースですね。
出走馬がきまりましたね。 更新しておきました。
騎手も決定です。

馬主)
シーキングが並んでて、持ち主も同じ。
高い馬をG1に出すのに、同じレースに出す意図は
なんでしょうね?
片方が思いっきり飛ばしてハイペースにして、後から
片方が差すって展開も可能。
隣り合わせだから、前後並んではしり、ここぞという
時にコースを開けてあげる展開だって可能です。

厩舎と騎手)
池添厩舎、池添調教師、池添騎手 っと、ここで揃えての
出陣。 池添騎手の成績を親子で押し上げてるココが、
このRで揃えてだしてきたってのは、何か勝算あっての事で
すかねえ?

兄弟騎手)
きさらぎでは馬の問題もあって、武豊が人気馬を引き受けた
形になりました。 今回は・・・
幸四郎の乗るメイショウトウコンは、上昇中のG1初参戦。
苦労しながら、ようやく芽がでたしたって所でしょうか。
 今回は豊に軍配があがる気がするけれど、なんともいえない。
ダイヤとベスト。どっち? それしだいかな。
メイショウトウコンは、十分 穴馬として入れれる馬。

ダイヤは軸鉄板との思いが強い。ベストは調教がいい感じらしい。
でも、このレースは調教で使い込んでしまう例が多いらしいから
ダイヤを推したい。

穴馬)
ビッググラス。
この馬に痛い思いをしました。 まあ、込み合った馬群の内
にいてもすっとでてこれる度胸がありましたね。前回は。
混戦になれば、この馬が差してしまう展開 ありえなくはない。

本命)
ブルーコンコルド
厩舎が力をいれまくってる馬ですね。飼い葉一つまで最新の注意
を払ってるらしいし・・ ヘタな調教であせってどうこう って
のとは縁が最も遠いと思う。
先週も出走馬より、この馬ばかり考えてたくらいだったようだし。

そうそう、スリーアベニューは出走できなかったみたいだ。
連対率)
前走、1700m以上が最も連対率が高いようです。
この説でいくと、消す馬は
オレハマッテルゼ
ダイワバンディット
メイショウバトラー
サカラート
リミテッドレスピット

通例)
「ダート重賞が充実している時期、前走で凡走していた
 馬がG1で一変・・はありえない」
消す候補は
カフェオリンポス
タガノサイクロン
トーセンシャナオー
フイールドルージュ
現状、こんな感じです。
◎ブルーコンコルド
◎シーキングザダイヤ
▲アジュディミツオー
▲サンライズバッカス
▲メイショウトウコン
△シーキングザベスト
△タガノサイクロン
△ビッググラス

馬主が同じなあたり、シーキングザダイヤを2着馬から
脱却させようとしてると思うから。
フェブラリーS買目
8.10.15の馬単BOX ワイドBOX 3連複の10点です。
ルドルフさん

ん〜む。穴狙いですね。
来たらデカイねえ。
ヒミツの新聞だよ〜〜〜

予想)
◎7 ブルーコンコルド
○6 メイショウトウコン
▲12サンライズバッカス
△14メイショウバトラー
△4 シーキングザダイヤ
△8 フィールドルージュ
△15ビッググラス

CP)
◎2 アジュディミツオー
○7 ブルーコンコルド
▲14メイショウバトラー
△1 サカラート
ブルーコンコルド を◎から外す事になりそうです。
シーキングザダイヤも。

ブルーコンコルドは、前走もあるし、使いすぎって
話もでてきてるし、坂道で1番時計など ちょっと
厩舎の入れ込み過ぎを感じてきました。

シーキングザダイヤは、オーナーが勝つ事よりも
賞金稼ぎに重きを置いているようです。
地方交流でも稼ぐそうなので、ここも8分仕上げ
で望むようです。(定番の2,3着)
※軸は固そう
 勝利に徹しない事で選択肢が増え、有利になるのも確かです

そうなると、
サンライズバッカス、ビッググラス、アジュディミツオー
が有力になりますね。

他にも強い馬がいるけれど、2強より強いとも思えない。
なら、上記の3頭が展開次第で入るんじゃないかと思って
ます。

軸1頭マルチ(60点)
3連単 4−12、15、2、7

ん〜 12,000円ついても、2倍かあ。
3連複なら10点。2000円で2倍ならコッチの方がいいか?

4,7の2頭軸マルチは狙いやすいけど、外れもありうるね。

メイショウトウコンも押さえておきたい上昇中の馬なんだ
けどなあ。
東京は雨

ですので、馬場が重くなり時計勝負になる公算が大きく
なりました。

そうなると、経験で勝つ馬が差される可能性が高い。

条件は、
・時計勝負
・外は大回り
・ロスなく内に回す騎手
・ケタ違いの末脚
となりそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬日記 更新情報

競馬日記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング