ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

狛犬さがし隊コミュの狛ったときの狛だのみ【狛犬救助隊】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えー、今日のおたよりは、、、狛ネーム「忠すけ」さんからです。
 「友人のノートパソコンの調子が悪いので 修理のために預かったところ
  あっというまに四ヶ月たってしまいました」
 はー、それは大変ですねぇexclamation & question
------
はい?すみません。余計な前置きはやめます。
 Windowsが起動しないけど、HDは生きているようなので、大事なファイルを
 救い上げたいということですが。そういう時に使えるツール(緊急用OS)として、
 CDブートLinuxというものがあります。
 これがあれば、内部のOSが壊れていても、CDドライブに入れたLinuxのCDで
 マシンが起動するので、GUIの操作で、ファイルを拾いあげることができます。
 まず、前提として、BIOSの設定などCDから起動出来るという状態にします。
 それから、CDブートLinuxを焼き付けたCD-Rを入れて起動すれば良いわけです。

 •入手方法
 CDブートLinuxの参考情報と、ソフトをゲットできるURLはこちらです。
 http://2.csx.jp/livecdroom/#livecdlist
 お勧めは、「Knoppix STD...セキュリティツール満載」
 ですが、相性の問題が皆無ではないので、駄目な場合には、
 「Flonix(build41)...icewmを採用したdamnsmall linux」
 など、他の種類もお試しください。

 •手順
 「Knoppix STD...」などの名前をクリックすると、ダウンロード
 できるページに跳びますので、そこで、CDがぐるぐるしているアイコンを
 クリックしますと、isoイメージがダウンロードできます。
 これをCD-Rに焼き付ければ起動するCDとして使用できます。

 では。頑張ってください。
 
 •さらに参考 
  knoppixの最新情報
   http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
  巫女さんが好き
   http://miko.gnyo.org/modules/tinyd0/index.php?id=1

またのご相談をお待ちしております。

コメント(102)

はい!画像のサイズの問題でやす!

肖像権とまで言わなくても、「顔出し」が問題をふくむのがネット社会でやんす。
ある着物好きの姐さんは、『「顔出し」後にあやしいアクセスが急増』しました。
困ったもんです。

今のMIXIのシステムでは、トピへの書き込み終了後、画像の縮小はできません。
コミュに書き込んだら、消してから、再書き込みという手を使うしか無いです。

そこで、1つ、逆の問題。

大きい画像が見たいという個人クエストに応えるためには。
まず、マイミク関係になって、大きく見せたい(見たい)写真の「日記」、または「フォト」を作り、の公開範囲を指定する。
ってな感じでやってください。

マイミク管理機能を使用してマイミクのグループを作成し、そのグループにだけ公開するという方法も取れます。

以上でやんす。

[

管理人さま。
ありがてぇこってごぜぃやす。
ここはしとつ、
よろしくお頼みしてぇもんでごぜぃやす。
 
画像の一括縮小でWinMeで使えそうなものを捜してみました。
<リサイズちゃん&回転ちゃんセット>
<リサイズ超簡単!Pro>
それと、メールに添付するときは、沢山を1つにまとめるたほうが都合が良いので、
私も愛用している、フォルダごとの圧縮解凍が簡単にできるツール。
<+Lhaca>


やほーでなくて、ベクターです。試してみてください。以下、個々の詳細。

<リサイズちゃん&回転ちゃんセット>
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se236006.html
デジカメで撮った画像(JPEG画像圧縮形式)をまとめて簡単に小さくしたり回転したり (02.06.04公開
デジカメで撮った写真(JPEG画像圧縮形式)をホームページに載せたい、メールに添付したい。
でも、そのままだとサイズが大きすぎる、縦横がちがう。そんな問題を超簡単に解決してくれるソフトです。
マウスによるドラッグ&ドロップで一気にやってくれます。
おまけに写真を一覧するための便利HTMLも吐き出してくれます。
それをそのままアップロードすれば即ホームページに写真集ができます。
resize_chan_20020523.exe

<リサイズ超簡単!Pro>
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se305420.html
■5つのステップで画像を超簡単にリサイズします。
■読み込み可能ファイル形式は「bmp,gif,jpg,png.tif」です。
■出力は「bmp,jpg,png,tif」です。
■補間方式を2種類から選択可能です。
■jpgの保存品質を設定可能です。
■ファイル名の一括変換が可能です。
■リサイズ画像確認のためのプレビュー機能を装備しています。
■htmlファイルの出力が可能です。
■Exif情報を元画像から継承し,Jpeg画像に埋め込むことが可能です。
■拡張子の大文字や小文字を継承したり,大文字や小文字のみに統一したりすることができます。
rckp222.exe

<+Lhaca>
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263.html
ドラッグ&ドロップ操作により、簡単にファイルの圧縮・解凍が可能 DLL不要
+Lhacaは、ドラッグ&ドロップ操作により、LZH,ZIPファイルの圧縮・解凍が行えるツールです。DLLが不要ですので、初心者でも簡単にインストールして利用することができます。LZH,ZIPの両形式に対応しており、デスクトップ上のアイコンにドロップしたファイルが.lzh,.zipファイルなら解凍され、それ以外なら圧縮されます。

基本的理念として、初心者でも簡単にインストールして、圧縮・解凍作業ができるように配慮して作ってあります。なるべくオプションは少なくなるようにし、とりあえずこれだけあれば普通に使うぶんには十分だろうと思われる機能に留めてあります。このため、+Lhacaはこれさえあれば何でもできるという万能系のツールはないのですが、普通に使う限りさほど機能不十分に感じることはないでしょう。

便利な機能も色々と備えています。
例えば、関連付けを+Lhacaに設定する際にアイコンを変更しない
(実際には+Lhacaに関連づいているがアイコンは元のままで、デスクトップ等の見た目が変わらないので、自然に+Lhacaに移行できるようになります)とか、圧縮・解凍先を固定せずに、圧縮・解凍のたびに指定する といったことが可能です。
もちろん、オプションが複雑になりすぎて初心者に負担になったりしない程度に留めてあります。

このように便利な機能を持ちながら、配布ファイルのサイズは116KBと小さく、ダウンロードに負担がかからないようにも配慮してあります。
ファイルサイズにはこだわっていまして、このために複雑なオプションやCAB等のあまり使われない圧縮形式はサポートから外しました。
Lhaca076.EXE
さっき、向こうで書いた直後に、
また落ちた泣き顔
 
落ちる時ッて、なんかメッセージ出ます?
メッセージも何もなく、
突然、電源が落ちます。
CPUがかなり発熱しています衝撃
 

 
寿命ですかねえ。
OSを初期状態にもどして、様子を見てみるか、
クーラーの強力なやつをつけてみるか、 うーんもうやだ〜(悲しい顔)
基盤はちょっとしたことで、逝っちゃいますから。

んで、基盤がOKかどうかを調べるのに、Knoppix(HDDの配線かも) か リカバリ(OSの領域がちょっと壊れてる) か あああああ、あと、古いメモリーを一枚ずつ交代で抜いて見るとか、、、、
富士通FMV DESKPOWER CE50G7
というミニタワー型なのですが、
こういうタイプに特有の欠陥があるのでしょうか。
 
CPUは、AMD Athelon なのですが、
このCPUに過剰な負担がかかって発熱でダウンするようです。
過剰といっても、他のCPUは普通にやっているようですが。
 
さて、どうするかふらふら
 
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4546273.html
ここにかいてある様な症状ですか?

すぐ電源がおちる症状とかいてありますが、
回答の対応方法が役に立たないですねえ。
SAFTYモードで、
設定などをUSBメモリ(8G)に保存してから、
リカバリしようと思ってます。

あぁ・・・。
 
今も、だましだましで、
なだめながら、なんとかやってます。
でも、ディスクのクリーンアップなどやると、
即座に落ちます。

設定などのデータを移したあとは、
やはり、リカバリですね・・・涙
 
リカバリ中に電源が落ちたら 本体寿命ってことになりましょう。
買い替えるとVISTAになっちゃいますね。
谷中花見の翌日回った
山手線駒込駅近くの 日枝神社と大国神社

田端の田端八幡神社 日枝神社 八幡坂沿いの八幡神社

これらの過去トピを探しているのですが検索にかかりません。
どなたかご存知の方ありませんか?

田端までいったのに「東京の変なものシリーズ。」の赤紙仁王を見るのを忘れた泣き顔
ないっちゅねえ。
無いんですよ多分。
これはUPしてませんね。
あ、てっきり赤紙不動が目的かと思ってました。
残念でしたねあせあせ
 
えーと、あれから(1.の再セットアップ依頼から)そろそろ一年経ちますかねえ。
あのとき、、、

一年後に生きていたらインターネットはじめてくださいね!

って約束したという記憶がありますが。
ぶふーっ!!!! ごっほごほごほ…ほごほごほほごほ
すっごいホコリだなあこのトピは。

さて。画像が3枚。
PicasaというGoogleが無料提供している画像管理ソフトで、位置情報付きの写真を表示したところでございます。Picasaで大量の写真のファイル管理、ウェブアルバムでの公開、編集もできます。Windows版とMac版があります。

便利なのが位置情報。写真にくっついている位置情報を自動的に読み取り、地図上にその撮影位置を表示してくれる。ここんところが、アタシにはぐっと来るんでございます。
さて、今から10年と少し前のことになりますが。
撮り溜めたデジカメ写真が増えてそろそろ持て余してきた私は、写真を場所の記録に整理するために、撮影場所を現す情報とセットにしようとあれこれ考えて、緯度経度の位置情報を使用することにしたのです。

緯度と経度の何が良いのか?
 不変であること。 数値であること。
 XYの2軸に展開すれば、地図などプロットできるし、パソコンで加工出来る など使い回せること。
 自動計測してくれる機械 GPSがある事。

住所もわかりやすくて良いけれど。
 住所は変わるし、撮影は長期にわたる。いつの時点での住所で統一もできない。
 山の中腹や広い河原など、住所の分からない場所をどうするか。
 その住所、何処にどうやって記録するか? うーん 地図を持ち歩き、手でメモをするか。

てなことを考えて、その場ではGPSで場所を特定し、後で整理するとき地図ソフトを使って住所を追記するようにしたのです。
まあ、もちろん、GPSが使えない場所とか測定の精度が悪い場所ってのもありますが、そういう問題は別にして。基本的な扱いがラクチンで楽しくないと、趣味として続けられないので。
そして、GPSを持ち歩くようになって10と?年。
同じように情報を残して、同じように手数をかけて利用して来た訳ですが、
現代において10年もパソコンを使って同じ事をやっているというのは
どうにも不自然であり、すっかり飽きてしまいました。

左、10年前にも出来たカシミール3D。
右、今できる Google Earthでのログ表示。

昨日、吉原あったところをグルグル歩いて来たログです。
使っているのが単純なGPSなので、空が開けていないところでは非力です。
ログが縺れたようになっていますが、歩ける道を全部歩いてみました。

さて。せっかく歩いて、浅草から土手に上がり、山谷堀をたどって、
吉原に足跡を残して来たものの、持ち帰った情報が今イチ面白くありません。

で、こうします。

左、 1799年の吉原を歩く。
中、 1858年の吉原を歩く。
右、 1892年の吉原を歩く。

なんだかちょっと嬉しいですね。
MIXIの表示が変わってから、コミュの更新がわからないなあ と 
思っていのですが、機能はなんとか存在しています。

画面上ではこう。↑

URL(リンク)ではこう。↓
http://mixi.jp/new_bbs.pl
【GPSロガー】
先日、GPSロガーなるものを購入しまして、ログ取り、写真への位置情報付加など やってみましたので紹介いたします。

GPSロガーってなに?
ってことですよね。ナビでもなく、ハンディGPSでもなく、単に動いた跡と記録してくれるシンプル機能のGPSユニットです。

私が購入したのは、 HOLUX M-241 GPSロガー。
価格 8,700円 (税込) 送料別 ↓こちらです。
http://item.rakuten.co.jp/ida-online/mtk-m-241/

これを選んだ理由。
内蔵バッテリでなく、単三電池で駆動。(たいがいこの一点で絞られます。)
その他に、余計な機能がないので、無駄に電池を消耗しない。
コダックのフィルムの真似をしていて笑える。それに、安い。
でした。
【GPSロガー】
何のために? といいますと。
大量に撮影したデジカメ写真達が、それぞれ一体、いつ何処で取ったものであるかを情報として残すため。(つまりは写真の整理)
その位置や時間の情報は、昨今、タグとして画像ファイルに付与することができるようになり、利用も簡単だし、タグの付与もツールを使えば簡単にできるという便利な状況が整って来たため。(つまりは楽をしたい)

そのためには、デジカメは持っているし、GPSは、… 悲しい事に手持ちのハンディGPSが調子を落として来ている泣き顔ので、ログがとれなくなると困るから買うしかない。最近では、ログをつるだけなら充分な性能を持つGPSロガーというものが随分とお手軽価格になってきたじゃないか。これしかないね。
というわけです。

具体的には、このすぐ上に書いてある 82. や 84. の様なことをやって楽しみます。
【GPSロガー】
の機器の使い回しをどうするか。
私の場合、写真に位置情報を点ける事を目的の1つにしていますので、GPSロガーとデジカメを合せてどう使うか?の私のリアル手順を書いてみます。

<出発時>
 1 GPSロガー の電源スイッチON
 2 GPSロガーの内部に溜まったログを消す
    本体の2うボタンをちょいちょいと操作
 3 GPSロガー のログ記録スタート
 4 GPSロガー をバッグにぶら下げる(写真左)
 5 デジカメの時計を GPSが表示する時間あわせ正確にセット
<あちこちぐるぐる中>
 1 デジカメで撮影
   (GPSには特に何もしない。ログが取れているか気にするだけ。)
   (写真右のような画面になってるとログが録れています。)
<帰ってから>
 1 GPSロガー のログ記録をストップ
 2 GPSロガー の電源スイッチOFF
 3 デジカメ画像をパソコンに移す
 4 GPSロガーをバッグからはずして、パソコンにUSB接続
   (GPSロガーにはUSBから電源が供給されるので接続だけ)
 5 パソコン上でツールを使う
    やる事は、ログの抜き出し、デジカメ画像への位置情報付加。
    (ここんところは、後で詳述)
 6 GPSロガーをパソコンからはずす
 7 次回の外出に備えて、GPSロガーの電池を入れ替える

以上です。
あとは、スペアの充電池を充電するくらいでしょうか。
【GPSロガー】
取得したログ情報をパソコンに取り込み、写真にもログ情報をつけてやるという操作をします。以下はWindows版のアプリを使用し、Windows上での操作になります。
(私自身はmacで同じ事をやっています)
この時点では、デジカメの画像ファイルをパソコンへ取り込みが出来ており、GPSロガーはUSBケーブルでパソコンに接続できている状態です。

私の場合、使うツールは2つ。
 「HOLUX ezTour for Logger」
   GPSロガーに付属のツールです。
   ログの取り出し、保存、写真への位置情報の添付が出来ます。
 「GPSBabel」
   フリーのツールです。GPSロガーからログを取り出し、色々な形式で
   保存する事ができます。

先ず、「HOLUX ezTour for Logger」を起動して、読み込みアイコンをクリックし、GPSロガーからパソコンへログを読み込みます。
(画面イメージ優先で、細かいクリックははしょります)
(ノ*~∇~)ノオオオオォォォォォォ  詳細なるご説明 素晴らしい機材ですね。指でOK
しかも 世界対応ですか?ウッシッシ
蟹座
【GPSロガー】 パソコン操作の続き1
次に、画像をフォルダ指定で追加するアイコンをクリックし、その日?ログを取っている間に撮影した写真のフォルダを選択します。
(ツールが写真を取り込みます。左の画像)
取り込みが終わりますと、中とか右の画像のような画面になります。

ここで、画面の右側で写真を選びますと、左側で地図の「ここ」矢印が、撮影場所を示します。

…というような操作ができるのですが、それはツール起動中のその場限りのこと。これとは別に、画像ファイルに位置情報を書き足してやる操作をしなければなりません。
世界的? はい。もちろん世界中ドコででも使えます。
それに、人工衛星からの電波をキャッチして使っているので、宇宙的規模の遊びと言えますし、しかもそのGPS用人工衛星というのは、元々軍事衛星であったわけですから、軍事施設の平和利用でもあるわけですね。

もうちょいとで終わります。
【GPSロガー】 パソコン操作の続き2
画像ファイルに位置情報を付ける処理もアイコンをクリックするだけです。
写真にくっついた時間と、ログの時間と位置を照らし合わせながら、沢山の画像ファイルに位置情報のタグを付けていきます。(左の画像)

ここでもし、どういう情報が追加されたのか確かめたくなったら、私はFireFoxを使います。FireFoxのプラグインで「ExifViewer」というものがあります。これを使いますと、タグでくっついた情報が確認出来ます。(右の画像)

タグ情報の一部を消したいとか、修正したいとか、そう言う場合には何かツールがあるはずですが、、、今現在、私は使っておりません。
【GPSロガー】 パソコン操作の続き3(ラスト)
これで終わりです。上のツール「HOLUX ezTour for Logger」 でも、GPSロガーから読み込んだログはファイルに保存出来ます。 …が。

私は、もうひとつのツール 「GPSBabel」を使います。理由は、このツールを使用すれば色々な形式でログをファイル保存する事が出来るということです。私はGPX形式で保存します。数年前からの過去のログをこの形式で保存しているので、新しいログも形式を揃えたいからです。
操作は簡単。GPSロガーをUSBケーブルで接続、ツールを起動。
Inputオプションに、Holux M-241を指定、Outputオプションに保存ファイル名を指定して、「Apply」ボタンをクリックです。

このようなやり方で、私はログを保存し、デジカメ写真に位置情報をくっつけているわけです。これがベストでも、唯一でもなく、他にも方法はあるでしょうし、使い機材も選択肢が沢山あります。

写真に位置情報がついていると楽しいし便利です。特に、私たちのように、あちこち出向いて記録として写真をとるむきには。
興味がわいて来たら是非どうぞ、お試し下さい。

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

狛犬さがし隊 更新情報

狛犬さがし隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。