ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

狛犬さがし隊コミュの渋谷原宿 隠田神社 謎の狛犬??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
隊員のみなさんは、これまで、
いろいろな狛犬に会っていると思いますが、
この狛犬はどうでしょうか。

建立年などは確認できませんでした。
この表情や彫り方(すじ彫)には、???です。
また、阿と吽では、明らかに表現が違いますので、
制作に時間のズレがあるように感じました。

この隠田(おんでん)神社は、
江戸の頃は、第六天として祭られていたところです。
10年ほど前にも境内が整理されたようで、
拝殿前には大正14年の、流れ尾の狛犬がいます。

しかし、この狛犬については、
ネットをくぐっても分かりませんでした。
情報がつかめなかったのですが、
大田区六郷神社や新宿大久保鎧神社の狛犬と比較すると、
そんな時代の「江戸はじめ」の狛犬のように思いますが。
境内の百度石(だったか)には、文化八辛未(1811)とあります。

モアイのような、???の謎の狛犬です。
 
---------
元は 2007年04月26日 23:15

隠田神社=穏田神社 関連トピ↓ 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64046922&comm_id=1741388

コメント(19)

なんですかこれはー!
凄い・・・。
鈴を付けているようにも見えるので
外来種でしょうかねぇ。
なんでしょうね。なんか前衛芸術っぽい匂い。新しいような気がしますが、、、

古い感じでしたか?
へぇ〜!
江戸時代なんでしょうね〜きっと。
自由奔放な庶民の創作??
しばらく手を入れてなかったのですが、
この狛さんが、週刊文春の表紙になったようですので、
復活です!

和田誠画伯によりますが、このご近所だそうです!
近くに初詣のメッカという明治神宮を避けまして、
鎮守の隠田神社で初詣をすませたということですね。
 
ロボットのような不思議なデザインあせあせ
すごいセンスの石工さん。上手いんだか下手なんだかexclamation & question冷や汗
では、久々にここも画像などを。
 
私も本屋で文春見たとき、
「ややっ!!これは、あの子ではないか〜電球
って思いましたよ〜ん手(チョキ)
これは!
いつの日か?
ご挨拶に・・・
そういえば、2頭身のところがなんとなく似てますね。
 やはり、何度みてもおもしろいです。
 
左:彫り跡
中:尻尾の形状
右:現在の拝殿前の狛さんたち(大正14年)。
 
今日 寄ってみました。(☆o☆)
素晴らしい 狛犬に びっくら子 \(◎o◎)/!
まず (ノ・ω・)ノオオオォォォ-ーーーーーー。
これわ なんぢゃらほい。
そして キタ━━ヽ(・∀・* )ノ━━!!
かっちょえぇーーーー。ヾ(^-^)ゞヾ(._.)〃ヾ(^o^)ゞヾ
狛犬見て 久しぶりの大興奮。目がハート
たーまーりーまーせーん。(^Q^)/゚
蟹座
御朱印も 頂戴しました。指でOK
書置きですけど いいんです。
理屈ぢゃあーないんです(゙ `-´)/
蟹座

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

狛犬さがし隊 更新情報

狛犬さがし隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング