ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健康・美容について考える会コミュのいのちの水

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早速ですが、第一回目として水について語りたいと思います。

水は生活するうえで欠かせないものですよね。
皆さんは普段どんな水をどれくらい飲んでいますか?
ちなみに量としては、一日2ℓを目標に飲むといいみたいです(食べ物に含まれているものを除く)。

最近は、水道水を飲むにしても浄水器をつけたり、ミネラルウォーターを飲んでる人が多いと思います。
ちなみに私もmercuropのレンタルサーバーを借りて飲んでいますよ。お湯を沸かすのが面倒でレンタルしたんですが、水の大切さを知ってからは、良かったなと思ってます。

ちょっと話がそれてしまいましたね。
一般的に体にいいとされる水についてお話します。

難しい判断基準もあるのですが、
ここではよく見る数字で判断していきたいと思います。

基本的には次の2つですね。

硬度とpH値です、これは水を気にしている方なら見たことがありますよね。ただ、数字がいくつだと体にいいのかということまで意識している人は少ないと思います。

硬度は100未満、pH値は8.0以上の弱アルカリ水がいいみたいですね。
硬度・・・100未満が軟水と呼ばれるものです。それより大き     いと中硬水、硬水となっていきます。
pH値・・・人の体はのpH値は7.4の弱アルカリだそうですよ。
     それよりアルカリ度が高い水を取り入れることで
     酵素活性力が高まるそうです。

せっかくなんで、もう1つだけ。
水道水に含まれる残留塩素(シャワーの噴霧状態にすると塩素濃度が3倍になります)ですが、肌や髪を構成しているたんぱく質を酸化、分解してしまうそうです。

ある研究では、大都市の水道水に指を入れたところ、30万個の細胞が破壊されたとあります。ちなみに常に160万個の細胞が生まれ変わってるそうですけどね。

肌はまだいいのですが、髪はやばいですね〜
一度細胞が破壊されると生え変わるまでそのままみたいですからね。

そんなわけで、シャワーには塩素を無害にするシャワーキャップをつけることをおすすめいたします、ちなみにシャワーキャップの販売員じゃないですよ(笑)。

シャワーキャップですが、ビタミンCで塩素を分解しているので、浴槽なんかには、ビタミンCが含まれてるものを入れたりするといいかもです。

それでは、ここらで終わりにしますね。
私も学者ではないので、いろんな情報をカキカキしてくれるとうれしいです。

みなさん参加してね〜

コメント(9)

人間はほとんど水のかたまりだからねぇ。体内、体外ともに良い水を使いたいものですね。
そうそう、水も大切だけど、食べ物についても気をつけていかなくてはですよね。
美味しいかどうか、美味しそうかどうか、量、値段を基準に買ってますよね。
あと一項目、プラスして見てみませんか?
裏などに記載されている成分表示。
不明なものは、電話で問い合わせたり、ネットで検索したり、本屋で調べたり色々確認してみると、新しい発見があるかもしれませんね。
食べ物もだけど、肌につけるのも要注意ですよ。
何が入っていないか、消費者として買う判断基準を身に付けたいですよね。
その為には、その何を知る必要がありますよね。
そういえば、電磁波も気をつけたほうが良いみたいですよ。
電波塔の周囲は強力な電磁波が放たれていますからね。
家庭で避けられるものは、避けたいところですね。
まあ色々考えていますけど、全部実行してたら、住みにくい世の中ですよね。
便利になるのが表だったら、裏には何があるのか知って、改善していかなくてはですよね。
水について、レモンや炭を入れるだけでも良いみたいですよね。
そうですね。お湯を沸かす時やご飯を炊くときも炭を入れるだけで、味も良くなるし、危険性もなくなるので、一石二鳥ですね。私も使ってますよ。もちろんそれ以外にも使いみちはあるので、日常生活で活用しています。
水は毎日3ℓ飲むのがいいそうですよ
でも最初からそんなに飲めませんよね
一番水を飲んだときでも2.5ℓがいいところでした。
でも3ℓ毎日飲んでいる方もいるそうです。
そうみたいですね。私も毎日2〜3ℓは飲んでますよ。
ただし、1日10ℓ飲むと血液濃度が下がって逆に体に悪いみたいですね。まあ、そんなに飲む人はいないでしょうけど・・・
ちなみに、加納姉妹は1日6ℓ飲んでいるそうですよ。
水と言えば、トイレのウォシュレット、よく見かけますよね。
ひょっとして家にあったり?
あの水もそのまま使用したら・・・
粘膜は、肌の中でも弱いところですからね、ダイレクトに集中的にヒットさせるのは、良くないような・・・
こんな身近なところから生活習慣病につながってしまう可能性もあるかもしれませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健康・美容について考える会 更新情報

健康・美容について考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング