ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京わらび餅/茶洛コミュの近郊のおすすめ教えるよ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
茶洛に、いく流れで、よりよい楽しみ方!
無論はずれは教えませんよ。

<和久傳>
http://www.wakuden.jp/
京都に来たらとりあえず行くところ。

蓮根餅は、つるっとして、地元付近でも愛されている和菓子。
名前はかわいい『西湖 せいこ』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=359554

でも、お店でランチや、弁当もかなりおすすめ!
大徳寺の近くの角にあります。
建物は、建築家 岸和郎氏デザイン。
室町店がオススメですけどね。



<松屋藤兵衛> 
http://kyogashi.kyoto-np.co.jp/modules/xwords/entry.php?entryID=24



<さらさ西陣 カフェ> 茶洛の2軒隣
ほっと一息したいとき、銭湯カフェへ!
以前、渋い銭湯だったところ、カフェに変身。
人気あるね。タイルがかわいい/
http://www.monologuecafe.com/cafe/sarasanisi.htm



<手打ち蕎麦 かね井>
町屋で蕎麦、食したいかたオススメ。
*茶洛、さらさカフェの10m横にあるよん!
3件とも近いので、入らなくても、とりあえず覗こうね!
http://pastorella.web.infoseek.co.jp/eat_kanei.html



<金ちゃんラーメン> 京都ラーメン好きには。
地元民が愛する店。らーめんと、唐揚げがおいしいです。
小さい頃、お父さんによく連れて行ってもらった店。
屋台風で風情ありあり!でも夕方からOPENなのだ。
http://www.quester.jp/~hajime/kita_ku/kincyan.htm



皆様のご存知の!
<あぶり餅> 今宮神社
今宮神社の店は、平安時代頃からある日本最古の和菓子屋とされ、今宮神社参道で応仁の乱や飢饉のとき庶民に振舞ったといういわれがある。またあぶり餅で使われる竹串は今宮神社に奉納された斎串(いぐし)で、今宮神社で毎年4月の第2日曜に行われるやすらい祭の鬼の持つ花傘の下に入ると御利益があるのをたとえとし、食べることで病気・厄除けの御利益があるとされ親しまれている。
 京都の名産、白味噌が餅とコラボレーションされ甘い中に
こおばしさがあり、いつ食べてもたまんね。
2件ありますが、昔からの親族関係とされ、
難しいなかなのだ!?どちらに入るか悩むね〜


おすすめの流れ〜

今宮神社

あぶり餅

和久傳でランチ

大徳寺

さらさで、カフェ

茶洛『わらび餅で、本物のわらび餅を体感する』

*その後は、金閣寺行くのもよし、祇園方面に行くのもよし
清水行くのもよし、とりあえず必ず満足はします。

コメント(1)

追記

観光される方へ

結構☆厳選したお店、宿などよかったら参考に!
http://www.kyoto-okoshiyasu.com/see/special_dec.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京わらび餅/茶洛 更新情報

京わらび餅/茶洛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング