ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

正しい日本語を愛しましょうコミュの突然ですが問題です【日本語編99】──みいだす 見いだす 見い出す 見出だす 見出す

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【問題】

 これもアンケートです。
「みいだす」という言葉の表記1)〜4)について下記の【問】に答えなさい。
  1) 見いだす
  2) 見い出す
  3) 見出だす
  4) 見出す

【問1】
 1)〜4)のなかで、どれを適切と考えますか。(複数回答可)

【問2】
 1)〜4)のなかで、「これは不適切」と感じるものはありますか。(複数回答可)

【問3】
「家貧しゅうして孝子出ず」という諺の「出ず」の読みと意味を書きなさい。

コメント(1)

【解答?例】
【問1】
 どれでもOK。

【問2】
「不適切」と断定できるものはない。

【問3】
 一般的に考えるなら、読みは「いず」で意味は「出る」とほぼ同様。
 ただし、「家貧しゅうして孝子出ず」自体が原典を離れたナンチャッテ諺なので、「でず」と読まない保証はない。(←オイ!)

【よくわからない解説】
 ちゃんと書こうとするととっても長くなる。
 詳しくは下記をご参照ください。
【表記の話10──みいだす 見出す 見いだす 見い出す】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821021533&owner_id=5019671

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

正しい日本語を愛しましょう 更新情報

正しい日本語を愛しましょうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。