ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OLP Guitars オー・エル・ピーコミュの個人輸入やってみました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、国内では MM Luke は入手不可能な状態にあります。今後も輸入開始の見通しも
全くたっていません。てなわけで、個人輸入にトライしてみました。結果、トラブルらしいト
ラブルに遭遇することもなく、あっけなく MM Luke を入手することができました。満足デス。

てなわけで、以下、簡単なご報告をば・・・。

今回は、eBay (米国のオークションサイトですな http://www.ebay.com/ )内に、出店し
ている 「Grand Central Music」 http://stores.ebay.com/Grand-Central-Music という
ショップを利用しました。ショップ選択の際には、「Ships to:」の欄が “Worldwide” となって
いるショップを選択します。

手順は以下の通りです。

(1) eBay のアカウントを取得します(クレジットカードを手元に用意する必要があります)。

(2) eBay にログインします。

(3) 利用するショップの購入したい商品のページに行きます。

(4) “Ask seller a question”欄を使用して日本国内への送料を確認します。ちなみに、
  ほんの数分で $89 という回答が返ってきました。すばやい返答にびっくりデス。

(5) “But It Now”ボタンをクリックします。あとは、画面の指示に従って必要事項(購入
  個数等)を入力していきます。これで注文は完了です。

  但し、途中、合計金額が自動計算されて表示されるようになっているのですが、そ
  れは、あくまで米国国内から注文を行なうことを前提としているようです。日本から
  注文を行なう場合、合計金額欄は、そのままでは正しく計算されません。画面上に
  ある計算ボタンを、敢えてクリックする必要があります。そうしないと、合計金額欄は
  正しく計算されません。ちょっと注意が必要ですね。

(6) あとは、商品が届くのを待つだけです。

今回、商品は注文してから15日で手元に届きました。船便ですので、十分許容できる
範囲です。業者はUPSです。梱包にも問題はありませんでした。ただし、商品引取り時
に、なぜか消費税として 600円を請求されました。う〜む、どうやらこれは、関税みたい
ですね。しかし、一体、どういう計算がされているのか、俺にはまったく謎です(^_^;)。

まあ、だいたいこんな感じです。いやー、あっけない。便利な世の中になったもんです。

ちなみに。今回、俺が利用した「Grand Central Music」というショップで取り扱っている
OLP 商品は以下の通りです。

http://search.stores.ebay.com/Grand-Central-Music_OLP_W0QQfciZ8QQfclZ3QQfsnZGrandQ20CentralQ20MusicQQfsooZ2QQfsopZ3QQftsZ2QQsaselZ15475499QQsofpZ0

以上、ご報告でした。
  

コメント(16)

上記の個人輸入した MM Luke ですが、たまたま音を録る機会がありましたので、参考までに、
その音源をアップしてみますね。無改造、ドノーマルの音です。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23768.mp3

エフェクタは BOSS GT-5 を使いました。
前半と後半ではプレイのスタイルが異なります。前半(0:00〜0:58)はフロントピックアップを
使った指弾き、後半部(0:58〜)はリアピックアップを使ったピック弾きです。
購入前は、ピックアップを EMG-SLV に取っ替えることも考えていたのですが、実際にモノが
手元に届いて音を出してみると、予想以上に結構イイ音で、求めているイメージに近いな、こ
のままでも全然イイかな、とそう思うに至っております。
ペグもシュパーゼルに取っ替えることを考えていたのですが、そのままでも思っていた以上に
安定しており、チューニングの狂いは少ないようです。
というわけで、結局、今日までドノーマルのままです。

俺は、Musicman 本家の Luke モデルを弾いたことがないので、実際、本家 Luke と比べて
どの程度劣化した音なのかはコメント出来かねます。
本家の Luke モデルを所有している方の感想など聞いてみたい気もします。
 
おっ、MM 1F (日本国内での型名は MM1 FR ですね)ご注文ですか!!!
以前は、サウンドハウスさんで扱っていたんですけどね、今は国内のショップ
で新品の購入は出来なくなってしまっているようです。
俺は、サウンドハウスから2本購入してます(なんつーヤツだ>俺)。
というわけで、ご注文記念(?)に MM 1F のサンプル音源もアップしてみまし
ょうか?

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-11031.mp3

1:07〜 に MM 1F が登場します。但し、この曲で使用した MM 1F は、ノーマル
ではなく、ピックアップが交換されています。フロントが Seymour Duncan "59
Model"、リアが Seymour Duncan TB-4 "JB Model" です。
この音源を録った時、どっち側のピックアップを使ってプレイしたのかは失念し
ました。申し訳ないです。(汗


で、あくまで主観ですが・・・

オリジナルのピックアップでも十分にパワフルだとは思うのですが、交換すること
で、よりウォームな感じが増したかなと思っています。
結構、お気に入りの1本ですよ。

届くのが楽しみですね。
> 今日、MM 1F届きました! はやっ!
はえ〜。

> すごくいいです!!! これはお買い得♪
おっと、気に入ってもらえましたか。
なんだか俺もウレシイです。

> ・MM 1Fぶはトレモロアーム付属せず?
>  →え?ついてこないんだw
えっ、そんなことは無いはずですが・・・。

> ・フロイトローズ部の弦高調節ねじの自由度がたかい
>  →本家では極端に弦高さを低く出来ないみたい。
>   MM 1Fは自在に設定可能。
本家は、GOTO製のライセンス(?)でしたっけ。
そうなんですか!? MM 1F のユニットの方が自由度が高い
とはちょっと意外ですね。
同じライセンスでも、MM 1F の方が、国内メーカーの Ibanes,
FERNANDES, ARIA 社等々のヤツよりもシンプルな作りで
Original の Floyed に近いですよね。

> ・タッピングはMM 1Fのほうがやりやすい。
>  →フレットの形状に関係?MM 1Fはかまぼこ型
>  本家Lukeは弦と接する部分が平らになってる。

ジャンボフレットはタッピングがやりやすいですもんね。
そうですか、Luke モデルは平らなんですね。
それはまさしく、エディとルカサーの奏法の違いそのものかも
しれないですね。

こりゃー、メインが Luke に変わって MM 1F になる可能性も
ありそうですね。

レビューの続きも楽しみにしています。
 
> 音の感じですが、変なたとえですけど、MM 1Fのほうがレスポールに近い
> かなって思いますww
そうそう。
甘いというか、暖かいというか、そういう感じがありますよね。
そういう気がします。

> ピックアップもあるんでしょうけど。
> ただ、クリーントーンにすると、多少本家Lukeが有利かも。
2ハムっていうのもあるでしょうね。
クリーントーンはシングルの方がいい感じの音色になりますもんね。
ということで、フロント側のピックアップをシングルへのタップ可能なやつに取り替える
のも手かなと思います。
実は、2本所有している MM 1F のうち、このトピックで紹介していない方のもう1本は、
そのような改造を施しています。詳細は、このトッピックではなく「俺の改造自慢!」の
トピックの方に書きますね。

> 本家Lukeは握りこみ式のフレーズ を弾くにはすごく弾きやすい
それは、非対称グリップがなせるわざなんでしょうね。

> MM 1Fは速いパッセージがすごく弾きやすい!
> 下手なおいらでも腕が上がったか?って勘違いしてしまいそうですよw
弾き易さでは定評のある Luke よりも弾き易いとは、最高の評価ですね。

> 買ってからろくにメンテにも出してない本家Lukeでよかったら
> 貸し出しますがw
> こちらは暫くはMM 1Fで遊んでるので、もしよければ考えてみてくださいね♪
おー、それはなんとありがたい申し出!!!
今すぐとはいきませんが、比較をやる余裕等ができたら、別途、ご相談させて頂きた
いと思います。
こんにちわ、はじめまして。このトピを興味深く読んでおりました。
個人輸入って手続き上は意外に簡単なんだなぁ、と感心したりしております。
小生的にはベース、トニー・レヴィン・モデルが気になっているのですが、
国内流通的には現在は無い状態。
サウンドハウスには商品リストにはありますが、色はピーチだけで在庫は問い合わせです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1153^MMTLPE^^

それと、OLP本家では2PUのベース、MM22(4弦)、MM32(5弦)が出ました。
新製品なだけに、これまた輸入されるのかどうかもわかりません。
となると、個人輸入も手としてはアリかもしれませんね。
サウンドハウスでは海外取り寄せもできるので、費用総額を比較してみても良さそうかな?
英語は全然ダメなんですが、どうしても欲しかったらトライしてみてもいいかなと思ってます。
とても参考になりました。
イーディオット志郎さん、ありがとうございました。

写真はトニー・レヴィン・モデルと、MM32

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OLP Guitars オー・エル・ピー 更新情報

OLP Guitars オー・エル・ピーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング