ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マーケティング・ワークショップコミュの【第82回マーケティング・ワークショップ研究会のご報告】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
主宰の安原 です。


2月16日の水曜日、第82回の平日セッションでした。

今回は「U理論」です。いやーこりゃ手強いです。しかし、やりました! こんだけ分厚い本だと山登りみたいだな。

それもやってみると色々発見もありました。


参加者は6名。新たな方・久々の方もまぜこぜの会でした。出会いが多くなっていいですな。
まずはご参加御礼申し上げます。


■U理論は・・・

1:プロセス・・・5つのステップ
2:原則・・・24の原則
3:源(ソース)・・・3つの基盤

・・・で構成されています。
※3つの基盤が24にカウントされているなど、細部は???な部分がありますが、よくぞこんなテーマで本にしたね、という努力には敬意を払わざるを得ません。

キモ中のキモのキーワードは「プレゼンシング(Presencing)」となっています。



■今回のWS

5つのステップを体感します。今回はメンバーからの「CSRのほんとうの意味を問う」という提案をお題にして、話を進めてみませた。



■この本のポイント

600ページぐらいあるので、こりゃ読むのは大変です。おまけに階層を意識した構成になっているので、今自分がどの階層にいるのか確認するのが大変。どの建物(ステップ)にいるかは分かっても、その建物の何階(意味の階層)にいるかが掴みにくいという辛さがあります。

で、圧縮しますと・・・

第2章「Uへの旅」
第11章「プレゼンシング」
第21章「プレゼンシングの原則と実践」

・・・この3章を読みながら、他は参照してみるというのが手っ取り早いです。



■WSでの体感

ということでグループワークをしてみました。いい意味での沈黙が新鮮です。一方で、「アイデアのつくり方」とか「タックマンモデル」に似ている部分があるといった指摘もいただき、確かに、完全に新しい訳ではないことも共有できました。

それでも、イノベーションのためのアイデアといった抽象度の高い事象を可能なかぎり言語化してるのは勉強になりますね。

次回の土曜日セッションでは一部進め方を修正して臨みます。大まかには今回のでイケそうです!

乞うご期待!というかオッカナビックリ来て下さい(笑)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マーケティング・ワークショップ 更新情報

マーケティング・ワークショップのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング