ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グルッペコミュの管理人徒然日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のわたくしの超個人的な日記です。
すみません…

コメント(20)

平成18年12月5日

今日は、帰りに『グルッペ』という自然食糧品店、言わば自然食スーパーを覗いた。
この店は、独特の雰囲気で遠くから通うファンも多い。
生産者の見える品しか置いておらず、食品ばかりか化粧品、ペットフード、本などなど揃わないものはないといえるのではないかしら?
無いものは取り寄せてくれるし、配達もしてくれる。
先日息子がレジを触りたいと言ったら、打たせてくれた!
いろいろ見て、本日は私は「こだわり玉葱をたっぷりドレッシング」を買い(このドレッシングを初めて食べたとき、思わずきゃべつ一個食べてしまった)、息子が「玄源」という玄米胚芽粒のふりかけをかった。
ちなみに、息子の保育園では、基本的にはグルッペの食材・おやつ、または自分達の畑でとれたものらしい。親より全然良いもの食べているんだよねー。
平成18年12月17日

三鷹の自然生活館グルッペに、我が家でおなじみの玄米胚芽ふりかけ「玄源」を買うために行った。
それだけ買うつもりが、また買い物依存症の発作が発病し、いろいろ買った。まあ、息子の体調もまだまだ悪く、この店なら今夜のおかずから生活必需品まで何でも揃うのであっちこっち行くよりいいか、と気持ちを切り替ることにした。
本日買ったものは、にんじん、カプサイシンが脂肪を燃焼!とうがらしのふりかけ、天然酵母食パン、ドライフルーツ・ナッツ・ライ麦粉などすべてオーガニックのくろうさぎパン、オリーブオイルのアレッポ石鹸、ペットボトルのオーガニックあずき茶、小豆島のオリーブ茶、たたら人の味・飛鳥の水餃子、そしてホットの茜しるこ缶を購入。
そのなかで飛鳥の水餃子は、もちもちの上、しっかりどっしりとしたこしのある皮は小麦粉自体が超ウマで、中身も豚肉、エビしょうが、胡麻油のハーモニーがうっとりの味わいでございましたー!
しるこ缶も市販の缶のような後に残る甘さはなく、さらさら飲め、大粒のあずき自体もコクがありはまりそう・・・。
平成19年1月23日

キャベツを買うためだけに行ったはずが、会計の際には、キャベツを買う予算の二十倍の金額に膨れ上がってしまうのはなぜだろう?
私が愚かなのか。
それは前提として火を見るより明かだが「グルッペ」さん!あなたにも、責任は在りますわ(ウソ)。
今日は初めて「グルッペ」で、アロマオイルを買った。
アロマオイルは、大好き!
部屋にもぽっとでたくし、お風呂にもたらりと入れるし、布団にも、洋服ダンスにもぽとり、車にも、そして極め付けは犬。夏が中心ですが、ティートリー系を首にたらしたり、バンダナにしみ込ませて巻いたり。蚊よけになるし、皮膚に湿疹ができにくいような?
どれも、アロマひとつの効果は未知数ですが、気分があがるのでよいですね。
今回買ったのは、実は純正のオイルではなく、ブレンドしてあるスキン用のもの。ゼラニウム、ラベンダー、安息香、ジュニバー、ティートリー系で、ステロイド剤を使いたくない皮膚の方に、ですって。素敵。
一瓶千円と気軽に試せるお値段ですね。
もう少しで、全種類買い占めてやるぜ!と、いつもの魔のささやきが聞こえましたが、コドモがぐずり、はっと我に返り、三途の川を渡らずに帰ってくることができました。
今度は、しっかりエッセンスオイルを買いまーす!
ちなみに、今日買ったオイルはセイガン自然の苑のもので、必要に応じて個別ブレンド調合も行なってくれるほか、安心な食材の販売、農家体験民宿までなんでもありだそうです。
問い合わせ先は、「セイガン和尚」までっていったい???
最後になりましたが、「グルッペ」とは、荻窪、吉祥寺、三鷹にある自然食糧品店です。
糸のように細く、コミュの運営させてもらってます。メンバー大募集中!
なお、私は店の回し者ではなく一利用者です♪
なかなか更新できず、反省。わたしは、グルッペで野菜を買うことは少なかったです。なぜなら、高いから(本音っ)野菜は、農家の軒先販売や生協が多いかな。特に、私の勤務先のそばは、生産者ストリートといっても良いくらい密集しています。したがって、価格競争が激しく、また大根の一本売りなどといった単調なものではなく、花プラス野菜セットや少量野菜セットなどパンチの効いた商品や、無料コーナーもあり、目がはなせません。しかし、弱点は本当に旬のものしか扱ってな〜い(笑)
ですので、茄子とトマトを購入希望の私は、グルッペにまいりました。あっ人参も、あとうど!うどはおいしかったなあ。生で何も付けずにいけますね。トマトはあの大きさで一個200円以上とは。つらい!
人参もすばらしかったです。調理する際、泥付きなので、たわしでごしごし洗うことから始めるわけですが、すでに大地のかおりが鼻を直撃してきます!
今日は、筑前煮を作ったのですが、切りながら生のままぼりぼり食べてしまいました。
筑前煮は、いつも昆布とかつおで普通にだしを取っていたのですが、昨日大量に取っておいた鳥ガラスープで作ってみたところ、大成功しました。
コクがあり、いつもの材料アンド調味料でもひとあじ以上違います。
ちなみに、鳥ガラは近所のスーパーで50円でした。安い♪くたくたに煮込んだ骨は、オーブンでしっかり焼いて犬にやりました。
調味料に頼る事無く、薄味で充分なので、塩分糖分油分控えめにしたいかたにお薦めですよ。
先日の徒然日記にも書きましたが、鶏ガラや昆布鰹だしは2・3回分まとめてとります。
取っただしをすぐに使わないときは、牛乳パックに入れて冷蔵庫で保存(といっても1日2日)します。
今日は、ロールキャベツを作りましたが、時間が無くあわてていたため、鶏ガラスープで作るつもりが、隣にあった昆布鰹だしを入れていまいました。玉ねぎ、人参、ハム、茄子、パプリカなどと一緒にトマトとバジルで煮込んだのですが。
微妙でした。
グルッペに行ったのは、一ヶ月ぶりくらいかな?
通勤&保育園の送り迎えを車にしてしまったので、なかなか行く機会がありませんでした。
唐揚げを作るため「にんにく」を買いました。
イロイロ買いたい気持ちをこらえて、昨日買ったものは、わたしがなぜかこの季節にホットの茜しるこドリンク、息子がパックのオレンジマンゴージュース、あと田舎クッキーごま味が半額だったので買いました。
28日・29日が吉祥寺店・三鷹店の特売日だそうですので、その際イロイロ買うつもりです。
グルッペ通信75号の「グルバカ一代記」という四コママンガが楽しかったです!

それでは、また〜。
最近のマイブームは、南部鉄器の鉄瓶で、そば茶をわかして飲むことです。
理由は、朝ドラ「どんど晴れ」で要所要所に出てきて、頭に焼き付いたことと、妊娠中なので貧血にならないように鉄分が取れたらなあと考えたからです。
そば茶は、4月に結婚式で長野に行った際、帰りに善光寺で大量に買ってきました。しかし、同じものがグルッペにも置いてありました。めでたし、めでたし?!
今日買ったものは、1アップルグミ 2ピーマン 3 そば茶 4ウィンザーブレッド 5フェアトレードのコーヒー豆 6バナナでした。
フェアトレードのコーヒー豆は、小金井市にある「ろばや」というお店のものでした。ふだんは、別のカフェで買っていますが、ろばのイラストが奇妙にかわいかったので、セレクト。
また、バナナはレジ横で100円で見切り的に叩き売っていたものですが、炊飯器でバナナケーキを作るのにぴったりだったため、買いました。明日朝、ろばやのコーヒーと一緒に、食べる予定です。
お久しぶりです、昨日今日は一時的に強烈な雨が降ったかと思えば、明日は猛烈に暑くなるそう。
体調管理には、くれぐれもご注意ください。
ところで、わたしはといえば、そば茶に飽き、ルイボスティーをヤカンで煮立てる毎日です。
ルイボスティーは、健康茶ゆえに味はイマイチ?なイメージが以前はありましたが、アイスにすると自然な甘さで、ごくごく飲めるため、最近では水筒に入れ持ち歩いています。
また、10分以上煮立てたホットを温いお風呂でゆっくり味わうと、口のなかに何とも言えない味わいがしみ渡り、アフリカの大地の恵みが、血管を通して全身に行き渡る感じです。
職場のOさんに、通販のみの茶葉をいただいたき、かなり体質改善を実感しましたが、無くなってしまい調べたところ常飲するには高かったので、今はがんこ茶家特選おらが村の健康茶・ルイボスティを飲んでいます。こちらは、本当にくせが無くパッケージに書いてあるとおり紅茶感覚で飲めます。
いろいろなメーカーのものを飲み比べてみてみようと思っています。
今日買ったもの。
三之助のとうふとうす揚げ、漬物(トマト入り)、胚芽イギリスパンでした。
今日は、ラズベリーティーを探しに行きました。でも、残念ながらありませんでした。
ラズベリーティーは、産前産後にとても良いらしいです。
国分寺の矢島助産院ファミリーサロンというところで、アロママッサージを受けることが今楽しいことの中のひとつなのですが、施術後手作りのラズベリーリーフティーをいただきます。何とも癒しのひとときです。家でも飲めたらなあと探しているのですが、売ってないものですねぇ。悔しい。
ところで、Sさんのアロママッサージの腕は、内緒にしておきたいほど、すばらしいです。感動です。生きてて良かった、と思います。どんなに疲れていても、また明日から頑張ろうという気持ちが湧いてくるのです。また後日、詳しく書きます♪
そして、この矢島助産院ファミリーサロンでは、アロママッサージ以外にもリフレクソロジー、鍼灸、整体、ヘアーカットなどを行なっています。
また、母体は矢島助産院という助産院です。友人も数人こちらで分娩をしましたが、話を聞くと皆とても内容の濃い、満足できるお産をしていて羨ましい。ちなみに、自宅分娩も扱っているそうです。
また、各種学習会、マタニティーフラやマタニティーヨガ、ベビーマッサージなどのクラスもあるそうです。
ご本人やご家族に妊娠、出産のご予定のある方は、選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか?
ようやく、見つけました、ラズベリーリーフティー♪生活の木で。50グラムまとめて買っちゃいました。
産前産後以外でも、生理不順やレディース系のトラブルにも良いらしいですよ。
味は、シンプルで野草っぽいかんじかな?癖はないです。冷やしても、麦茶代わりにごくごく飲めそう。
これを期に、ハーブの効能とか勉強したいです。
私事ですが、今日から産休です。
さっそく、友人の家に行くことに。
友人は、もうもったいないほどのもてなしをしてくれました。
体調のことは、さらっと話しただけなのに、覚えていてくれて、グルッペで無糖のクッキーから、お昼のうどん、温野菜いろいろつくってくれました。
お子が体調悪い中ごめんね。そして、本当にありがとう(涙)今日のことは、忘れないよ。

ところで、食事だけでなく日常生活すべてそうですが、甘いだけでなく本当にその人の為を思って接することって大事ですね。ときには、苦言を言わなければならないことも、真剣に思えばこそ。ましてや、我が子に伝えたいことなら、どれだけ真面目に一生懸命になるかしかないのでは?などと思う今日この頃。人付き合いって、テクニックとかじゃないもんね。
皆さんはどんな水を飲まれてますか?
私は、基本的にはコントレックスです。
でも、新しい水があれば飲んでみます。
今日は、ナチュラルハウスでBBWaterを買いました。BBは、BodyBalanceです。
地下水に、30種類の野性植物から抽出した水溶性ミネラルをブレンドしてあるそうです。
野性植物とは、コンブ、カジメ、竹、ヒジキ、マツ葉、ビワ葉、ヒノキ葉、クワ葉、スギ葉、イチョウ葉、クマ笹、クズ葉、イタドリ若芽、ドクダミ、ヨモギ、マコモ、スイバ、ハコベ、スギナ、エビヅル、ノゼリ、クレソン、ノカンゾウ、ギシギシ、オオバコ、カラスノエンドウ、タンポポ、アマドコロ、カキドオシ、クコ実・葉です。
良さそう♪
味は、山のなかの滝の水を手で汲んで飲んだ味(私のイメージです)。
癒されました〜。
Contrexは少し硬いなぁ…
あっ、ども初めましてコメです。

あのグルッペってファミレスではないの?
昔々懐かしグルッペではないの?


オーガニックは最近だもんね…

じゃ違うかぁ… 冷や汗
お久しぶりです。
4か月ぶりのミクシィです。
たいへんご無沙汰しておりました。
私ごとですが、9月に出産し、ようやく落ち着いてまいりました。
今年もよろしくお願いいたします。

今日は、知り合いからいただいたキャベツを消化するため「こだわり玉葱をたっぷりドレッシング」を買いに行きました。
以前にも書きましたが、このドレッシングさえあれば、千切りにして塩もみしたキャベツを半分は食べることができるわたくしです。

そこで手にしたグルッぺ通信の「グル馬鹿一代記」(四コマ漫画)ナイスですっ!
私は、「ぼぼぼーぼぼーぼぼ」や「ペンギンの問題」といった漫画が好きなのですが、通じるものがあり、こころ打たれました。

ところで、今週末は特売日ですね♪
以前は週末となればクリアランスセールを練り歩いていた私ですが、今や特売といったらJAの朝市のほうがそそられる今日この頃です。

皆さまは、いかがでしょうか?

てづくり「ゆず茶」にはまっています。
小瓶で買ったゆず茶のあまりのおいしさ&高さに、自分で作ることにしました。
用意するもの。
・びん
・ゆず
・氷砂糖
これだけです。
ゆずを洗って、へたを取り薄くスライスします。
あとは、びんにゆずと氷砂糖を交互に入れてつけます。
気づいたときにしゃかしゃかふります。
一週間位たって、ママレード状になったら飲めます。
湯のみ茶碗にゆず茶ティースプーン2杯位入れ、お湯を注ぎます。
おいしいですぞ〜。
半年間の育休を終え、四月一日から以前の職場に復帰しました。
すさまじい一か月だった…、ふぅ〜。
GWでやっと一息つけたので、mixiできるかな?
あけましておめでとうございます。

皆さま良いお年をお迎えのことと思います。

本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。

グルッペにはたびたび(特売品の購入のため…)顔を出させていただいておりますが、なかなかコミュに反映できず。

頼りない管理人ですが、マイペースでがんばります。

メンバーの皆さま、寒さも本番となって参りましたが、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。
我が家で今もっとも活躍している調理器具。

その名はズバリ「サンドでパンだ」→http://www.akebono-sa.co.jp/

今年になってから急激に見かけるようになったコレ。

おてがるに、某ランチパックがつくれてしまうのです。

作り方はかんたん。


1.接着しやすいように2枚の食パンをレンジであっためておく。

2.パンとパンの間にお好みの具材をはさむ。

3.「サンドでパンだ」で上からグッと押し付け完成!



読売新聞日曜版で見た足で買いに行ってしまいましたわ。


はさむ内容は、お好み次第♪

定番のジャム&バターから、各種サラダ…なんでもOK!

ぐるりと接着してしまうので、生クリームにフルーツも心配ご無用。

朝食だけでなく、ちょっとしたお出かけやお弁当にもぴったりです。


唯一悩みの種なのが、大量にパンの耳があまってしまうこと。

素揚げにして砂糖をまぶし、ドーナツにしていましたが、飽〜き〜る〜。


そこで、思い出したのが、パン耳のホットサンド。


1.フライパンにバターをひき、□型のパン耳をのせる。

2.□の中に、とき卵を流し入れる。

3.ハムやとろけるチーズをのせる。

4.ふたをして火がとおるまでまつ。

5.お皿にのせればできあがり!


中身は、ソーセージやツナなどあるものでOK。

食べやすく切り分ければ、子どもも朝からパクパク食べますよ♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グルッペ 更新情報

グルッペのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング