ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

玉屋庄兵衛―からくり人形コミュの適当にカキコでも

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談用掲示板です。
建てるまでもない話などにご活用くださぃ。
そんでもって、みなさまで戯れてくださぃ。

コメント(45)

あああ、、、おおばさん、、、
ごめんなさい、、、、
おばばって 読んじゃった〜〜
大丈夫です おばばみたいな字です
あとおじじ

からくり人形は作ってはおりません
でも大人の科学シリーズで発売しておりますね
作れたら素敵ですが、至高の世界でせうね

ぼくは本を読んで勉強しております
わあ〜〜おおばさん すごい〜〜
大人の科学シリーズですか、、、
みたい〜〜
写真 載せてください〜〜
以下にて映像も見れますよ
大人の科学シリーズ
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/karakuri.html
からくり以外にも蓄音機など魅力的な品物を発売しております
自分で組み立てできない方は、完成品を買うこともできます
もし買っても、ぼくでは、色んな着物で着せ替えする位しか手を加えることはできなそうです・・
わあ〜ありがとうございます〜って、、
随分 ここ 見に来てなかったんですね、、、
すごい〜こういうのがセットになってたんですか、、、
今 韓国なので こんど日本に帰ったとき 買いたいです、、
それまで 残ってるといいなあ〜
はじめまして!
からくり人形に限らず「からくり」が大好きです。(じつはロボットも)
からくり人形とは 少し違うのですが ゾートロープというレトロなアニメおもちゃを作っています。
興味のある方が いらっしゃいましたら 友人がゾートロープのコミュニティを立てたんで のぞいてやってください。
はじめまして。
からくり人形が大好きです。というか、ぜんまい仕掛けの
動く人形が好きです。いつか自分で作ってみたいと考えて
います。
大人の科学の弓引き童子もだいぶ前に買いましたが難しく
部品を壊してしまいほったらかしです・・・。
こんな私ですが宜しくお願いします。
先日静岡のオートマタ美術館に行ってきましたが不思議な
空気が漂っていてとてもよかったですよ〜。
はじめまして。ずっと前から入っていたにも関わらず、挨拶が遅れました。俺は保育園の時から、もうからくり人形が大好きでした。自分でも作っていました。小学校の卒業文集には、な、なんと夢はからくり人形師になるって書いてました。しかし今は教師になるため大学で頑張ってます。からくり人形はホント好きなんです。ロボットはどちらかと言えば嫌いな部類です。やっぱり木で作られているからこそ、いいんです!まあからくり人形にはゼンマイなどの金具も入っているのもありますが…。俺自身、山車のからくり人形を操っていた経験もあり、また名古屋周辺で開かれていたからくり人形展は、けっこう行きましたよ♪ 

暇があればまた人形を作ってみたいな〜と思ってます。

9月には名古屋タカシマヤで玉屋庄兵衛師の展覧会があるそうなので、皆さんも行ってみてはいかが?
はじめまして

からくり人形は以前から気になる存在でした。
特に職人さんが作った茶はこび人形とか、段返り人形などは
「魂が宿っている」という気がして、見ていて飽きないです。

他にも、手巻きの時計とか、ゼンマイ式のおもちゃやオルゴールなんかも好き。

関東にも展覧会開催してくれるといいのですが・・・
はじめまして。
いつかからくり人形を作りたい・・というのが、私の分不相応な夢です。難しい工学的なからくりは無理だと思いますが、錘とかバネなどを利用したものを作っていきたいと考えています。
今は、人形等の基本を勉強するために小松先生の教室に通っています。
よろしくお願いします。
はじめまして。
『大人の科学』で、茶運び人形を組み立ててみました。
素材がプラなので、扱いやすかったですよ♪湯飲みは、陶器です。
動かすと愛着が湧きます
今は、リビングの一等席に飾っています♪
眺めているだけでも、癒されます。。。
それにしても、玉屋さんの技術はスゴイ!国宝ものだっ
是非、組み立ててみてくださいね
【からくり実演情報】
動いているからくりをご覧になってみては?
@名古屋
茶運び人形、文字書き人形など。
トヨタテクノミュージアム特別展示室
2007/4/28〜5/27期間中、土、日、祝:1日3回(20分程度)

http://www.tcmit.org/
すっげ〜。こんなコミュがあったなんて!
あっあせあせ(飛び散る汗)はじめましてexclamation
感動のあまり興奮してしまいました。
実家が東海市で横須賀祭りに玉屋さんきてます。
7代目のかたくらいから、知ってますよ。
横須賀祭りは9月にある山車まつりです。
もちろん、からくり人形もあります。
ぜひ、みなさん来てくださいぴかぴか(新しい)
山崎津義さん作 文字書き人形です。
江戸時代に作られ、幻のからくりと呼ばれた田中久重の「文字書き人形」の複製作品。「寿」の文字を見事に書き上げた人形の精巧な動きは圧巻です。
トヨタテクノミュージアム特別展示室、からくり実演の報告です。
愛地球博「帰ってきた江戸のハイテク&世界からくりコンテスト」にて、「やぶさめ見事的中」作品で優勝した山崎津義さん作品が実演されました。大盛況でした。
(玉屋庄兵衛氏指導の下、作製されたそうなのでここに書かせていただきます。)
実演作品;やぶさめ見事的中、茶運び人形、文字書き人形。
文字書き人形は、制作日数が360日かかったそうです。
筆運び、お見事でした!
やぶさめは、五ミリ程の小さな手で弓矢を挟み、見事的命中!!感動しました!
次回作、心待ちにしています!!
玉屋さんとの共演あったらウレシイなあ。
あの茶髪運び人形が、手の平サイズになりました!!
『ミニ茶運び人形』作成できます!

■大人の科学マガジンVol.16
2300円
本屋等で発売中♪
・からくり師の歴史
・九代 玉屋庄兵衛氏の対談等あり。

濃厚な一冊です!
のんびり作ってみます。
『美の壷』からくり人形観ました!

この番組を観れば、基本的なことは把握できそう。
からくり構造解説は、CG等を使い、解りやすいかったです。

玉屋氏は、『犬山の出車からくり師』として紹介されていました。

この番組を観て、からくりファンが増え、犬山祭り等が、より活気づくといいですね♪
「はんだ山車まつり」で、玉屋庄兵衛氏と出会えます!!

*イベント案内
■玉屋庄兵衛からくり工房
 尾陽木偶師(びようでぐし) 九代目玉屋庄兵衛氏の実演と解説により、ものづくり日本の象徴ともいえる「からくり」をご紹介します。

日時: 10月6日(土) 11:00〜19:00
     10月7日(日) 10:00〜16:00

詳しくは、公式サイトをご覧ください
http://www.dashimatsuri.jp/index.html
はじめまして(_ _)先日仲間入りさせていただきましたtentenです。
小さい頃から、からくり人形の動きの仕組みに興味があったのですが、最近自分でも作りたいと思うようになりましたわーい(嬉しい顔)
どうぞよろしくお願いします顔(願)
犬
半田山車祭り(10月6日〜7日)では
玉屋庄兵衛さんが、JR半田駅近くの
松華堂ギャラリーで、玉屋庄兵衛からくり工房を
開いておられます。
ご本人から、親切丁寧な解説と実演を見せていただけます。
ただし、相当混んでいますので、待ち時間が長いと思います。
大変遅くなりましたが

半田山車祭り(10月6日〜7日)

玉屋庄兵衛からくり工房 の様子を、「ワンベのフォトアルバム」にアップしたので、ご覧くださいね目がハート
本日、名古屋大学 豊田講堂改修竣工式典で、

『ものづくり源流・からくりからロボットまで』と題して、尾陽木偶師九代玉屋庄兵衛氏による「からくり人形実演」されました。

その模様がオンデマンドでご覧になれます。

http://naples45.media.nagoya-u.ac.jp/HCD/03karakuri.html
※丁寧な解説&式典オリジナルの部分もあり。必見ですよ!

将来を担う学生さんが、この機会に興味を持ち、からくりを生かした新技術開発をされることを期待します。
ただいま、玉屋庄兵衛さんがCMに登場中です!!

東海地方のみのCMかもしれませんが。
いぶし銀♪

◆名古屋鉄道CMギャラリー
春の犬山キャンペーン

「桜・からくり」篇(30秒)
http://www.meitetsu.co.jp/cm/index.html
「天才からくり師の世界展」が12月18日から30日まで
名古屋の松坂屋本店で開催されています。

玉屋氏、東野氏が登場します。玉屋氏と東野氏の出番は別々の日になっています。
同じ日に両者が出演されるのは最終日30日のみです。

松坂屋のホームページから入場割引券が印刷できます。
http://www.matsuzakaya.co.jp/honten/promo/fair_event/s081208_05/
はじめまして、検索の中でとても興味深いのでお便りさせていただきました。
これからも、時々参加させていただければと思います。
それから、貴サイトをお気に入りに入れさせて頂きます。
シン
はじめまして
この夏、21_21 DESIGN SIGHTで初めて玉屋氏の作品に出会い、先日その事を日記に感想を書きました。
どうぞよろしくお願いします。
10月17日に放送されました歴史秘話ヒストリアに玉屋庄兵衛氏が出演されてました。

再放送は、10月24日(水)午後4時5分〜4時50分。

◇キツイ時ほどドハデにいこう!〜徳川家康・宗春 金ピカ名古屋。

こんにちは。
最近は情報交換されていないのでしょうか^^;?

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

玉屋庄兵衛―からくり人形 更新情報

玉屋庄兵衛―からくり人形のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング