ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電動自転車ハリヤコミュのブリジストンから

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
対抗馬がでましたね
どのギアポジションでも最適なアシストパワーが得られる「S.P.E.C.8(Shift Position Electric Control 8) アシストドライブ」、と「内装8段ギア」が特徴でしょうか

http://www.bscycle.co.jp/company/release20080723.html

コメント(7)

うわーそっくりですね。
こういうクロスバイクスタイルの電動自転車、
いろんなのが出ると選択肢が増えてうれしいですね。

なのでブリジストンには
もちょっと違う感じのを出して欲しかった・・・。
この内装8段を外装に替えても「S.P.E.C.8」は効くのですかね。外装に替えたらかなり軽くなりそうです。
軽量化よりも、このままスプロケ交換して、高速化が楽しみ
あとは、バッテリーの強化が課題ですね
たぶんこの機種もバッテリー8Aが有ったと思います。ハリヤは10Aですが。
ヤマハからも、PAS Braceの名前で発売されましたね。

内装ギヤと外装ギヤって、だいぶ感触違いますかね?
そりゃ、信号待ちなど停止中に変速できるから、かなり便利
泥、砂かまないし
他社が内装式の変速機の採用をするのは、
・ほぼメンテナンスフリーで故障率が低い
・停車中でも変速可能
というユーザメリットの他に
・スプロケットの交換を困難にする(改造の余地を減らす)
という法的な意味があると思いますよ。

ハリヤがわざわざスプロケットを生産終了間際の形式にしたのもそのせいでしょう。
(とはいえshimanoは作るので、結局11T化は難しくなかった訳ですが…)

>タケちゃんさん
家族の持っているママチャリPASにも乗りますが、内装はシフト時のショックが皆無で
操作はしやすいですね。シフトワイヤが使っている内に伸びても余程のことがなければ
調整不要です。
外装は構造上変速ショックがありますし(適切に調整すれば分かりませんが)、メンテナンスが
必要になるものですので、メーカーとしても微妙なのかもしれません。

ただ、インター8はかなり重たいと聞いていますので軽量化という点ではマイナスだと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電動自転車ハリヤ 更新情報

電動自転車ハリヤのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング