ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コミ・セミNETコミュの38、若い年代ほど“非婚派”が多いのはなぜ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2005年2月25日日々の映像から 
 
 国立社会保障・人口問題研究所は、直近の国勢調査人口を基準として、5年ごとに我が国の将来人口推計を行っている。平成14年1月中位推定によると2050年の出生児数は67万人(2000年の出生児数120万人)で生涯未婚女性は16.8%(2000年時点は4.9%)となっている。この数字は現時点の中位推定であるので、これより悪化する可能性は十分にあるのだ。子供の数が減少して、その上結婚しない女性が5人に1人近くになっていくのである。これでは出生児数が2000年の120万人から67万人と半減するのは当然である。なぜこのようになっていくのだろう。

 読売新聞社が行った「結婚観」に関する全国世論調査(面接方式)で、「結婚しなくても1人で幸福」と思う未婚女性が7割超に上っていることがわかったという。このように思う女性が2003年の前回調査より10ポイントも増え、独身女性の間で、未婚を否定的にとらえない傾向が強まっていることを示している。こうした意識が「晩婚化」や「少子化」にも拍車をかけていると言えそうだ。

 世論調査の中味に目を通してみよう。
質問:結婚しなくても、女性は1人で十分に幸福な人生を送れると思うか。
答え:未婚者では「そう思う」は73%
   既婚者では「そう思う」は50%

 しかし、別の調査によれば女性の90%はプロポーズをされたいと思っている。交際する相手がなかなか見つからないという不思議な現象が広がっているのだ。生活の余暇の大半をパソコンに費やしているという若者も多い。人とコミュニケーションの機会が少なくなっていることは確かである。しかし、一歩社会に目を開くと交流する機会はいくらでもあるように思う。

コメント(2)

 今若い人たちには、「交際する」という意味や方法がわからない人たちがとても多いようです。
 私のところにも、「好きな人がいます。告白したいけどどうしたらいいですか」という相談はたくさんあるのですが、告白してOKをもらった後で「付き合うって、どうしたらいいですか。」という相談も多いのです。また「これで私たちは付き合っていると言えるのかしら。」と不満を述べる声もとても多いです。
 異性へのアプローチの仕方から、交際の仕方まで、マニュアルがないと、自分で考えて行動できない人たちがあまりにも多いような気がします。
 若者達が目にする週刊誌などの雑誌類には、最終的にはホテルに行く方法を解説しているのが多いようで、本当の意味での交際の方法は少ないようです。

 変な話ですが、若い人たちには、そういう基本的なことから教えていく必要があるようです。結婚しないというのは、そういう精神面での未成熟さも大きく原因しているように思います。
先ずコメントする前に、何とか研究所の質問内容に憤慨する。

質問:結婚しなくても、女性は1人で十分に幸福な人生を送れると思うか。とは何ぞや

こんな後ろ向きの質問は質問者の良識を疑いたい。

この前後に数々の質問があり、そこに「素晴らしい恋をしたいか?」とか結婚に至る過程があり、更に突っ込んだ質問としてこれがあればまだ理解できるが

少子化を問題点と捉えての直接的なそれも後ろ向きな質問は愚の骨頂である。それこそ○○大臣の失言と同じである。

結婚する前に素晴らしい恋をして欲しい、そして愛を深めて欲しいと願います。

私は少子化、人口減少は悪い事ではないと考えます。

今の社会保障制度の表現がおかしいと思う。役人が先食いしてしまったもので、若年層が高年層を養うとの表現は全くおかしい。

自分の為に自分が積み立てたお金を年金にしている訳で、少子化が年金問題の崩壊に繋がるなどの表現は、役人の罪を少子化に責任転嫁する、盗人猛々しいと言わざるを得ない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コミ・セミNET 更新情報

コミ・セミNETのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング