ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

倉橋島へ行こうよ!コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
倉橋島の人間ではないです。
出身も違います。

おばあちゃんの家が倉橋で、よく遊びに行っていました。
最近は全然行ってなくて、懐かしく思ってコミュニティに参加しようと思いました。

よろしくお願いします。

コメント(68)

落雷で岩壊れたんですか〜!!!
恐ろしい。。。

そんでまた、倉橋島の岩を持っていったんですね〜。
国会議事堂と倉橋島は切っても切り離せない仲なんですねぇ。

ヨッテルとグレーテルさん、はじめまして。
国会議事堂と倉橋島は長い付き合いなんですねぇ。

桜御影…ふむふむ、納得です。
昨日は、ヨッテルとグレーテルさんのコメントを思い出しながら、国会議事堂をマジマジと眺めてみました(警備のおじさんから「こいつ、おのぼりさんだな〜」くらいに思われただろうな〜)。
「桜御影」の名の通り、セピア色に混じって、ほんのり桜色が確認できました。
上品で、重厚、すごい存在感です。
夜にライトアップされた国会議事堂は、幻想的で、毎日見ても飽きません。倉橋島から運ばれて来た岩石なんだと思うと、感慨もひとしおです。
国会議事堂一度見に行きたいなぁ。
東京にまだ行ったことないですし。

しかし、採石場の削ったところは表面が
白なのはなんでだろ〜。。。
才ノ木の採石場で採った岩じゃないのかなぁ。
倉橋島にほかに採石場があったかなぁ。。。

う〜ん・・・わからんです。
見える色の違いは、見る角度とか、太陽光の具合に因るのだろか?
夜空に浮かび上がる国会議事堂は、私には、乳白色に見えますよ。

よっちゃんさん、実際に見てみてくださいな(笑)。
東京、良いとこ、一度はおいで〜♪少しは案内できますよ。

あ、すみません、ここは「倉橋島へ行こうよ!」のコミュですね(笑)
ほんまですね〜。
『国会議事堂に行こうよ!』みたいになってますね!!

私は桂が浜周辺しか行った事ないので
採石場がどのへんなのかわかんないです・・・

今度行った時探検してみますね〜。
本浦の採石場は桂浜を通り過ぎてトンネルに入る直前を左に登って行きますが。
危険ですから立ち入り禁止です、見学には倉橋石材工業の許可がいるでしょう! 
(ご希望なら私が取り次いであげますよ!)

かつて89年に“石切り場コンサート”を中国放送や広響たイナックス他の協力で開催した時も地元の方々も始めて入ったそうです。

納(おさめ)の石(議事堂に外壁の上部に使用された桜御影は“議院石”と言うブランドです。
本浦の倉橋石材工業の石材は“尾立石”というブランド名です。こちらは真っ白にちょっとゴマを振りかけた感じですね!
国会議事堂に行こう!

採石場は桂が浜から火山のほうを向いて、
高校の右側に白く岩が向き出たところですよ。

採石場の写真を見てすごく懐かしく思いました。

話は変わりますが、
福岡のスーパーや、定食屋で倉橋産や音戸産の牡蠣をよく目にします。

他の地区にも倉橋産の牡蠣ってあるのかなぁ。
全国的に有名なのかなぁって思いました。
石切り場コンサートは、定期的には開催されないのですね?
また企画されるといいのになー。

牡蠣のはなしですが、東京のスーパーでは、三陸産が多いかも。。。今は旬を過ぎたのか、牡蠣をあまり目にしないような。。。

そういえば、広島駅構内の和食店で食べた「牡蠣のたたき」がとっても美味しかった!あれは倉橋産だったのかな〜?
わしは『倉橋産』のカキしか食べません!!
いつもばあちゃんから送ってもらってましたからね〜。
その日の朝にいかだから取ってきたカキがその日の夜の食卓に並んでましたからね〜。
なのでスーパーに並んでるカキは食べれないです…。
やはり取れたてが一番うまい!!
追伸:2003年9月の落雷を受けた中央塔塔頂部の修復の時は才木(本浦)の倉橋石材工業の石材が採用されました。
トラックに積み込んでチャーター便で搬送したそうです。
塔頂部は望楼になっているそうですが!立ち入り禁止!

牡蠣は広島県産が全国シェアーの50%〜70%(毎年変る)を占めています420牡蠣業者はしのぎを削っていますが、年々輸入物におされて減り続けおります。前シーズンはマスメディアに濡れ衣を着せられて最盛期が台無しになって困ったそうです。
>ヨッテルとグレーテルさん:

↑この写真、見たことあるな〜、と思って、以前、倉橋島を訪れる際に参考にしたサイトをもう一度見たら、ありました!
「万葉の里 くらはし」ですね。

その節は、お世話になりました m(_ _)m
この牡蠣筏風景は善太郎鼻灯台東方向にあります。釣士田港湾(国土交通省の避難港に指定されているゾーン)ずーと向こうが岩国市です、夜になると米海軍が岩国基地で着艦訓練している灯が見えます。 ここからの夕日がすばらしい!!

復元遣唐使船は89’海と島の博覧会のメイン会場に採用された当時の曳航風景です。終了して倉橋島に帰港シーンの写真です。建造の総工費は1億2千万余でした。現在もこの船は桂浜の「長門の島の造船資料館」に展示保存されています。
「894年白紙に戻す遣唐使!」菅原道真(実現していれば第19次であったそうですが中止しました。
はじめまして。
母が倉橋島出身です。2年前におばぁちゃんの3回忌のために10年ぶりくらいに行きました。
またおばぁちゃんおじぃちゃんのお墓参りに行きたいです。
海、とてもキレイですよね。
愛知県に住んでるのでなかなか行けないのが悲しいです。
ののさん

はじめまして。

自分の母も倉橋島出身です。

GWに倉橋島に行く予定だったんですけど、
行けなくて・・・
もう何年も行ってません。

倉橋島はどうでした?
相変わらずのどかでしたか?
ずーっと変わらない
のどかな倉橋島だったらいいな。

自分は福岡に住んでるので
なかなかいけません。
ボーイと申します、初めて書き込みします晴れ

ヨッテルとグレーテルさん、皆様、
今後ともよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
倉橋は母の里です。

今は名古屋在住ですが、7月に法事で帰省します。
うちは「島の駅」っていう道の駅っぽい教習所跡のお店から
ちょっと先を左に入った、極狭道路を抜けた先です(^^;
行くだけでリフレッシュできて、最高のふるさとです。
もやん、改め、「艶子(アデコ)」です。いきなり改名で、すみません(これにはそれなりの理由があり・・・)

仲間が増えてる〜!うれしい〜♪

私には親戚がいるとかそういう縁はないのですが、倉橋島、大好きです。

今年も行きたいな〜、倉橋島。
夏の桂が浜は賑やかでしょうね。 
こんばんは。
すごく落ち着いてて、素敵なコミュニティですね晴れ
いつの日か倉橋島で遭いましょう新幹線なんて(^^;
うちは今誰も住んでなくて、草むらになってます泣き顔
みなさんも遠方にお住まいなのですね、感慨深いです。。
よっちゃんさん


かな〜りのどかでした。母の実家には誰も住んでなくボロボロ…
私の記憶だと島のつきあたりまで行ったよぅな気がします。
産まれてから3回しか行ったことないけど、倉橋島大好きです。
今年、旦那様を連れて行ってみようかな。
ボーイさん:
倉橋島、今は空き家が多いんですかねぇ...島の人、呉や広島の都市部に出て行っちゃうんですかねぇ...倉橋島行かれたら、まずは敷地内の草むしりから始めないと、ですね。
このコミュの皆さんと倉橋島でお会いできたら素敵ですね☆
私は行けるとしたら初冬〜春先、カキが美味しい季節です。

ののさん:
桂浜温泉館の中にある物産館やレストランが品数もなかなか豊富で美味しくて良かったですよ。旦那様と是非!
写真は、大量買いしたお土産の中から、今となっては最後の甘夏ジュースです。これと甘夏マーマレード、本当に気に入りました。
アデコさん:
はじめまして♪うちの地域も若い人はホント少ないです。少し中心地とは離れてるし(^^;なんとなく家はののさんのお宅に近い状態かも?でもお正月には今も家族で帰ってます。ではヨッテルとグレーテルさん、カキツアーにしましょう(笑)
アデコさん、こんにちわほっとした顔
桂浜温泉?でおすすめな宿はありますか?
7、8月のどこかで行ってみようと考え中です車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
いとこ達とは愛知県と広島県でなかなか会えずあまりかかわりがないんですよね(泣)たらーっ(汗)


甘夏は昔、たくさんおばぁちゃんが送ってきてくれたのを覚えていますみかん
お土産にいいですねぴかぴか(新しい)


ボーイさんこんちわわーい(嬉しい顔)うちのおばぁちゃんちは空き家なのでボロボロたらーっ(汗)
小さい頃は大きくなったら移住したいと思ってました。
海、キレイですよね。
愛知県の海はキレイではないので、倉橋島の海が懐かしぃですわーい(嬉しい顔)
ボーイさん:
 カキツアー、いいですね!
 倉橋島は海産物が何でも美味しそう。

ののさん:
 私は、呉駅近くの呉阪急ホテルに泊まって、倉橋島は日帰りだったので、残念ながら温泉旅館には宿泊してません・・・。次回は、倉橋島に宿泊して海の幸を堪能しつつ、ゆっくり観光もしたいと思ってます。
 個人的には、鹿老渡の「宮林旅館」がとっても気になっています。参勤交代のお殿様も泊まったという由緒ある宿で、一週間に一組しか泊まれないそうです(情報源:呉駅近くの観光案内所に置いてあった小冊子「海陽彩都 No.33」より)。
 倉橋町商工会作成のHPにも、宿泊情報が掲載されてますよ。
 http://www.kyosai.or.jp/~kurahasi/
旅の計画を立てるのは、楽しいですよね〜。
☆よっちゃん☆
トピックずっとお借りしてます(^^;

ののさん、こんにちは晴れ
お住まい愛知県なんですね、同じです(^^;
結構遠いから、帰省となると結構な旅なんですよね。。
海はホントに綺麗で、心から癒されますわーい(嬉しい顔)

アデコさんもこんにちは晴れ
カキはこの前TVで鶴瓶さんたちも食べてたし(^q^)
帰るとお刺身・寿司は欠かせませんexclamation
思えばグルメな島なんですねぇ☆
アデコさんありがとぅございますほっとした顔
8月に行こうかなと考え中です。
早く計画立てなくては…とは思うんですがなかなか(´A`)



ボーイさん同じ愛知県なんですねexclamation ×2
ビックリですexclamation ×2
うちは、呉に親戚がいて前はそこに泊まりました。
今回は旦那も一緒なので、どこか泊まるとこを探すつもりです。
愛知県の海とは全然違うexclamation ×2
癒されたいですね手(チョキ)
ののさん
そういえば愛知県で倉橋島を知ってる、ましてや同じ故郷
の方なんて、どっちも初めてです(^^;
泊まるといえば・・最南端の鹿老渡?
ぜひ旦那様にも倉橋の良さを知っていただきたいです晴れ
ボーイさん
驚きですねexclamation ×2

今から頑張ってプランを組み立てま〜すグッド(上向き矢印)
ののさん

ぜひともよい旅を新幹線
みなさんも日にちが合うなら桂浜で会いましょう(笑)
始めまして、田舎娘です。

このコミュってまだ動いていますか?
はじめまして、ボーイと申します。
自分の書き込みが最後で、1年以上経ってたことにびっくりですあせあせ(飛び散る汗)
田舎娘さんは倉橋のひとですか?
倉橋には今年の夏に行きました♪
倉橋島出身ではないんですが、音戸や倉橋、江田島、蒲刈の島々がすきです。


倉橋島はどこをとっても私の心を動かします。



見ているだけで涙がでるような懐かしさがあります。
はじめまして〜

倉橋の写真がもっと見たいですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

倉橋島へ行こうよ! 更新情報

倉橋島へ行こうよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング