ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平成若衆歌舞伎コミュの質問です!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おかめと申します。
歌舞伎初心者で、分からないことだらけなのですが、、、、
よろしくお願いします。

質問なのですが、
演目中の「成駒屋〜〜」「中村屋〜〜」
とか言っている掛け声はどんなタイミングで、どんな人が言っているのですか???

すみませんがよろしくお願いしますexclamation ×2exclamation ×2

コメント(19)

以前見に行った歌舞伎教室(国立劇場の)での説明によると、
「大向こう」は
見得を切った時、見ている人が感動した時(うまいなあ等)
というタイミングでほめ言葉の感じでかけるものだそうです。
ほめ言葉なんで(「ブラボー」とかみたいな)誰が言っても良いみたいです。
その時の歌舞伎教室では全員で
「澤潟屋!(説明者が市川春猿さんと笑三郎さん)」という練習を何度かしました。
大向こうを掛ける度胸がない人は拍手で感動を役者に伝えて下さい、とも言ってました。
大向こうと拍手は舞台に観客が参加して盛り上げる手段なのでどんどんやって欲しいことだそうです。

参考になりましたでしょうか?
あっぴさん、茉莉花さん。

ありがとうございます。とっても参考になりましたわーい(嬉しい顔)

大向こうというんですねexclamation ×2後ろの方から聞こえたから、
誰か言う専門の人がいるのかなと思ってしまいましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)
本当に勉強になりました電球
あと歌舞伎教室なんてあるんですね!いってみたいですダッシュ(走り出す様)

これから歌舞伎を見るとき更に楽しめそうですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
本当にありがとうございました!
大向こうはきちんと勉強をしている方もいらっしゃるようですよ。

劇場側に頼まれて、3階席に座っている人もいますし、なんせ、歌舞伎では演出のひとつといっても過言ではないですから、奥が深いんでしょうね。。

大向こう協会のようなものもあるらしいです。

素人さんが掛けてももちろんいいのですが勇気がないですよねー
あせあせ

ちなみに私はお気に入りの大向こうさんがいます!
人によって掛け方が違うのでそれも面白いですよ。
ぴーこさん。

ありがとうございます!すごいっ。そんな協会があるんですね電球
びっくりしました!本当に奥が深いぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

今度見に行くときは大向こう協会の人の隣に座れたら面白いなっ。また一つ楽しみが増えましたexclamation ×2
早く東京に行って見に行きたいです新幹線

本当にありがとうございました。
以前2回程、素人さんで大向こうされてる方に遭遇しました。
2回とも同じ方だと思いますたらーっ(汗)

TVか何かで、1階席からの大向こうは失礼という記憶があったので、
その方1階席で「○○屋!」「○代目!」
さらに入れるべきところではないので、演者さんのやりづらそうでしたたらーっ(汗)

素人さんがやたらやってはいけないなぁっと思いましたあせあせ
他の観客さんにも迷惑ですもんね。

3階席、幕見席に大向こうさんいらっしゃいますよ。
千秋楽は凄い豪華な大向こうで、それも楽しいですよムード
とくさん。

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)タイミング本当に大切なんですねexclamation ×2
やっぱり役者さんもここで大向こうをここの場面でかけてくるという
読み(というか。。。)があるから違うところでいわれると調子が狂っちゃう
んですねもうやだ〜(悲しい顔)
大向こう本当に奥が深いなあ。

千秋楽も体験してみたいです〜るんるんるんるん

よーし、次回は大向こうさん探しツアーをするぞexclamation ×2ウッシッシ

本当にありがとうございました!
勘三郎さんが『大向こうさんのタイミングは大事。やっぱりここで、このタイミングでってのがある』っておっしゃってましたわーい(嬉しい顔)
去年の吉例の南座は3階に『中村屋』のハッピきたおじさまがかけていらっしゃいましたexclamation ×2
聞いてても楽しいですよねぴかぴか(新しい)
ちょっと書き込み遅いかもしれませんが…
菜乃さん。

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
そのタイミングはやく分かるようになりたいですexclamation ×2
そして分かるようになったら、、、、
心の中で声をかけてみたいですウッシッシ

はっぴを着てくる方もいるんですねexclamation ×2もしかしたらもしかしてその方は
大向こう協会の方だったりするかも。。。。。
はっぴなんて粋ですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

たのしくなってきたぞわーい(嬉しい顔)るんるん

本当にありがとうございました!
はっぴの方は役者さんかお弟子さんかもしれないですねー。
以前、杉さまの舞台を見に行ったら、知り合いの役者さんたちが客席から
声をかけてらっしゃいました。

大向こうも演出のひとつということなんでしょうねー。
詳しくは…3階席の席じゃない所に折り畳みの様な簡単な椅子に座ってましたexclamation ×2そしてハッピの屋号以外の屋号もかけてましたぴかぴか(新しい)しかも両サイドにいました…あの方達が協会の方?特別席なんですかね?私は協会の存在知らなかったので…知ってたらもっと興味津津になってましたぴかぴか(新しい)

ちなみに先月『蝉しぐれ』でもどなたかかけていらっしゃいましたわーい(嬉しい顔)けど、今日の『憑神』ではいらっしゃらなかったんですexclamation ×2
ほんと奥が深いですぴかぴか(新しい)役者さんはもちろんですがいろんなものが歌舞伎の魅力ですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

長々すいませんexclamation ×2
ぴーこさんのコメントまだ見れてませんでしたたらーっ(汗)
なるほどexclamation ×2でもたしかに身内の方達もいらっしゃるんでしょうねわーい(嬉しい顔)
ちなみに憑神とてもテンポの良いコメディーでしたわーい(嬉しい顔)ただテンポ良過ぎて頭が付いていけないところが…自分に残念でした冷や汗
みなさん本当に色々お芝居見に行かれているのですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
尊敬します電球すごいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
私も歌舞伎のほかにもそういうお芝居もみにいっていろいろお勉強したいと思いましたexclamation ×2
でもまず歌舞伎を見まくるぞexclamation ×2はやく見に行きたいです〜〜。
質問があるのですが、トピックたてるのも何なので、
このトピックに書かせて頂きますあせあせ(飛び散る汗)

平成10年にたまたま家族旅行で金毘羅山に行きました。
すると歌舞伎の方がいる!とのことで
ついつい親がシャッターを切ってしまったのですが、
今になって「この人だれだっけ…」と家族で言っている写真があります。

次のコメントにその時の写真を載せますので
もし誰か分かる方がおられたら教えていただけませんか?

勝手なお願いですいませんあせあせ
写真は、答えが分かり次第削除させて頂きます。
この方の写真です。
もし誰か分かる人おられましたら教えて下さい涙

この画像付きコメントは分かり次第削除させて頂きます、あしからず。
携帯からなので写真が小さくてよくわからないのですが、、、見覚えがあるような、、、、。
18年と言えば、三津五郎さん、海老蔵さん、亀治郎さんの時ですね。

私、見に行ってるんだけど、、、、わからないなぁ。
気になります!!
初めまして
銀雅と申します。
歌舞伎初心者でわからないことがあり、こちらのトピックにコメントさせて頂きました。


※8月15日に新橋劇場で友人と石川五衛門を観に行きます。


その時の服装ですが
夏なので2人で"浴衣"
と考えているのですが鑑賞マナーとしては
いいものなのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

宜しくお願い致します。





>銀雅★ぎんがさん


浴衣は元々お風呂上がりに着る物なのできちんとした場所へ着て行かれるのはよくはないと思います。ただ着物みたいにしてきちんと着られるならいいかと思いますが着て行かれない方が無難かとあせあせ(飛び散る汗)
> ☆さくら☆さん

こちらに質問して良かったです
危うく着ていくところでした;;
勉強になりました〜

早速のご回答、本当にありがとうございました!!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平成若衆歌舞伎 更新情報

平成若衆歌舞伎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。