ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AAD by Phil Jonesコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュ立ち上げました「ぷり」です。
みなさんよろしくです。

AADの製品の評判とかって意外と収集しにくくないですか?
ここでは持っている人、これから持ちたい人の交流の場に
なればいーなーと思ってます。

わたしは、つい最近買ったばっかです。
「s-7」と言うモデルですが、デカイ・・・
初のトールボーイタイプでしたが、予想以上にトールでした。

フィルジョーンズの作品は他にPJBというベースアンプを
所持しています。やや中毒気味ですか?
ま、気に入ればよしってことですかね(^^)

コメント(16)

どうもです。
私はAADのスピーカーは持っていないのですが、同じフィルジョーンズ氏のプラチナムなら持っています。
音ももちろんですが、デザイン的にシンプルな所が好きです。

AADは試聴はしたことはないのですが、ぶりさんの仰る通り、低域に量感があると想像します。
AE(アコースティックエナジー)のスピーカーも、小型なのにそれを感じさせない低域、という評価ですので、フィルジョーンズ氏のスピーカーはそういう傾向なのかなと思います。

というのも、私がプラチナムのSoloリファレンス1(中古)を買った理由が、低域の豊かさだったので。
お店で試聴したとき、どこかにスーパーウーファーでも鳴らしているのか?と思うくらいでした。
音楽の生々しさにびっくりして即決でしたね。
音にも驚かされましたが、何より外観の御影石で固めたエンクロージュアーが高級感抜群です。w

現在も現役でB&Wと切り替えて聴いていますが、聴く音楽によってはB&W802Dよりも低域の膨らみがあるくらいです。
たしかに低域が強調されたような音です。
ただ私はそういう音質が好みです。

何か自慢話になってしまいましたが、少しは参考になるなら幸いです。w
ど〜も〜、書き込みありがとうございます!

そーなんです、低域の量感はあるんですがあまり広いとは
いえない自宅でこれだけの音量出されると肩身が狭くて^^;
わたしはベースアンプでも彼が作ったものを使ってますが
それも口径は小さいんですが低域タップリで
いつもEQで高音をググッと全開で持ち上げてます。

音量を上げるとライブ感たっぷりなのは大満足ですが
若干中域から高音域にかけてフラット過ぎかなぁ?と感じる時も
あります。
S−7ではエンクロージャーサイズが大きすぎるかもしれません。
プラチナムとかAADでもS−1だったかな(?)位の
サイズが丁度いーかもしれないですね。
にしても、プラチナムお持ちなのは、確かに羨ましい・・・
ゴチになりましたm(_ _)m
そうですよね。
小口径に割には低音がかなり出ます。
量感がるけど、ふわっとした感じではなく、タイトっぽい低域のように予想しますがどうでしょう。
以前にAADのトールボーイスピーカーを見に行ったことがありますが、たしかにネット上の画像で見るよりも大きいですね。
こんなでかいのか!って思うくらい。w
AADのデビュー作の2000シリーズは私としてスタンドのデザインがちょっと・・・って感じです。
あと高域にキャラクターがあると聞きました。
ウーファーはおそらくプラチナムのウーファーを基本にして作られたと思います。
あくまでも外観上は全く同じというだけですが。


プラチナムのリファレンスシリーズはかなりレアかもしれないです。(私のはシリアルナンバーが20番台)
当時、その日はスピーカーを買うつもりで行ったわけではなかったのですが、某オーディオ店に行って一目惚れして買ってしまいました。
今考えればとても良い買い物でした。
かなり思い入れのあるスピーカーなので、特注で御影石のスピーカースタンドを某石材店に頼んだ結果、スピーカー1台で60Kgの重さになりました。w
そーなんです、でかいんですよ・・・
多分、ノーチラスで100cm〜110cm位だった気が
するんですが、こいつは130cmあるんです。
細くて背が高い、嫌味ですか?って感じで。

しかし、
>スピーカー1台で60Kgの重さになりました。w
はい、やりすぎです(--;

シルバーリファレンスってラインナップがAADであるんですが
それがウェブで見た感じ、かなりかっこいーんですよ。
S−7をもし手放すならこいつを嫁に貰うときかな〜とか
今から考えてます。
でもフィルのラインナップって変わるの割と早いですよね。
確か、プラチナムもそーだと耳にしましたしAEの時も
そーだったときいた覚えがあります。
いーSP作るんですけどね〜。
目的とか狙った音がはっきり分かるSPで潔い感じすらします。

多分ウーハーはベースアンプ用に開発するのと同時に行ってたのでは?
作りが同じなんですよw)
しかし、あの位性能が良いフルレンジもないですよね?
〜15,000Hzまでカバーするんですから驚きです。
それにしてもAAD使ってる人って見ないんです。
さみしーなー
>こーたろーさん
はじめまして。
ご挨拶がおくれてすいませんm(_ _)m
実は昨日、コミュの人が増えている事に気がつきました(^^;
もしよければお持ちのオーディオ機材とか
楽器の紹介などしてくれたら嬉しいです。

>kechigumaさん
お二人も人が入ってくれて感謝です。
同じくPJが作ったSPを持ってる人と交流ができて
嬉しいです。
今後も時々カキコしてくださいね〜(^^)
ぷりさん、kechigumaさんはじめまして。こちらこそ黙ってコミュニティに参加しててすみません。

僕もぷりさんと同じくPJBのアンプを使っていて、フィルジョーンズ先生の作ったスピーカーで音楽も聞きたいということでAADを購入するようになりました。

といってもオーディオにかけるお金があまりないので、初めはE-30をステレオで鳴らして、次はS-R1をステレオで鳴らし、今はE-48を使ってます。全部ヤフオクの中古で買いましたw

E-30、S-R1は当然ですが低域が全く聞こえませんでした、、、だからE-48の音を聞いた時は低域がちゃんと出てるので感動しましたww
ただ今使ってるアンプがゴミアンプで全くE-48を鳴らしきれてないです。お金が溜めてバイワイヤ対応のアンプ買うのが次の目標です。

こんな現状でのE-48の感想になりますが、音場感や定位が素晴らしいと思います。高域がきれいだという印象も持ちました。ハイハットの音が生々しい。ピアノの高音部分のコトっていう音がたまらない。アコーディオンの蛇腹の空気音がちゃんと聞こえる。という感じです。
ぷりさん、kechigumaさん達がおっしゃるような低域の特徴が感じられないのはおそらくアンプがゴミなのが一番の原因だと思います。パワーもないしキレもない状態です。早くましなアンプが欲しいです。
E-48でこの感触ならs-7はもっといいんだろうなと思います。一応、EシリーズとSシリーズの一部に触れましたが、Sシリーズの方が断然よい造りをしていましたので。

PJBのアンプはSix-Pakを使ってます。家アン、ライブの両方こなせる良いアンプです。重くて腰いわしそうになりますが。メーカサイトにこのアンプを笑顔で引っ張る外人女性の写真がありますが、絶対にありえんと思います。
##間違ったカキコをしてしまったので修正し、再投稿します。
##それと今、こーたろーさんの日記を拝見しました。
##お母様の復調をお祈りしてます。早く全快するといいですね。

こーたろーさん今晩は。
>メーカサイトにこのアンプを笑顔で引っ張る
>外人女性の写真がありますが、
>絶対にありえんと思います。
はい、ありえませんwwww

うちもM-500、6T、9Bを使ってますが
頭(M-500)持っただけで腰が砕けます・・・

ところでご自宅のアンプは何をお使いですか?
うちはミニコンポ使ってます(笑)
でもこの度買い替えとあいなりました。
デノンのPMA-1500です。ヤフオクですw
はやくコナイカナ〜♪

必ずしも低音がバンバン出てるのが良いとも限りませんが
キレがないのは寂しいですよね。うちも同じです(笑)
こーたろーさんのアンプ、復調または新調されると
きっと良い音でなってくれるであろうと想像します。
ある意味、とても楽しみですねd(^^)

写真などあったら是非みしてください!
それとレポートもキボーンって事で。

あ、そーいえばkechigumaさんのシステム伺ってなかったな〜
どこのアンプをお使いですか?
もしよければご教授くだされば幸いです!

ちなみに、雑談用スレを作ってみました。
(はじめまして板なのすっかり忘れてましたorz)
ここに移りませんか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15390555&comm_id=1723725
AADのスピーカーはJBL、B&W他と徹底比較して決めたこだわりの一品です。

設計&オーナーのフィル・ジョーンズ氏はぶりさんのおっしゃるとおり有名な割りにいまいちマイナーという不思議なメーカーですが、音はサ・ス・ガですネ。

・メインSP:AAD Q-30i
・センターSP:AAD Q-20Ci
・サラウンドSP:AAD C-50i
・サラウンドバックSP:audio pro IMAGE11
・サブウーファー :AAD S-1600

よろしくお願い致します。
ッウオ!!!
これはまた大変な猛者がカキコしてくれたようですね(^^;
こんぶさん、カキコありがとうございます。
セットもさる事ながら、部屋が・・・

うちもこんな風にビフォー&アフターしてみたいorz

こちらこそ宜しくでっす〜(^^)
はじめまして。
AADのコミュがあるとは思いませんでした。
よろしくお願いします。

もう20年以上前から、ピュアのほうで、
AE-1を使っています。今は置き方が無茶苦茶なのですが、
とにかく音が気に入っていて、買い替える気はおこりません。
http://uorya0hashi.web.infoseek.co.jp/kairiki_audio.html
(もう5年くらい前のページですので、アンプとか変わってます)

で、ホームシアターをやる時、
やはり、同じフィル・ジョーンズがこさえた
AADがいいだろう・・・つうことで、
Qシリーズのデカイヤツ・・・に憧れたんですが、
スクリーンを大きくしすぎて、Qシリーズは置けなくなり、
お金もしんどいから・・・・つうことで、Eシリーズで
7.2CHにしました。
http://uorya0hashi.web.infoseek.co.jp/kairiki_theater.html

デンオンの中堅AVアンプで鳴らしてたのですが、
どうもパワー不足に感じ、
AVアンプはそのまま、AVプリとして使うことにして、
手持ちのオンボロプリメインと、ハードオフのジャンク品のプリメインを
4台、パワーアンプ代わりに使っています。
で、まあ、Eシリーズを目一杯こき使ってる感じですね。

迫力は・・・あるんだか、ないんだか。あるんだろうな、いちおう。

チャチイ感じはしないから、立派な物だと思います。Eシリーズでも。
細かい音がよく出て、人の声がいい感じに聞こえて、
全体的には、ややハイ上がりに感じるとこなんかは、
AE-1に似てる・・・と、言えなくもない感じかしら。

あんまり不満はないので、ホームシアターのほうも、
まだまだこのままでいくつもりです。

と、いうわけで、
よろしくお願いします。
>よっちんさん
こんばんは。 はじめまして!!!
AE-1ですか。何かみなさんさらっといーSP使ってますよね〜ウラヤマシ〜
実はよっちんさんのHPは昔、数年前にオーディオ関係のHP徘徊してた時
拝見しました。メタリカのSt.Angerのチラシは当時無かった気がします。w
なので、実はこちらからすると初めましてな感じがしません。微妙〜あせあせ
Eシリーズは聞いた事ないのでどんな感じなのか興味あります。
天井に吊ると低音は極端に出なくなりますのできっと床置きにしたら
きっとガンガンいー音でなるんでしょうね〜。
うちは一回SR用SPを天吊にした事がありますが・・・
吊のは専用のSPにしましょう。(^^;

さて、よっちんさん。
こさえた、ってー表現。。。いずい、に匹敵するローカルな単語では?
ハハハ。そうなんですか。
いやあ、まいったな。

そうです。天吊りにすると、低音は出ません。
でも、低音はみんなスーパーウーハーにまかせる
「スモール設定」の場合は、全然かまわない・・・
そんな感じです。

問題は、天吊りにすると、どうしても
SPがふらつくので、音のスピード感が出ないというか、
音に「腰がなくなる」、トランジェントが悪くなること。

なんとかして、「フラフラ」から、「ガチガチ」に固定できれば、
わりとまともな音になりますね。それがコツでした。

よく言われる経験則で、「天吊りだと、音がヘナヘナになる」のは、
「置く」より、どうしてもフラフラすることから来るんだと思いました。

Eシリーズの金具は、わりとよく出来ているんですが、
それでも、まだアカンかったですよ。

しかし、床置き(スタンドに載せて)にしたら、どんな音なんでしょうね?
・・・まあまあ、鳴るとは思うんですが。
はじめまして
先日AADのアコギ用アンプを購入したのでコミュに入りました。
小さくてもいい音で気に入ってます。
先日ライブで使用したんですが「ギターめっちゃいい音してますね」と言われました。。。音だけ・・・・・ははは


欲を言えばですが・・
インプットが2あれば
リバーブがついてれば
操作が上部から出来れば
なんてワガママですね。

宜しくお願いします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AAD by Phil Jones 更新情報

AAD by Phil Jonesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング