ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの昨夜、無事に帰国しました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨夜、無事に帰国しました。

ニューヨークは、例年になく暖冬だったこともありますが、昨夜、成田に着いたところ、体感温度はニューヨークよりも寒く、一部、雪も積もっていたので驚きました。
今回は、往復とも、ANAを使ったのですが、機内の「一風堂のラーメン」が美味しかったです。往復で2回食べました。(笑)
成田⇔ニューヨーク路線は、以前は、JALをよく使っていたのですが、ANAの「一風堂のラーメン」が美味しいので、最近は、ANAばかり使っています。
親戚に、ニューヨーク路線も飛んでいるJALのCAさんがいるので、こんなこと書いたら、怒られそうですが。。。多分、怒られます。(汗;)
今回の旅行で、かなりリフレッシュすることができましたので、今日から、また、ビシバシやっていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

●「日本的事象英文説明300選」は、本日、発送します。
1月12日〜20日にお振込みいただきました皆様には、本日、ご注文の本(+CD)を発送させていただきますので、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ニューヨークで撮影した動画>のご紹介(再掲)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ヘリコプターに乗り、ニューヨークの空の散歩を楽しみました。
地上では、分からないことがいくつも発見できましたので、大変興味深いものでした。
https://www.youtube.com/watch?v=0FP1LUXydM0

●マンハッタンの風景
滞在中のトライベッカの建物の窓から、マンハッタンの眺望を撮影しました。(実は、この建物は、例の「マンハッタン計画」の事務所があったビルです)
https://youtu.be/tap0KnLGx3Q

※「マンハッタン計画」とは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB

●One World Trade Center の展望台からの景色
2015年5月にオープンした102階の展望台に昇り、360度のパノラマを楽しみました。
https://youtu.be/f_UhKt5OP7o

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格祝賀会>ご招待の件(ご意見のご紹介)(その2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
さて、先日お送り頂きました合格祝賀会の招待についてのことですが、先生のご提案に全く賛成です。
本日のメールマガジンで紹介されたいくつかのご意見にもありましたが、提出された感想文、体験記、受験速報の内容も吟味されるということ、公平性を保つため当然のこととはいえ、その手間、時間、大変な労力ですよね。
ホントに大変なことに取り組まれるそのエネルギーに心底感服しております。
旅行中にもかかわらずメルマガを発信、ビデオまで楽しませていただきありがとうございます。
更にまだまだアイデアが出てきそうで、それも楽しみです。私のほうは合格出来たらうれしいですが、そのあたりは???なので。

(植山のコメント)
<合格祝賀会>の招待方法について、なるべく、多くの方にご納得いただけるように、更に、検討しているところです。

●植山先生
今頃、帰国の途に就いていらっしゃるでしょうか。海外旅行好きの(と思われる)先生のビデオレポートを楽しく拝見させていただきました。
ヘリからのニューヨーク上空の風景は僕も一度体験しているので懐かしく思いました。さて、本題ですが……

祝賀会の招待方法について、先日の案が最終案だと思っておりましたが、先生の方では、まだ少し迷いがあるようですね。(完全主義を目指しながらもなお迷いを吐露される、先生のそんな人間くさいところがとても好きです)
先日の案を見たとき、僕は、これまでの方針や公平性を確保しようとして、細かいところまで、苦心された案だということは分かりました。
だだ、ひとつの点において、かすかな違和感を持ったこともあえて申し上げます。
無料招待の人とお金(それも異なる金額らしい)を払って参加する人が同じフロアに会するということへの若干の違和感です。
もちろん当日になればそのような想いは雲散霧消して、祝賀会の感激にひたるだけだと思いますが。あくまで現時点で抱く違和感です。かといって、レポートを提出した人としなかった人を同一に扱えばいいと思っているわけではありません。
レポートの内容について先生が厳密に評価することへも異議はありません。
…意見が堂々巡りをしてしまいそうですが…… どうでしょう。
有料の枠を設けるなら、参加者の貢献度やレポート内容に細かい区別を付けず一律の金額にしたほうがすっきりしていないでしょうか。
これは、もし、仮に、自分が高額の認定をされた場合、どう思うだろうか、と想像してのことで、参加希望者のわがままだといわれれば返す言葉がありませんが。先日の案に賛同される方が多そうなので、若干の異論もあったほうがよかろうと思い、メールをお送りしました。
しかし、これ以上先生を煩わせることが本意ではありません。ニューヨーク旅行でリラックスされた気持ちの延長で、あまり思いまどわずさらりと最終案を示していただけたらと思います。

(植山のコメント)
貴重なご意見、ありがとうございました。できるだけ、ご納得いただける方法を考えたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現時点での<逐次通訳問題候補>(2016年1月20日10:20現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<逐次通訳問題>の再現は、現時点で、98%といったところでしょうか。
完全主義者の私としましては、更に、皆様のご指摘をお待ちいたしております!
件名:<逐次通訳問題>(氏名)
宛先:info@hello.ac

・プレゼンテーションのテーマの( )内の数字は、「日本的事象英文説明 300 選」
の掲載ページを示します。

●福岡県の看板
(10:00〜11:00)<招き猫(58)、小京都、軍師>
福岡県では、看板やバスの行先を示す表示などが中国語、韓国語、英語で書かれていることが多く、昔から中国や朝鮮半島と関係があったことに由来しています。また、防塁遺跡などの元寇に関連した史跡等、中国や朝鮮と歴史的に関連した史跡も多く見られます。

●戻ってきた財布
(10:00〜11:00)<札幌雪まつり(82)、恵方巻き、日本の数字の数え方>
外国人の友達が電車の中で財布を忘れましたが、後日、その財布が戻ってきました。日本の治安の良さ、日本人の親切さに感動したとSNSに投稿したら、世界中からたくさん反響がありました。私は日本人であることに誇り思いました。

●東京湾の埋め立て地
(10:00〜11:00)<カプセルホテル(18)、一万円札に描かれた人物、ゴールデンルート>
東京湾の埋め立て地は、かつては工場や港湾施設が立ち並んでいましたが、現在では、オフィスビルや高層住宅、レジャー施設などが多く見られるようになりました。

●着物
(10:00〜11:00)<火祭り、お受験、仏像の種類と特徴>
一口に着物と言っても、さまざまな種類があり、着て行く場所、着る人の年齢などにより素材、袖の長さ、模様やランクが分けられています。着物には格式があるので、カジュアルな着物をフォーマルな場所で着ないように、気をつけなければいけません。

●駅弁
(11:00〜12:00)<のれん(106)、家元制度、渋谷スクランブル交差点>
駅弁は駅や車内で売られている弁当です。郷土色豊かな食材を使ったものもあります。冷めても美味しく食べられるように様々な工夫がされており、中には、化学反応を利用して温められるものもあります。

●山梨県
(11:00〜12:00)<銭湯(112)、書院造、出羽三山>
山梨県は山に囲まれているのに、なぜ「山なし」県と呼ばれるのでしょうか。一説には、山梨は、山また山、山成す地であることからきているとのことです。山がたくさんあるのに、「山梨県」とは大変興味深い。

●町人文化
(11:00〜12:00)<日本の湖、聖徳太子、一年を表す漢字>
17世紀後半から18世紀前半にかけては、平和な時代で、大坂や京都で町人文化が栄えました。歌舞伎が発達し、人形浄瑠璃や俳句とともに庶民の間で流行しました。

●灘の酒
(11:00〜12:00)<西国三十三箇所、大奥、流行語大賞>
神戸の灘は昔から酒造りで有名なところです。灘の酒が美味しい理由は、六甲山から流れる宮水と呼ばれる良質な地下水と近隣でとれる良質な米、丹波の杜氏の優れた技術があるからです。

●扇子
(13:00〜14:00)<日本で人気のスポーツ(62)、鍋料理、ししおどし>
芸者さんが踊りに欠かすことのできない扇子は、もともと九世紀に朝鮮から伝わったもので、高貴な女性が顔を隠すのに使われたうちわのようなものでした。これは、木で出来ていて重かったので、木の枠に紙を張って軽くし、折り畳んで持ち歩けるように改良されました。

●ラジオ体操
(13:00〜14:00)<合掌造り、金沢の名産品、坂本龍馬>
日本には、ラジオ体操という、ラジオから流れる音楽あるいは号令にあわせて行う体操があります。ラジオ体操は、工場や工事現場で始業前に行われたり、また、小学生の子供たちが早起きの習慣をつけるために、夏休みの早朝に近くの公園などに集まって行われます。

●日本の城
(13:00〜14:00)<冬至、けん玉、街コン>
日本の城の多くは堀に囲まれています。これは、敵の侵入を防ぐためだけではなく、適度な距離を取ることで、敵の矢や鉄砲が届かないようにする工夫でした。

●野猿公苑
(13:00〜14:00)<日本の城の種類とその特徴、鬼、日本のバレンタインデー>
長野県の地獄谷にある野猿公苑は、猿が温泉につかるので有名です。これは、開発による山林の伐採などによって、住む場所を追われたサルたちが人里に降りて作物を荒らしたため、餌場として公苑を作ったのが始まりです。

●神道
(14:00〜15:00)<お茶漬け(34)、新撰組、日本の野生動物>
日本古来の宗教である神道では、神々は山や森の木々に宿ると考えられ、参道の両側に広がる森は神の領域とされています。大きく息を吸って、この神聖な空気を味わってください。

●日本の家電製品
(14:00〜15:00)<漆器(52)、風林火山、田んぼアート>
日本の家電製品は信頼性が高く、海外でもよく知られています。また、最近では、日本を訪れる外国人観光客の中で、母国へのお土産として日本の家電製品を買う人が増えています。そのため、家電量販店では様々な外国語を話せるスタッフを雇って対応しています。

●築地市場
(14:00〜15:00)<お地蔵さん(76)、立山黒部アルペンルート、徳川家康>
築地市場は、1日8,800トンの水産物、野菜、果物を扱う世界的にも巨大な市場で、この分量が1日で取引され、東京の胃袋を支えているのは驚くべきことです。

●おせち料理
(14:00〜15:00)<千円札に描かれた人物、地下足袋、道の駅>
おせち料理には、縁起の良いものが入れられます。穴から将来を見通せるようにれんこん、一生懸命に通じるマメで元気さを表す黒豆、子孫繁栄を願う数の子などです。

●忍者
(15:30〜16:30)<卑弥呼(忍者)、神楽、日本の蒸気機関車>
忍者には主に二つの使命がありました。一つは、敵陣に忍び込んで破壊工作や要人を暗殺すること。もう一つは、一般人を装い、謀略活動やスパイ活動をすることでした。

●和食
(15:30〜16:30)<日本のミュージカル、路面電車、卑弥呼>
2013年に、和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、和食は世界中から注目されるようになりました。訪日外国人観光客が増える中、日本食レストランは、品質や値段だけではなく、おもてなしという付加価値を高めようとしています。

●歴史的地区
(15:30〜16:30)<金閣寺の構造、中山道、日本のアイドル>
現在、京都の祇園などの歴史的地区では、電柱や電線は地下に埋められ、コンビニやファーストフード店の看板も落ち着いた色にするなど、景観に配慮した様々な取り組みが行われています。

●青森県のりんご
(16:30〜17:30)<高山祭、殺陣、東海道五十三次>
青森県は、気温が低いので、それに耐えるりんごの栽培が盛んです。消費者が、より甘く、みずみずしいりんごを求めるので、りんご農家は、品種改良によって、様々な種類のりんごを作り出しました。

●相撲力士
(16:30〜17:30)<懐石料理(28)、出雲大社、源氏物語>
力士は、土俵にあがる前に、身を清めるために水で口をすすぎ、塩をまいて土俵を清め、悪霊と邪気を地面に踏みつけるために四股を踏み、最後に、神への挨拶として柏手を打ちます。

●歌舞伎
(16:30〜17:30)<おでん(30)、日本人のくせ、ナマハゲ>
歌舞伎は踊り、鮮やかな服装と舞台が融合した伝統芸能です。セリから女形が登場し、回り舞台で踊りながら花道を通る。花道は観客席に近く、歌舞伎を堪能できます。

●日本建築
(16:30〜17:30)<精進料理(34)、棚田、打ち水>
日本建築は、座敷に座ったときの目線を基準に、すべてが設計されています。庭でさえも、目線の高さを意識して作られており、部屋に座って、縁側越しに見る鴨居と敷居と障子またはふすまで四角く切り取られた風景は、まるで一幅の絵画のようです。

●桜
(16:30〜17:30)<風鈴(106)、日本のハロウィン、血液型>
日本人は桜が大好きです。春になってあたたかくなると、桜は一斉に花を咲かせます。満開の桜は、それはそれは見事です。でも、一週間たつと、一斉に散ってしまいます。その散り際の潔さが、日本の武士道に通じるものがあり、桜は日本人に好まれているのです。

●源氏物語
(16:30〜17:30)<お彼岸(90)、優先席、デパ地下>
源氏物語は、11世紀初めに書かれた全54巻からなる長編小説です。天皇の皇子である光源氏という架空の人物と多くの女性たちとの恋愛を描いた物語です。登場する女性の数は400人にも上ります。

●古墳
(16:30〜17:30)<横綱、付き出し、おすすめの日本のおみやげ>
3世紀頃の日本では、高貴な人が亡くなると古墳と呼ばれる小山の墓を造りました。棺とともに、鏡、玉、剣、農具、馬具などが副葬品として納められました。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。