ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの2016年度通訳案内士試験<合格祝賀会>のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年度通訳案内士試験<合格祝賀会>のご案内

2016年度<合格祝賀会>は下記により開催することになりましたのでご案内申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016年度通訳案内士試験<合格祝賀会>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時:2017年3月12日(日)12:00〜16:00(受付開始:11:00)

●会場:都内ホテル

●参加費:3千円(お一人当たりの開催費用の一部をご負担願います)

●応募資格:

(1)2016年度通訳案内士試験合格者

(2)<合格体験記>の提出者
 ・すでに、提出した方は、それをコピペして参加申込書と一緒にご提出ください。
 ・提出したものを改善したい方は、<改善版>をご提出ください。

(3)<合格祝賀会>終了後、<感想>の提出
 ・件名:<合格祝賀会感想>(氏名)
 ・宛先:info@hello.ac
 ・提出しない方は、今後、ハローのサービスを一切受けることができません。

●申込み期限:2月26日(日)24:00(厳守)

●当日の次第(ご参考までに、2014年度、2015年度の動画をご覧ください)

(1)集合記念写真の撮影
(2)パーティー会場入場
(3)植山挨拶
(4)ご来賓ご挨拶
(5)乾杯
(6)お食事&ご歓談
(7)ピアノ、ヴァイオリン演奏♪
(8)恒例のじゃんけん大会(勝者には、ダイヤのジュエリーなど豪華プレゼントご提供!)
(9)植山の最後のご挨拶
(10)出口で、集合記念写真プリントをお受け取りの上、お帰りください。

●参加申込み方法
参加申込書に必要事項をご記入の上、お申込みください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度および2015年度<合格祝賀会>の動画など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年度<合格祝賀会>は、2016年3月13日に、ハイアットリージェンシー東京にて、合格者約250名様のご参加をいただき開催させていただきました。

●2015年度<合格祝賀会>

2015年度<合格祝賀会>全体の動画
https://youtu.be/cRe6uhuojj0

2015年度<集合記念写真>
http://www.hello.ac/2015.jpg

2015年度<合格祝賀会>参加者のご感想
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8167fc25740a1fc4e0c6cab5c30608b1

♪市川さん、弘田さんによるピアノ&ヴァイオリン演奏♪の動画
https://youtu.be/ebq4cVeny9U

<ピアノ>市川高嶺さんのご紹介
 http://www.takane-ichikawa.net/

<ヴァイオリン>弘田久美子さんのご紹介
 http://ameblo.jp/tanakumi56/

市川さんと弘田さんには、今回も素敵な音楽を演奏していただく予定です。

●2014年度<合格祝賀会>

ホテルの全景およびパーティー会場ご紹介の動画
https://www.youtube.com/watch?v=G9O-V7fiIN0

2014年度<合格祝賀会>全体の動画
https://youtu.be/kG0mEqkxGLw

2014年度<集合記念写真>
http://hello.ac/2014group.pdf

2014年度<合格祝賀会>のお料理
http://hello.ac/2014cuisine.pdf

2014年度<合格祝賀会>参加者のご感想
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/b9a3816fccd1e673180e2b3165f65624

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016年度<合格祝賀会>参加申込書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・<合格体験記>は、参加申込書メールの下に、本文にてご提出ください。

・件名:<合格祝賀会参加申込書>(氏名)(ふりがな)
 (必ず、氏名、ふりがなをご記入ください)

・宛先:info@hello.ac

・下記をコピペしてご送信ください。
........................................

2016年度<合格祝賀会>参加申込書

私は、3月13日24:00までに、必ず、<合格祝賀会感想>を提出します。

●氏名:
●受験外国語:
●受験番号:
●住所:
●電話番号(携帯):
●年齢(任意):
●職業(任意):
●ハローとの関係:
(メルマガ読者、セミナー参加者、<模擬面接特訓>参加者、動画利用者、教材利用者、旧生徒など)

●セミナー参加・<感想>提出の記録。( )内に〇印を入れてください。

(1)<第2次試験セミナー>(2016年11月13日)    ( )参加した。( )<感想>を提出した。
(2)<第2次試験セミナー>(その2)(2016年11月20日 ( )参加した。( )<感想>を提出した。
(3)<模擬面接特訓>(2016年11月26日〜12月3日)   ( )参加した。( )<感想>を提出した。
(4)<通訳ガイドで食べていく方法>(2017年1月22日)( )参加した。( )<感想>を提出した。
(5)<新人ガイド交流・情報交換会>(2017年2月5日) ( )参加した。( )<感想>を提出した。
(6)<新人ガイド懇親会>(2017年2月12日) ( )参加した。( )<感想>を提出した。

●第1次筆記試験<受験の感想>   ( )提出した。
●第1次筆記試験<合格体験記>   ( )提出した。
●第2次口述試験<受験速報>    ( )提出した。
●第2次口述試験<受験詳細レポート>( )提出した。
●<合格体験記>          ( )提出した。

●<合格祝賀会>参加希望する理由およびハローへのメッセージ
(個人情報を削除して公開することがあります)←提出時には削除してください。

●スピーチの概要(希望者のみ)
スピーチをご希望の方は、3分程度のスピーチの概要を下記にご記入ください。(お願いする場合のみ、当方より、後日ご連絡します。連絡がない場合は、スピーチはなしです。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格体験記>提出上の注意
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(○印をつけてください)
( )新規の提出です。
( )( 月 日提出分)のコピペです。
( )( 月 日提出分)の改善版です。

●<合格体験記>作成、提出上のご注意(重要!)

・まだ提出していない方は、必ず、参加申込書のメールの本文としてご提出ください。(参加申込書の下にご記入ください)(ワードなどの添付文書での提出は不可)

・すでに提出された2016年度<合格体験記>を参考に、なるべく、編集が必要ない形式、文体にてお願いします。編集に手間がかかるものは再提出をお願いします。
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d43731fa01765b4b15e8ccdd155e4d6d

・内容が、他の受験者にあまり参考にならないと判断されるものは、再提出をお願いします。再提出をお願いして、提出がない場合は、ご招待できません。

・下記の記号、項目は、そのままご使用ください。(厳守にてお願いします)
 (1)〜(5)(←すべて半角です)
 <英語>
 <日本地理>
 <日本歴史>
 <一般常識>

●<合格体験記本文>
(受験外国語)(ハローとの関係)
(ハローとの関係)の候補:(メルマガ読者、セミナー参加者、<模擬面接特訓>参加者、動画利用者、教材利用者、旧生徒など)

・下記をコピーして<合格祝賀会>参加申込書に張り付けてください。(ワードなどの添付文書での提出は不可)
........................................

●英語(メルマガ読者、セミナー参加者など)

(1)受験の動機

(2)第1次試験対策
 (各科目毎に、他の受験者に参考になるようにできるだけ詳しくご記入ください)←提出時には削除してください。

<英語>
(免除の方は、その理由をご記入ください)←提出時には削除してください。

<日本地理>
(免除の方は、その理由をご記入ください)←提出時には削除してください。

<日本歴史>
(免除の方は、その理由をご記入ください)←提出時には削除してください。

<一般常識>
(免除の方は、その理由をご記入ください)←提出時には削除してください。

(3)第2次試験対策

(4)ハローのメルマガ、セミナー、動画、教材などで役に立ったこと
 (必要に応じて、サイトのURLもご記入ください)←提出時には削除してください。

(5)今後の抱負

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加申込書の提出 → ご招待への流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第1段階(2/16〜2/26)
<合格祝賀会>参加申込書と<合格体験記>を2月26日(日)24:00までにご提出ください。

●第2段階(2/16〜3/3)
お申込みいただいた方の<参加申込書>および<合格体験記>を拝見し、総合的に判断してご招待の可否を決定させていただきます。

・ご招待させていただく方には、順次、3月3日までに<ご招待メール>をお送りします。

・ご招待できない方には、順次、3月3日までに<ご招待できませんメール>をお送りします。
 
・ご招待できない理由については開示できませんので、予めご了承ください。

<ご招待メール>を受け取った方は、必ず、<参加確認メール>をご返信ください。3月5日(日)24:00までにお返事がない場合は、ご招待をキャンセルさせていただきます。

なお、当方より<参加確認メール>に対する返信はいたしませんのでご了承ください。不安の残る方は、当日、<ご招待メール>のコピーを会場までご持参ください。

●第3段階
<ご招待メール>を受け取り、<参加確認メール>を返信した方は、3月6日(月)必着にて指定銀行口座に参加費3千円をお振込みください。3月6日(月)までにお振込みのない方は、ご招待をキャンセルさせていただきます。

●キャンセルの場合
参加をキャンセルなさる場合は、至急、キャンセルメールをご送信ください。
件名:<合格祝賀会キャンセル>(氏名)
宛先:info@hello.ac

●おことわり
短期間に数百通(数千通?)のメール応対を私一人でしなければいけませんので、迅速にご返信できない可能性がありますがご容赦ください。重要案件に対して、長期間、返信がない場合は、再送をお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<集合記念写真>の撮影について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12時15分より<集合記念写真>の撮影は始まります。350名の写真撮影は、意外と時間がかかります。
<集合記念写真>に入りたい方は、時間には十分に余裕を持ってお越しいただき、待合室で、他の合格者の皆さんとご歓談、名刺交換などをして待機してください。

♪友達100人できるかな♪

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。