ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの2016年度通訳案内士試験受験者が連休中にやるべきこと!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年度通訳案内士試験受験者が連休中にやるべきこと!

●受験勉強には、「合格への道筋」がとても大切です。
「合格への道筋」を外れてしまっては、どれほど時間と努力を積み上げても合格はできません。2016年度受験者の「合格への道筋」を下記に明記しますので、これに従って勉強を進めてください。

●連休は、受験者に与えられたボーナスのようなものです。
普段できない動画での勉強などを集中的に行っていただきたいと思います。

●勝者は、他人が遊んでいる時に、努力するものです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日の格言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「私は現在に自己のすべてを賭けている−1枚のトランプに人が大金を賭けるように。 私は現在をそっくりそのままで、できるだけ高価なものにしようと努力しているのだ」ゲーテ

・おまけ
「気分がどうのこうのといって、何になりますか。ぐずぐずしている人間に気分なんか湧きはしません。今日できないようなら、明日も駄目です。一日だって、無駄に過ごしてはいけません」ゲーテ

・おまけ
「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす」宮本武蔵

・おまけ
「人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない」アルベルト・アインシュタイン(かのアインシュタインでも倒れそうになったことがあったとは!)

●♪負けないで♪(ZARD)
https://www.youtube.com/watch?v=9Q3vu8Bs7yY

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ステップ1>既出問題を見ることがすべての出発点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「彼を知り己を知れば百戦殆からず」と申します。
まず、自分が受験する既出問題(3〜4年分)を見て、出題傾向、自分の強い分野、弱い分野を知ることがすべての出発点になります。

●分からない問題が沢山あっても気にしないこと。
昨年(2015年度)は、日本地理、一般常識でマニアックな問題が出て、それぞれの合格点は、40点台前半(41点〜43点)だったので、分からない問題が沢山あっても気にしないこと。

<第1次試験問題用紙>(全外国語、邦文科目)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5b7bb2b180701232cf3c0e39d6e3e499

<日本地理>(2004年〜2014年)の問題と解答例
http://hello.ac/geo2004.2014.pdf

<日本歴史>(2004年〜2014年)の問題と解答例
http://hello.ac/his2004.2014.pdf

<一般常識>(2004年〜2014年)の問題と解答例
http://hello.ac/gen2004.2014.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ステップ2><合格体験記>は合格への道筋を示してくれる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格体験記>を読むことにより、合格者の足跡をたどり、合格への道のりを追体験してください。<合格体験記>は合格への道筋を示してくれます。また、勉強に行き詰まったときに<合格体験記>を読むと、必ず道が開けます。

●2014年度<合格体験記>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a8ad7ef5199efb807f9c59c5e4424891

●2015年度<合格体験記>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc048c23649bef998f16abe9fa91804c

●2015年度通訳案内士試験<合格祝賀会>参加のご感想
<合格祝賀会>参加のご感想は、受験へのモチベーションを高める上で有効です。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8167fc25740a1fc4e0c6cab5c30608b1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ステップ3>邦文科目(地理、歴史、一般常識)を受験する方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記は、昨年、私が実施した各科目別の<セミナー>の動画と資料です。私の通訳案内士試験指導38年のノウハウのすべてをお話しました。
各科目の既出問題の分析、出題傾向、能率的な受験勉強の勘どころなどを講義しました。
各<セミナー>とも、3時間30分程度の動画ですが、資料を印刷して、是非ご覧いただきたいと思います。

●<日本地理対策セミナー>の動画と資料

<日本地理対策セミナー>の動画
https://youtu.be/efsrBky046g

<日本地理対策セミナー>資料

(1)<日本地理対策セミナー>「基本資料」(その1)
http://hello.ac/2015.5.31seminar.pdf

(2)<日本地理対策セミナー>資料(その2)「2011年〜2014年問題と解答例」
http://hello.ac/4nenbun.pdf

(3)<日本地理対策セミナー>資料(その3)「地図記号」
http://hello.ac/kigou.pdf

(4)<日本地理対策セミナー>資料(その4)「NHK大河ドラマ」
http://hello.ac/abe.pdf

●<日本歴史対策セミナー>の動画と資料

<日本歴史対策セミナー>の動画
https://youtu.be/aBfjLBECUzA

<日本歴史対策セミナー>資料

(1)<日本歴史対策セミナー>資料(その1)
http://hello.ac/2015.6.14seminar.pdf

(2)<日本歴史対策セミナー>資料(その2)(既出問題の解答例)
http://hello.ac/his.kaitourei.pdf

(3)<日本歴史対策セミナー>資料(その3)(日本史の時代区分と各文化の特徴)
http://hello.ac/timeline.pdf

・資料の中で一番重要な個所はどこ?
本年の受験者にとって、資料の中で一番重要な個所は、過去9年間に出題された正解、選択肢である1800事項をデータベースとして整理してまとめた「基本資料」(その1)の25ページ→39ページです。
ここは、繰り返し、繰り返し勉強して、出題者の<出題感覚>をしっかり感じ取っていただきたいと思います。
今後、マラソンセミナー、その他を勉強をする際に、その<出題感覚>をもって臨むことにより得点できる(合格できる)効率的な学習が可能になります!この部分の動画は、時間表示の<2:48:00〜3:32:00>あたりです。
勿論、最初は、本動画は全編通して必ずご覧ください。

●<一般常識対策セミナー>の動画と資料

<一般常識対策セミナー>の動画
https://youtu.be/nVRh5yNkQx0

<一般常識対策セミナー>資料

(1)<一般常識対策セミナー>資料(その1)
http://hello.ac/2015.6.28seminar.pdf

(2)<一般常識対策セミナー>資料(その2)(2013年、2014年の問題用紙と解答例)
http://hello.ac/gen2013.2014.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ステップ4>ハローの<無料受験ツール>を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月20日以来、2016年度受験対策として下記の<無料受験ツール>などを公開してきました。是非ともご活用ください。

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

●第1次邦文試験対策<日本地理・日本歴史・一般常識>特訓1800題を使い倒せ!
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

●ハロー英語道場<真剣勝負>を使い倒せ!
(「日本的事象英文説明300選」「でる単」などの自習ができます!)
http://www.hello.ac/study/

●英語第1次試験対策<英語力診断テスト>を使い倒せ!
(英語力の診断と学習ができます!)
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

●「日本的事象英文説明300選」の日本語データ公開(その1)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc5dc6f3b06c2da722fced461df81da4

●「日本的事象英文説明300選」の日本語データ公開(その2)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/fe1d978c44e9f335accd9c99d7f06528

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ステップ5>第2次口述試験を受験する方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年度第2次口述試験の内容を知ることが、すべての出発点です。

●2015年度第2次口述試験(決定版)(重要)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7c5555fad458bd61e511e1b4f115cc16

●2015年度通訳案内士試験 第2次口述試験 プレゼンテーション問題と質疑応答
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b93066b6b51514018d72846e8a1d6c61

●<第2次口述試験>合格必勝の流れ
<第2次口述試験>の効率的な受験準備には順番が重要!
ただ、「日本的事象英文説明300選」を暗記すればよいというものではありません。<第2次口述試験>を受験する人は、下記の【ステップ(1)→(4)】の順番に学習することが基本です。

・速度を速めて、YouTube を見よう!
YouTube の画面右下の歯車(設定)マークをクリックして、速度のところをクリックすると、1.25倍、1.5倍、2倍の三段階の速度を設定して見ることができます。
<2次セミナー>(1)を再度見るときなどにご利用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(1)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)
(2015年9月13日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これが、受験準備のすべての出発点です!

●動画
https://youtu.be/mwkL-MMx7bw

●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://hello.ac/2015.2jisemi.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(2)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(2)
(2015年11月23日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これが、中核となるセミナーです。

●動画
https://youtu.be/fXkJkZ_LiLk

●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://hello.ac/2015.11.23.seminar

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(3)】第2次英語口述試験対策<特訓セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベテラン外国人講師による<日本的事象英文説明>のコツを学んでください。

●動画、音声ファイル、テキスト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2dfab9954ce2bc6e042e532fac022d42

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(4)】<参考となる重要動画>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「300選」を完全武装した「スーパー高校生」の動画

(1)<模擬面接特訓>(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=D2yp3eoUvj0

(2)<模擬面接特訓>(その2)
https://www.youtube.com/watch?v=H0dVq_17NyE

(3)<第2次試験再現映像>
https://youtu.be/UjMvVJGIvuw

●合格者ゲストスピーカーの坂さんの<模擬面接特訓>の動画

(1)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=j9WaMk27v7s

(2)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その2)
https://youtu.be/bXChdfFDWxQ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ステップ6><合格祝賀会>の動画を見てモチベーションを高める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローは、2016年3月13日に、2015年度<合格祝賀会>をハイアット・リージェンシー東京にて、合格者約200名様を全員無料ご招待して盛大に開催しました。時々、<合格祝賀会>の動画を見てモチベーションを高めてください!

●ありえへん2015年度<合格祝賀会>の動画
https://youtu.be/Hs4Q-P7Ml84

●心癒されるピアノとバイオリンの演奏の動画
当日は、心癒されるピアノとバイオリンの演奏もありました。時々、この部分のみをご覧になるのも良いと思います。
https://youtu.be/ebq4cVeny9U

●合格者の集合記念写真
http://www.hello.ac/2015.jpg

●2015年度通訳案内士試験<合格祝賀会>参加のご感想
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8167fc25740a1fc4e0c6cab5c30608b1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
必須教材=「日本的事象英文説明300選」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受験者のバイブルを言われている「日本的事象英文説明300選」は必須教材です。本書なくして合格なし、です!

●「日本的事象英文説明300選」
http://hello.ac/materials/books.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格の要(かなめ)となる<ハロー合格必勝無料資料・サイト>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2015年度<合格体験記>(先人の合格体験に学べ!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc048c23649bef998f16abe9fa91804c

●2014年度<合格体験記>(先人の合格体験に学べ!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a8ad7ef5199efb807f9c59c5e4424891

●動画学習コーナー(6科目、79講義、158時間の動画を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●音声学習コーナー(9科目、100講義、200時間の音声を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

●2016年度に日本地理・日本歴史・一般常識を受験する方へ
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6152406e5473c448e492a0997822a7c6

●<第1次試験問題用紙>(全外国語、邦文科目)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5b7bb2b180701232cf3c0e39d6e3e499

●<日本地理>(2004年〜2014年)の問題と解答例
http://hello.ac/geo2004.2014.pdf

●<日本歴史>(2004年〜2014年)の問題と解答例
http://hello.ac/his2004.2014.pdf

●<一般常識>(2004年〜2014年)の問題と解答例
http://hello.ac/gen2004.2014.pdf

●<日本地理、日本歴史、一般常識>(2004年〜2014年)の問題の解答例のみ
http://hello.ac/3kaitourei.pdf

●第1次邦文試験対策<特訓1800題>(地理、日本史、一般常識のまとめと整理!)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

●<日本地理の最重要事項のまとめ>(その1)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

●<日本地理の最重要事項のまとめ>(その2)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/56bc28ed97f2921e6e052ba48220d004

●<日本歴史の最重要事項のまとめ>(その1)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

●<日本歴史の最重要事項のまとめ>(その2)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a97054e82b7db6ed87d18d8c8bb8e55b

●<一般常識の最重要事項のまとめ>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

●2014年度<合格体験記>(先人の合格体験に学べ!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a8ad7ef5199efb807f9c59c5e4424891

●<Flashcards Deluxe>の利用法
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40

●第1次邦文試験対策<特訓1800題>
(日本地理、日本歴史、一般常識の知識の整理に!)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

●ハロー英語道場<真剣勝負>
(「日本的事象英文説明300選」「でる単」などの自習ができます!)
http://www.hello.ac/study/

●英語第1次試験対策<英語力診断テスト>
(英語力の診断と学習ができます!)
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング