ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士試験 第2次口述試験<出題予想分析>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士試験 第2次口述試験<出題予想分析>

●第2次口述試験<出題予想分析>
第2次口述試験に何が出るのかは、受験者の最大の関心ごとですが、2013年度のイタリア語の第1次筆記試験に出題された「居酒屋」が、同じ2013年度の第2次試験のプレゼンテーション試験に出題されたという事実があります。
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=3

そこで、2015年度(本年)の第1次筆記試験に出題された<日本的事象>を調べたところ、次のような興味深い事実が判明しましたので、一応、注意してください。

●ここは、じっくりと腰を落ち着けて
現在、受験者が一番やらなければならないことは、下記の【ステップ(1)】→【ステップ(5)】です。受験準備には、優先順位と学習する順番が極めて大切です!ここは、じっくりと腰を落ち着けて基礎固めに精を出してください。

●<模擬面接特訓>について
中途半端な準備の状態で<模擬面接特訓>を受けてもも効果がうすいので、<模擬面接特訓>は、12月4日から12日までのあたりの開催を検討中です。

●<模擬面接特訓>参加の条件
(1)<特別セミナー>(1)(2)の動画をしっかり見たこと。
(2)「日本的事象英文説明300選」<出題予想厳選128項目>をスラスラ言えること
(3)受講の感想を翌日までに必ず提出すること。
(4)昨年は、延べ400名の方に無料で実施しましたが、今年は、緊張感を持っていただくために若干の有料制にさせていただこうと思っています。
(5)<模擬面接特訓>の詳細は、明日、公開したいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2外国語で同じ(似たような)項目が出題された!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「門松」が、スペイン語とロシア語で出題されている。
・門松は松の枝と竹からなる飾り物である。一組のものが正月休みの間、多くの家の玄関前やビルの正面入口に置かれる。門松は長寿と繁栄の象徴である。
Kadomatsu is a decoration consisting of a set of pine branches and bamboo.
It is placed at the front door of many houses and buildings during the New Year holidays. Kadomatsu symbolizes longevity and prosperity.

●ドイツ語で「落語」が、ロシア語で「寄席(芸能)」が出題されている。
・落語は、普通、プロの語り手によって演芸場やテレビなどで語られる滑稽な話である。主題は、普通、江戸時代の日常生活からの滑稽な出来事である。
Rakugo is a funny story usually told by a professional storyteller at a variety hall or on TV.
Themes are usually humorous incidents from daily life in the Edo period.

●中国語で「B級グルメ」が、韓国語で「B級ご当地グルメ」が出題されている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年度第1次筆記試験に出題された<日本的事象>一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●英語:鎌倉の大仏、庵(いおり)、幽玄、合気道
●フランス語:ねこカフェ、雪吊り、ICカード乗車券、打ち水
●スペイン語:おにぎり、門松、熊野古道、人力車
●ドイツ語:明治維新、百人一首、おせち料理、プロ野球、落語、焼酎
●中国語(簡体字、簡体字共通):B級グルメ、千秋楽(せんしゅうらく)、箱根駅伝、雛祭り(ひなまつり)
●イタリア語:成人式、ナポリタン、忘年会、大学生の就職活動
●ポルトガル語:ゆるキャラ、たこ焼き、お花見、夏の甲子園
●ロシア語:門松、寄席(芸能)、自然治癒力、村八分
●韓国語:暖簾(のれん)、B級ご当地グルメ、なれずし、山葵(わさび)
●タイ語:入手できずに、不明。
●語句の説明
・ねこカフェ
ねこカフェ、猫喫茶(ねこきっさ)とは、室内に猫を放し飼いにし、猫とふれあう時間を提供する業態の喫茶店である。
・雪吊り
雪吊(ゆきづり・ゆきつり)は、冬季、雪が付着することで、樹木の枝が折れないように縄で枝を保持すること。雪つりとも表記される。
・なれずし
なれずし(熟れ鮨(鮓)、馴れ鮨(鮓))は、主に魚を塩と米飯で乳酸発酵させた食品である。現在の寿司は酢飯を用いるが、なれずしは乳酸発酵により酸味を生じさせるもので、これが本来の鮨(鮓)の形態である。現在でも各地でつくられている。現在の主流であるにぎり寿司を中心とした早ずし(江戸前寿司)とは全く違う鮨(鮓)である。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(1)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)(2015年9月13日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かなり以前に見た方は、再度ご覧いただき、内容を確認してください。これが、受験準備のすべての出発点です!

●動画(再生回数が、7,182回を超えました。間もなく8,000回。目標1万回!)
https://youtu.be/mwkL-MMx7bw

●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(2)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(2)(2015年11月23日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●動画(再生回数が、1,359回を超えました。間もなく1,500回。目標5,000回!)
https://youtu.be/fXkJkZ_LiLk

●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(3)】第2次英語口述試験対策<特訓セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベテラン外国人講師による<日本的事象英文説明>のコツを学んでください。

●動画、音声ファイル、テキスト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2dfab9954ce2bc6e042e532fac022d42

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(4)】「日本的事象英文説明300選」<出題予想厳選128項目>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<出題予想厳選128項目>を覚える!
http://e2.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E079&c_no=1

●「300選」<出題予想厳選128項目>の音声ファイル
http://1drv.ms/1iZ4GO3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(5)】第2次口述試験対策に<参考となる重要動画>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「300選」を完全武装した「スーパー高校生」の動画

(1)<模擬面接特訓>(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=D2yp3eoUvj0

(2)<模擬面接特訓>(その2)
https://www.youtube.com/watch?v=H0dVq_17NyE

(3)<第2次試験再現映像>
https://youtu.be/UjMvVJGIvuw

●合格者ゲストスピーカーの坂さんの<模擬面接特訓>の動画

(1)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=j9WaMk27v7s

(2)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その2)
https://youtu.be/bXChdfFDWxQ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本的事象英文説明300選」をご希望の方は下記よりお申込みください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●最新受験情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。