ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの2013年度・2014年度<時間帯別通訳問題文&プレゼンテーションのテーマ>公開!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年度・2014年度<時間帯別通訳問題文&プレゼンテーションのテーマ>公開!

第1次筆記試験の合格発表(11月19日)まであと5日と迫ってまいりましたので、2013年度・2014年度<時間帯別通訳問題文&プレゼンテーションのテーマ>をご紹介します。
全語学共通の<通訳問題文&プレゼンテーションのテーマ>が、六つの時間帯別に課せられます。(詳しくは下記)

●大量の第1次試験合格者が出ます!
2020年東京オリンピックに向けて、安く使える大量の通訳ガイド(有資格、無資格=ヤミガイドを問わず)を取り込みたいJTBグループの意向を受けて、本年、観光庁は、合格基準点などを無視して、大量の第1次試験合格者を出すことは明らかです。
難問、奇問、珍問が多かった日本地理、一般常識については、高い下駄をはかすことになると思われます。

●2014年度第2口述試験のありえへん<トンデモ超法規的国策指示事件>の真相
事実、2014年度第2口述試験の東京の試験会場である昭和女子大で、試験開始30分前に、観光庁の命令を受けたJNTOの担当者が、約90名の日本人・外国人試験委員に対して次のような<トンデモ超法規的国策指示>を出していました。

(1)合格率を80%になるように採点して欲しい。
(2)特に、合格不合格ギリギリの受験者には、受験者の将来性を考えて、合格判定を与えて欲しい。
(3)2020年の東京オリンピックを控えて、これ(合格率を80%にして合格者を多数出すこと=大手旅行会社を大儲けさせること)は、国策です。
(4)私たち(JNTO)は、上(観光庁)からの指示に従わなければなりませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(5)このことは(外部へ漏れたら大変なことになるので)一切口外しないようにお願いします。

●事件の詳細が読売新聞に掲載されました!
2015年5月6日付の読売新聞朝刊の33面のかなり大きなスペースをさいて「通訳案内士採点甘く?」「担当職員『国策で合格率増』」「試験委員、発言影響した」との記事が掲載されました。

・記事のPDFは下記です。ともかくお読みください。
http://hello.ac/yomiuri.pdf

・試験委員の感想=「正直、採点に影響した」「採点が甘くなったかもしれない」
JNTO担当者の発言を聞いた試験委員は、「合格者を増やしたいのだろうと思った。正直、採点に影響した」とか、「おかしいと思った。合否のボーダーライン上の受験者への採点が甘くなったかもしれない」などと感想を述べており、合格基準に達しない受験者が合格した可能性を明らかにした。

・観光庁観光資源課は「JNTOが勝手にやったこと」として責任回避!
この件について、観光庁観光資源課は、「合格者を増やしたいとの考えはあるが、(JNTO側が)試験委員に具体的な合格率を示したとすれば遺憾」などと、とぼけたようなことを言っていますが、JNTOの職員が、観光庁の指示がなくて、「国策として80%の合格率を目指したい」などと言えるはずもなく、本不祥事の責任をすべて
JNTO側に押し付けて責任回避に走る監督官庁の傲慢さと無責任さを天下に示したことになりました。何とも情けない話である。

●<トンデモ超法規的国策指示事件>関連記事
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f263db067120db161ac076c9505a057b

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験対策に着手せよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験受験者は、第1次試験の合格発表日に慌てることがないように、直ぐに、第2次口述試験対策に着手してください。

下記の<第2次口述試験対策特別セミナー>は、私の39年間にわたる通訳案内士試験受験指導のノウハウの結晶のようなものですから、3時間41分と長尺ではありますが、是非ご覧いただきたいと思います。

●<第2次口述試験対策特別セミナー>の動画(現在の再生回数:4,125回)
https://youtu.be/mwkL-MMx7bw

●<第2次口述試験対策特別セミナー>の資料(ダウンロード回数:1万3千回)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=2

●第2次英語口述試験対策<特訓セミナー>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2dfab9954ce2bc6e042e532fac022d42

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度<時間帯別通訳問題文&プレゼンテーションのテーマ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)【10:00〜11:00】(日本の祭り)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
日本の祭りは、元々は、豊作の祈願や感謝など農業や人々の生活と深い関係がありました。現在は、その多くが観光客を呼び寄せ、地域興しを目的として行われています。

●プレゼンテーションのテーマ
明治維新(←予想的中!)
初詣(←「300選」82ページ)
日本アルプス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)【11:00〜12:00】(日本の城)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
日本の城には天守閣があり、戦闘用の要塞でした。城主や家臣は、城の中の御殿に住んでいました。美しい天守閣は権力の象徴でもありました。

●プレゼンテーションのテーマ
風鈴(←「300選」82ページ)
日本の自然災害について
古墳(←「300選」82ページ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3)【13:00〜14:00】(ICカード)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
日本の交通網を利用するときは、ICカードの利用が便利です。事前にチャージしておけば、全国ほとんどの電車やバスが、一枚のICカードで利用できます。

●プレゼンテーションのテーマ
日本三景(←「300選」22ページ:天橋立、宮島、松島)
宝くじ(←「300選」110ページ)
鎖国(←明治維新関連で予想的中!)(←「300選」12ページ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4)【14:00〜15:00】(白川郷)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
岐阜県の白川郷に見られる合掌造りは、雪の多い地域でよく見られる建築方式です。急な傾斜をつけた屋根は、雪が滑り落ちて、雪の重みで家がつぶれないための工夫です。

●プレゼンテーションのテーマ
厄年
高野山
日本における最大の木造建築

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5)【15:30〜16:30】(ひらがなとカタカナ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
現在日本で使用されている文字に表音文字であるひらがなとカタカナがあります。これらの文字は2世紀から3世紀に中国から伝わった表意文字の漢字の一部を抜き出したり、簡素化して作られました。

●プレゼンテーションのテーマ
ハッピーマンデーについて
黒船について(←明治維新関連で予想的中!)
北陸新幹線について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(6)【16:30〜18:00】(マナー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
日本では、お茶を飲む時だけではなく、麺類を食べるときや、汁物を飲む時にも、わざと音をたてます。これは主人にたいして、美味しいという気持ちを伝えるためで、日本では正しいマナーなのです。

●プレゼンテーションのテーマ
福袋
東海道五十三次
草津温泉の特徴と行き方

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年度<時間帯別通訳問題文&プレゼンテーションのテーマ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)【10:00〜11:00】(日本の自然)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
日本は、四方が海に囲まれており、国土の7割が山地で、七つの火山帯があります。日本の川は、川幅が狭く急流で、海に注ぐ所に平野を形成しています。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)浮世絵について(←「300選」152ページ)
(2)旅館について(←「300選」16ページ)
(3)東京が日本の他の地域と異なる点について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)【11:00〜12:00】(秋葉原)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
東京の秋葉原は日本最大の家電商店街です。600以上の専門店が立ち並び、国内外から多くの人が訪れます。また、アニメのキャラクターのコスプレをしたウェイトレスがいるメイドカフェも人気です。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)温泉に入る時に気をつけること
(2)日本の宗教について(←「300選」70ページ)
(3)日本の季節ごと見られる草花について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3)【13:00〜14:00】(新幹線)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
東京オリンピックが開催された1964年に、新幹線が開通しました。当時は世界一の速さで、世界が注目しました。現在、新幹線は8路線が運行されていますが、さらに、全国の主要都市をつなぐ計画が進行中です。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)居酒屋について(←「300選」42ページ)
(2)日本の伝統芸能について(←「300選」44ページ)
(3)2011年の東日本大震災の最も被害を受けた地域とその現状について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4)【14:00〜15:00】(祇園祭)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
祇園祭は、京都三大祭の一つで、7世紀に疫病を払うために始まりました。7月1日から1ヶ月間行われますが、17日には、山鉾巡行が執り行われ、32基の山車が京都の街を練り歩く様は圧巻です。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)侍について(←「300選」10ページ)
(2)日本でお薦めのスキ―場
(3)日本で年末年始に行われること

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5)【15:30〜16:30】(温泉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
日本人の余暇の過ごし方で、最も人気があることの一つは温泉旅館に行くことです。温泉は、さまざまな病気の治療に効き目があると言われています。山々を見ながら、露天風呂に浸かることが好きな人もいます。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)富士山(←「300選」18ページ)
(2)絵馬について(←「300選」76ページ)
(3)19世紀の日本に起こった大きな変化について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(6)【16:30〜18:00】(浮世絵)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳問題文
浮世絵は、江戸時代に庶民の間で人気があった風俗画で、大量生産が可能な木版画でした。浮世絵は、19世紀のヨーロッパの印象派の画家であるヴァン・ゴッホなどに強い影響を与えました。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)東北の魅力的なスポットについて
(2)江戸について
(3)新幹線について(←「300選」16ページ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本的事象英文説明300選」をご希望の方は下記よりお申込みください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●最新受験情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。